★高画質★エンタメニュースを毎日掲載!「MAiDiGiTV」登録はこちら↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=maidigitv
俳優の大泉洋さん主演の映画「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」(前田哲監督、2018年12月28日公開)のポスタービジュアルと予告編が10月25日、公開された。予告編は、幼少の頃から難病の筋ジストロフィーを患い、残された人生を過ごす主人公・鹿野靖明が「俺が人生楽しんだらいけないのかよ!」と病院を飛び出し、わがまま放題に振る舞う姿が映し出されている。ボランティアの田中(三浦春馬さん)が「あの人のわがままは命懸けなんです」と話す場面も収められている。
映画は、渡辺一史さんのノンフィクション「こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち」(文春文庫)が原作。12歳で筋肉が徐々に衰える難病・筋ジストロフィーを発症しながらも、信じられないバイタリティーで人生を駆け抜け、2002年に亡くなった鹿野靖明さんと、共に生きたボランティアや家族の姿を描く。
予告編は、冒頭で医師に入院するようにと言われた鹿野が静かに残りの人生を過ごす姿が映ったかと思えば、一変して、ボランティアの田中に文句を言い、同じくボランティアの美咲(高畑充希さん)をデートに誘ったりと、自由奔放に振る舞う姿が映し出されている。また、病状が悪化しながらも「俺は一日一日が勝負なんだ」と鹿野が病と戦う姿も収録され、笑いあり涙ありの内容となっている。
47 comments
私の最愛の人が、この病で一昨年亡くなりました。切ないです。
三浦春馬出ちゃったら間違いない
この映画面白かったしこの役大泉洋しか出来ない。
普段ボヤいてるからかな。
海外の映画って、タイトルだけでだいたいラブストーリーなのか、サスペンスなのか概要がわかるようなのが多いけど、キミスイといい日本の映画ってどんな映画なのかわからないようなタイトルつけるん好きよな
邦画はあまり観ないんだけど、これは本当に観てよかったと思える作品でした
日々命懸けで生きる人間の力強さを感じた
赤福でもいかがっすか
命がけの毎日、恐怖に打ち勝ち毎日を謳歌する姿には僕は尊敬します!
高校の頃学校でみて泣いた
高校で大きなホール借りて全学年で一緒に見た
寝た生徒と起きてた生徒で分れたけど、起きてた生徒の半分以上は泣いてた気がする笑笑
私は発達障害を持っています。この映画を見て、障害を持ってるけど、将来自立したいと言う気持ちを改めて再確認させられました。
そして今、1人暮らしの為に親元を離れ、グループホームに住み始めました。文章下手ですみません。
私の従兄弟は筋ジストロフィーでした。頑張って頑張って生きて27歳で他界しました。20年前にこの映画があったらきっと彼はもっと勇気を貰えたでしょうね
障害者だからって何を言ってもいいわけではない。ただ、ちょっとぐらい許してほしい
ちょっと質問何ですが、筋ジストロフィーって100パーなおらないんですか?
僕の学校の先生
車椅子やったのに、普通に歩けるようになってたんですが
あんなゼロ距離で高畑充希に(;´Д`)ハァハァされて羨ましい
ほんっとうにごめん。感動作なのは分かってる….けど、タイトルが下ネタにしか見えんかったwww
これは さすがにうざいな~😅
「ほら、なんかいまグッときたぁ」ってセリフにグッときました(笑)
わがままに命がけもクソもあるかよ。
1:38 男の方が普通に羨ましい
みんな、モヒカン故郷に帰るって映画見てまじで面白いし感動する
これ見ました。めっちゃ面白かった。
実際に障がい者と関わったらどう接すればいいの?弱い立場じゃないかわいそうとか思わないで。って言うもいるけど、実際には1人じゃ生活できないってことはやっぱり弱い立場じゃん。わがまま言われ続けたら言い返したくもなるだろうし、言い返してもいいのかな?とも思ってしまう。難しすぎないか?
つまらなかったな
今アマプラで見れますよ〜
タイトル草
初めての彼女と観に行ったなあ、
懐かしい
俺も1日1日が勝負なんだ。
実話って良く周りの人はついていったよなwお給料良かったのかな?障害者だからって何でも許されるのかよ!ってホンマそれな。大泉洋の演技だから許されるのであって、実際居たら面倒みねーつうのw人間みんなあたつか死ぬんだから恐れててもしゃあないだろ。さっさと逝けっつうの。逆の立場なら安楽死させてもらうわ。
私は見た目が良い女の子に生まれたから、かわいくワガママを通して生きている。
私はこの主人公の様な人に出会っても何もしてあげないと思う。なぜなら私も同じしてもらう側の生き方をしているから。見透かしてしまうから。
誰もがって訳じゃないけど、誰かに尽くす口実が欲しくて生きている良い人が、特に日本人には沢山いる様な気がする。それが病気だろうがかわいいだろうが。
現実で、かわいいから人に尽くされて生きているなんて言えば、袋叩きにあうだろう。私は賢いからそんな事は絶対言わない。この主人公もそうだろう。
人は大抵愛されたいのに、その前に(口実付きで)愛する側に回りそれを肯定して気持ち良くなる(この映画を称賛する様に)。それが愛される事から遠ざかっている事を知らない。
大多数の(口実付きで)愛する側の人には不快極まりないコメントだろうけれど、ごく僅かの人の何かの気付きになればいいと思ってコメントしてみた。
三浦春馬も、“僕のいた時間”っていう筋萎縮性側索硬化症のドラマの主人公だったよね。この映画みてみよう。
タバコを吸うなw
我がままに生きる、その言葉通りのわがままですね
洋泉大さんって 小汚いおじさんも 綺麗なおじさんも演じれるから好き()
これラストでめっちゃ泣いた
ちょっとイメージと違い過ぎて観るの途中で止めた。(悪い意味で)
1:38 すこ、
この映画見たいですね。今度レンタルDVD借りてきます。
春馬さん、、なんで、、
三浦さん、ご冥福をお祈り申し上げます
泉さん、三浦さん
1:36
キャスティングまじでハマってたよなあこれ
こういうのもっと増えて欲しいね。
良い映画でした。大泉洋の芝居臭くないリアルな演技が素晴らしかった。
見たい映画
顕正会の功徳体験をみてください。白血病がなおった功徳体験がありました過去に場所は埼玉県に顕正会の本部がありますまだ顕正会の会館がたたってない県がありますが顕正会の会館がたたっている県がおおいのでくわしくは埼玉県顕正会本部までお問い合わせください。
さ、札幌じゃないか!?
1:36