#新井恵理那 #あらいーな #ベタ
ちまたで話題の“ちょっといーな”情報を、日替わりで紹介する「新井恵理那のあら、いーな!」。
20日のテーマは「コロナ禍で大人気のペットとは?」です。
■“おうち時間”に人気沸騰中の観賞魚とは?
コロナ禍で自宅時間が増えた今、新たな趣味を始めた人も多いのではないでしょうか。
なかでも、特に急増しているのが“ペット需要”です。
家でのストレス軽減や癒しを求め、ペットに興味を持つ人が増えているそうです。
そんななか、きょう調査するのが「ベタ」という、コロナ禍で人気沸騰中の生き物です。
新井キャスターが向かったのは、東京・中目黒にある日本では珍しいベタ専門店「泡(abuku)」です。
果たしてベタとは、どんな生き物なのでしょうか。
ベタとは、大きなヒレや模様が特徴の熱帯魚です。最新の観賞魚ランキングでは2位に入っています。
そんな今、大人気のベタは、ヒレの形などによって種類も様々で、その数は50を超えると言われています。
「泡」の店主・本島大介さんによりますと、ベタはその美しさから“泳ぐアート”と言われているそうです。
なかでも最近は、前ヒレがダンボの耳に似ているのが由来の「ダンボ」という種類が人気だといいます。
■値段も手ごろ!人気の理由は“飼いやすさ”
さらに、その美しさに加えてもう一つ、ベタが人気となっている理由が“飼いやすさ”です。
熱帯魚と言えば、水質の管理など初心者には難しいイメージがあります。
ところが、ベタは「世界中の魚で一番飼いやすい」と言われているほど飼いやすいそうです。
どんなところが飼いやすいのでしょうか。
まずは飼育方法ですが、ベタはその美しさに似合わず、闘争本能が強い魚で、漢字では「闘魚」と書くほどです。
2匹を同じ水槽で入れるとけんかしてしまうため、1匹だけ飼えばOKだということです。
また、ベタは特殊な器官をもっていて、自分で呼吸ができる魚だといいます。
魚類の多くは水中に含まれる酸素を取り込むことしかできないのですが、ベタはエラ呼吸だけではなく、「ラビリンス器官」という特殊な器官があるため、水中の酸素が少なくても自ら浮上して空気中から直接、酸素を取り込むことができます。
本島さんによりますと、「家が1Kとかだと(エアポンプの)ブクブク音が気になって置けない人がいる。ベタに関しては音がない」ということです。
エサは1日1回、水の交換も1週間に1度でOKです。
ただし、水温の変化には少し敏感なので、水槽の下にヒーターを使うことがおすすめだそうです。
そして、気になる初期費用ですが、本島さんによりますと、「水槽が小さいので、ヒーターも安い。ベタ含めても5000円もあれば一式そろう」ということです。
お年玉でも買える値段です。
■新井恵理那キャスターも“愛着”やまず・・・
新井キャスターも水槽作りに挑戦しました。
10分後、完成。オリジナル水槽にベタを投入します。
自分の作った水槽に入ってくれると、いっそう愛着がわきます。
新井キャスターは愛着がやまず、この後、ベタを購入して「ラズリ」と名前を付けました。
新井キャスターが選んだセットは、ベタが2980円で、中に入れた石が2480円など、少しこだわったため1万円を超えてしまいましたが、ベタは種類によっては1980円から購入できるため、合計5000円でも十分にスタートできるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
28 comments
ベタ、7匹飼ってるけど、お手軽なペットみたいな言い方するのやめてほしいわぁ~(`Δ´)
そんな簡単じゃないよ。
軽い気持ちで飼ったり、飽きたからと言ってその辺の川に放流するのはタブー!!
1週間も放置してたら餌の残りと排泄物で水汚れるから…。
放置したら病気になるから…。
おいなんで完全に塞ぐような蓋してんだよ。
酸欠になるだろうが。
まじでこういう人増えないでくれ。
ベタ500円~
餌500円~
水槽1000円~
ヒーター2500円~
確かに5000円あればスタートできるな
新井さん本当に可愛いね👍毎朝彼女見たさにニュース流し見してます❗
ずっとペット飼えない場所にいたから金魚と亀と昆虫しか飼ったことない
もう魚はたくさん🐧
犬とかウサギとかリスとかカナリアとか飼いたい
病気になったときの管理難しいし、
全然楽じゃない
これだけ見るんじゃなくて色々見てから検討して欲しいです。
サムネ コショウ病だろ
なんならヒーターなしでもできるっちゃできる
3年目、元気です
昔ゲームセンターで小さい瓶に入れられて景品にされていた魚はベタだったのかな。可哀想だったなぁ。。
人間にとっては飼いやすくても、魚にとっての居心地の良さは全く別なんですね。
ラピスたんめちゃかわ
軽い気持ちで飼う人が増えちゃうじゃん!!
ここのベタなんかコショウ病になってるやつが見えたけど、、、、どうかな??
あらいーな
ここのお店、一月前に行った時はオーナーさんと奥さん?と二人で魚もキレイで良かったけど、2日くらい前に行ったらベタの稚魚が痩せて瀕死の状態だった。
2匹目の稚魚を飼おうと思ったのにあれじゃ買えない。
それも一匹目買ったときは700円だった稚魚が1200円に値上がりしてた。
金髪のバイト?の男に「稚魚状態悪いですね」って言ったら。
「そうっすねぇ」だって。
でも、成魚は回転率が高いのでキレイな個体多かったと思います。
お店に長くストックされる前に買ったほうが良いかと。
流行りで飼い始めることこそ否定はしないけど頼むから健やかなるときも病めるときも最後まで自分の子供くらい大切に面倒見てくれよな。
ベタは飼育するだけなら簡単に(設備的な話)飼えるけど、ヒレを綺麗なまま健康に育てるってなるとそれなりに繊細で難しい種類だと思うけどね。
ベタ飼いだして一年目だけど繊細で、細かいところに気を配らなきゃいけないお魚だと思ってます。簡単、ではない気がする
鳥飼ってんのに熱帯魚飼うとか勇気あるなww
このアナ、鼻につくなぁ。
3:59 1日3回って言われたんだが…
闘わせてみたい
1:36 観賞魚ランキング5位アロワナってマジ?
コイベタはメスでも綺麗なんよー
俺の小学生の時ベタって500円で売ってた記憶するぞ
マスオ
ベタをお迎えする時は、きちんと水槽の立ち上げをしないと、水質はあっという間に変わって病気になります。小さな水槽なら尚更シビアです。簡単には飼えませんよ。
ベタちゃん先輩の影響で買い始めてる人も少なからずいると思う
ベタもいいけど恵理那ちゃんが好き。ずっと見ていたい。
つい先月半月を飼いました。今まで使っていた水草水槽に入れたら、水草の上で寝ていて、死んだ?って心配になりますが、とてつもなく可愛いて^_^す。