.
◆ABEMAで視聴
21時台:https://abe.ma/3rPQRNK
22時台:https://abe.ma/3ExOkPQ
◆アベマニュースの過去放送回はこちら
【観光立国】橋下徹×デービッド・アトキンソン「日本の自然は多様性が凄い」“観光魅力度“1位は意味なし?
▷https://youtu.be/QwkXid_iNFM
【勘違い】「総理の思い描くアートと市場は全然違う」なぜ芸術分野のサポートが下手?現代アートを誤解?ウェブ版美術手帖編集長に聞く
▷https://youtu.be/zV1xTO7xGTQ
◆概要
「キーウを世界遺産に」検定2級のMC山崎怜奈に聞く
円安の逆風…観光で経済復活へ!カギは富裕層向け?
「寝られないベンチ」は排除アート?
◆キャスト
山崎怜奈
池澤あやか
佐々木俊尚
パックン
穂川果音
平石直之
#アベプラ #山崎怜奈 #観光 #アート #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
38 comments
人間だからトリックをしたがるやつをつくったほうがたいせつにされますよ、ああいうことすると敵になるんですよ、えろ本などなくしたらいじめする人間や不良はお前はいらない人間だと思うようになってなおさらいつだつしていきますよ、近所の毎日海をそうじしてるばあちゃんが言ってましたよ、一番海をよごす犯人は海をまもろうとしてまわりを睨みつけてる人の目だって。
日本に来た外国人が「日本語」に触れることで良い変化が出ると思います。
日本語は主語が省かれます。主語を省く代わりに相手を観察します。
日本人は、相手を観察して日本食(和食)を食べたいと知ると、
相手が「しし、すす、しす、すし」どれを言っても「すし」を出します。
これは日本語が、相手を理解しようとする文化だからだと思います。
日本語と違い外国語が主語を重視する理由は、
相手に「主自分の張を理解させよう」とする姿勢からでしょう。
相手に「判らせる」外国語より、相手を「理解しよう」とする日本語
日本語=日本の文化が素晴らしいと思います。
せっかくコロナ禍で受け入れ体制を見直す時間ができたのにも関わらず、
何も見直しせずにコロナ前の2番煎じの取り組みだけで再開させてる現状では
客質の悪く、低単価の訪日客で溢れてるだけなんですよね。
受け入れ体制のために我々の税金が使われているってのもおかしな話だし、
せっかく入国税を導入してるのに、
皆平等にしか徴収してないから本来もっと得られる筈の財源を取り逃がしてるって点に国も気づいてなさすぎる。
観光立国を打ち出している割に、
何も議論も準備もしてなさすぎ
byつい先日まで旅行会社勤務
公園はホームレスが寝るとこじゃねーよ!
問題を見間違うな!ホームレスがいなくなるようにちゃんと支援しろ!
田中は的はずれ
観光資源と交通インフラが整ってるところは海外観光客で潤うと思うけど何もない。
私の近所も藁葺き屋根の素晴らしい家屋や大正時代の雰囲気を持つ建物などあって情緒的だったけど段々立て替えられて近代的になってきて何だか日本的な雰囲気が亡くなってきて更に高齢化で3分の1の家が空き家になってきてます
ホームレスに快適なベンチを作るべきなの?
古代日本は女中心でした。紅白は日にが女、白が男です。
日の丸は、女を中心に男が女を包むように集っています。
そして
「しきたり」や「ならわし」を漢字で「凮」と書きます。
紅色と白色を混ぜると百色(ももいろ)になります。
故に、百は「産むもの」で、百姓は生産者となります。
▽→マ→人々の衣食住をまかない。
△→ム→労働に医職什でむくいた。(什器=道具)
マム(mom)→百「momo」→【✡】となります。
▽+△=✡←ゆりかごから墓場まで
私見ですが人が産まれてから死ぬまで安心の社会
そんな思いが、凮に込められていると思います。
ホームレスは臭いと言うヘイトスピーチを平気で言う池沢あやかって 世間知らずのお嬢様なのかな?
ホームレスは臭いと言うヘイトスピーチを平気で言うし、視野が狭くて何でこう言う場にいるの?
39:28 排除アート
臭い物に蓋をし、少数弱者を排除。黒人の方達が当然の様に奴隷として扱われていた時、(黒人以外の)人々はそれに何の疑問も持たなかった。同様に過去の日本に於いて、障害者が口減らしの対象になった時、それを疑問に思う人間は少なかっただろう。しかし今それらを正しいと思う人間は圧倒的に少数派であろう。私達は今も未来の歴史の教科書に載る蹂躙行為を続けている。この例に限らないけど。
ハイエンドトラベラーw
なにもつくらず
なにもこわさず
ありのままが好きなんだよw
スーパーナチュラルな場所で占有して「自分用」に作りたいんだよ。
山田さん分かってるのにw
課題として観光を作ろうとしてるのが「矛盾」してるw
コンテンツ化だけでいいと思うよ。
排除アートw
唱えるヒトは受け入れの場所を作る事考えろよw
山崎のテンプレ話は時間の無駄だから違う人に変えて欲しい 毒にも薬にもならん
後半の議題
イケザーとゲスト女史なら
後者側の考え、かな
てか、池澤が排他的な人間である事は解ったw
排除アートって芸術でもないのにアートって言ってるからダメなんじゃないだろうか
駅の鳥よけみたいなものだと思えばいい
日本をバナナ共和国にしてはならない!
経産省は何をしている。“官僚たちの夏”は終わったのか!?
日本人って本当に苦しんでる人達をケガレ扱いするの好きだよねぇ
だから無敵の人が増えるんだよ。
1:03:26「いったん立ち止まって考えてみるのも大事なのかと思います」
そこは今回のテーマ的に「座る」とかけたの表現が欲しかった。
おー、山崎怜奈だ。とうとうアベプラの週レギュラーなのか?
太田の番組出て政治コメントするより、こっちでの方がやり易いでしょ、有能な平石さんおるしな。
抽象的な提案やな。ハイエンドトラベラー、本質的な価値、専有性、よく分からんわぁ。。
ホームレスの人がなぜホームレスになったかを知ると意見が変わるかもしれませんね。
人と関わりたくない、頼りたくない、気楽に生きたい。
現在は支援団体もあるので、仕方なくホームレスをしている人はそこまで多くないと思いますよ。
ホームレスやってる奴はやりたくてやってる
迷惑な話
自分でホームレスを選んだのなら自ら社会システムを見限ってるんだから公共施設から排除されても仕方ないんじゃないかな
訳があってホームレスにならざるを得なかったんだとしたら適切な福祉サービスを受けられるように誘導するべきで、公園で寝ても良いってのは助けなきゃいけない人をほっといてるだけでしょう
スケボーは専用のパークに行けばいい話で論外
それ自分の家の前の道路や公園でホームレスが集団で生活してても同じ事言えんの?って内容だった。ベンチ沢山作るんじゃなくて住める施設作ったり、ホームレスを探して施設に誘導するような機関を作る方がいいと思うけど
どうでいい話 くだらない テレ朝の匂いがしすぎ
行政はこれまでホームレスに施設や住居を提供して住まわそうとするやり方でどれだけホームレスを騙して裏切って来たのか知ってんのか?!例え住む場所を提供しても生活保護を受けさせてもケースワーカーの執拗なイジメや圧力に耐えられずに結局は殆どのホームレスは路上生活に逆戻りするんだけなんだよ。そもそもホームレスを取り上げるなら同等に福祉事務所の問題も一緒にやるべきなんだよ。
池澤さんは自分は絶対ホームレスにならないって思ってるから言える意見だよね。
玲奈さんが一瞬、ほんの一瞬だけ…
法螺ロ同志区議に見えてしまったw
池澤さんの考え怖い
観光立国にするのはいいが早く海外の人が土地を買える今の法律を何とかしてくれ。
円安で土地も安く買えるせいで北海道の観光地だったり、佐世保のハウステンボスが外資から買われたりと今のままではいくら観光地潤っても利益は海外に持っていかれる。
更にそこで働く人たちも安い給料で働かされる様になればいよいよ日本人も資本主義の最下層の立ち位置になってしまう。
公共空間だからって、個人の生活のすべての自由が制限されないってあり得るの?公園は誰のものでもないからこそ住むのは違うんじゃないの?平石さんはファシリテーターだから真意はわからないけど佐々木さんの言い分は、あまりにお気持ち配慮がいきすぎてると思う。
人が休めないからって排除って表現するのは、ノイジーマイノリティーの最たるものだと思う
地中海やアメリカ東海岸に拠点を置くラグジュアリーボートで日本に来るには遠すぎるよ。無理があるよ。何の景色もない大海原に何の魅力もないべ。
観光立国?は?
やるべき事はいくらでもあったのに何でこうなった?
日本政府は日本に必要無い
つかもうこの議論が観光どうするかで草
お前らに意地とかプライド無いの??
まあそれを無くす教育できたから仕方ないのか…?
池澤のおばちゃん本当にホームレス隔離したいんだなぁ(笑)
都内は椅子が少なすぎます。デパートもデパ地下の端に少しあるだけだしいつも取り合い。休みたいなら最上階のレストランに入れ?って感じ?あと、美術館も椅子が無いケースが多いですね。障害者はお年寄りの事に対する配慮が足りないと思う。
どのメディアも全人類に共通する根源的な未解決問題、例えば"自我"についてのテーマとかそうゆうトピックは全くと言っていいほど話し合っていませんね。どのテーマもまるで海の表面上の波のような薄っぺらい話ばかりです。
観光立国で上手く行ってる所が思いつかないんだよね。
代表例はギリシャとか……