『とよさきさん家の本棚からひとつかみ』#2!インパクト大の絵本を2冊紹介!【豊崎愛生】



とよさきさん家の
本棚からひとつかみ

<今回紹介する本>

長新太著 「ゴムあたまポンたろう」
長新太著 「ちへいせんのみえるところ」

制作:ミュージックレイン / Be

スフィアポータルスクエア
https://sphere.m-rayn.jp

スフィアオフィシャルウェブサイト「Pl@net sphere」
http://www.planet-sphere.jp

寿美菜子オフィシャルブログ「みなころび八起き」
http://ameblo.jp/kotobukiminako-blog

高垣彩陽オフィシャルブログ「あやひごろ」
https://ameblo.jp/takagakiayahi-blog/

戸松遥オフィシャルブログ「ハルカレンダー」
https://ameblo.jp/tomatsuharuka-blog/

豊崎愛生オフィシャルブログ「あきまつり」
https://ameblo.jp/toyosakiaki-blog/

#スフィア #豊崎愛生 #本レビュー #声優 #寿美菜子 #高垣彩陽 #戸松遥 #豊崎愛生

35 comments
  1. 愛生ちゃんらしいチョイスですね!

    自分のお勧めの本と聞かれて絵本を挙げるのは愛生ちゃんくらいかも。周りに小さいお子さんのいる友人も結構いるのでちょっと話してみようかと思います。

  2. 絵本はもう何年も読んでないけど愛生ちゃんの紹介だと読んでみようかなって思える

  3. どちらの作品も読んでみたくなりました。ちへいせんのみえるところは特に。

    愛生ちゃんがトリッキーなのやエキセントリックなのが好きなのはなんとなくわかってました。

    あと、陽射しがいい感じで入ってくるステキな書庫ですね。

    今回もステキな動画ありがとうございます。次の配信も楽しみにしてますね

  4. 『ゴムあたまポンたろう』は私は小さい頃に読んだことがあって、とっても好きなの作品でした!!
    なので、愛生ちゃんの動画で紹介されててビックリもしましたし嬉しくもありました♪
    もう一冊は内容がとても気になりました!!

  5. 初めて見たけどこれはタイトルのインパクトとジャケ買いは分かりますねぇ(笑)最初のどういう状況!?で尚更読んで見たくなった(笑)

  6. 愛生ちゃんが保育士さんだったら〜って想像しちゃいます!( ´v` )
    愛生ちゃんママが保育士さんだったということもあって、色んな絵本を読んでるんですね(*゚∀゚*)
    今回も癒しMAXな動画でした🥱♡
    イヤリングが大きくて可愛いですね(o´∀`)b

  7. 豊崎さんの柔らかくて、あったかくて、心にすーっと馴染む優しい言葉の一つ一つが大好きで。こういう絵本の数々が豊崎さんの素敵な感性をより大きく大きく育ててくれたんだろうなぁ〜と思うと、ほっこりが止まりません…(*´ω`*)

  8. 「ゴムあたまポンたろう」のインパクトすごい笑
    2冊ともとても面白そうです!
    大人になっても楽しめる絵本すてきですね!

  9. エキセントリックなモノも好きだったんですね(笑)

    ごむあたまぽんたろうは、とても気になる作品なので機会があったら読んでみたいと思います。
    とか言いながら、とりあえずオススメされたものはひととおり読むと思いますが(笑)

    自分は子供の頃に読んだ、もりのへなそうる。という児童書だったか、絵本だったかがいつまでも心に残っています。
    愛生ちゃんは知っているでしょうか?
    今、読んだらそんなに面白くないかもですが、子供の頃は何回も夢中になって読んだのを覚えています。
    機会があったら、また読んでみたいと思います(笑)

  10. ゴムあたまポンたろうって、めちゃ懐かしい〜!小さい時に読んだなあ🤔

  11. ゴムあたまポンたろうってタイトルがすごいですね(笑)私は絵本と言えば、となりのせきのますだくんが頭に浮かびます。いい絵本ですよ(*´・ω・`)ノ

  12. ゴムあたまポンたろうは知ってましたが、ちへいせんのみえるところは初めて聞きました!とりあえず地平線からなんか出るって事は伝わりました!

  13. ゴムあたまポンたろう、子どもの頃たくさん読んだ、凄く面白いの覚えてる

  14. それほどたくさん絵本を読んでこなかったので紹介して頂ける御本全てが新鮮です。
    たまに本屋さんで見かけた時に、あ、絵本ってこういうのもありなんだ、と思わされるものが結構あって、この2冊もお話を聞く感じそんな印象を持ちました。
    豊崎さんの豊かな想像力がどう育まれてきたのかが見えるみたいで嬉しい。

コメントを残す