【鈴木愛理 ”ライオン”をカバー】アニメ「マクロスF」菅野よう子作曲の名曲を熱唱!【アニソン神曲カバーでしょdeショー‼️】



鈴木愛理の神曲カバーシリーズ、
今回はアニメ「マクロスF」のOPテーマ「ライオン」!
作曲 菅野よう子、May’n/中島愛が歌うアニソン界のアンセムを熱唱!

ご本人曰く「近所迷惑を覚悟で家で練習したっ❣️」そう。果たして!?

【鈴木愛理がライオン練習秘話を語る!トークブロックはコチラ(14:10)】

さらに!高槻かなこは”トライアングラー”をカバー!
こちらもチェック!
【高槻かなこがマクロスF OP曲”トライアングラー”を神カバー】

\公式Twitter開設/
「アニソンでしょでしょ」の公式Twitterを開設したよ!
オーイシさんや鈴木愛理さんの情報をどしどし発信!今すぐフォローを🤗🙏

★鈴木愛理のカバーシリーズはこちらから!★
【鈴木愛理が“神カバー”】「プライド革命」(CHiCO with HoneyWorks)アニメ銀魂OP曲

【鈴木愛理が熱唱!】「Rolling Star」(YUI)アニメBLEACH OP曲
 https://youtu.be/aIGCfZumijw

*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*

オーイシマサヨシ&鈴木愛理が豪華ゲストと「ハマったアニメ」について語りつくす!
『アニソン神曲カバーでしょdeショー!!』
豪華ゲストが出演❗️過去配信分はコチラ👇

*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*━♪━*

【鈴木愛理】Twitter
 https://twitter.com/airimania

【鈴木愛理】Instagram
https://www.instagram.com/airisuzuki_official_uf/

【高槻かなこ】 Twitter
 https://twitter.com/Kanako_tktk

【高槻かなこ】公式HP
 https://kanako-tktk.com/

【オーイシマサヨシ】Twitter
 https://twitter.com/Masayoshi_Oishi

【動はじ】公式Instagram
 https://www.instagram.com/douhajiex/

【動はじ】公式Twitter
  https://twitter.com/douhaji_ex

【動はじ】公式TikTok
 https://www.tiktok.com/@dogahajime?lang=ja

【公式Youtubeチャンネル「動画、はじめてみました」 】
 https://t.co/wBRn2Sq3Iu?amp=1

【動はじ】公式HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/douhaji/

#鈴木愛理 #ライオン #マクロスF #Mayn #中島愛 #菅野よう子 #シェリルノーム #ランカリー #ノーザンクロス #マクロス #メイン #オーイシマサヨシ #高槻かなこ #アニソンでしょでしょ #アニソン #カバー #声優 #大石昌良 #オーイシ #愛理 #キュート #Buono #ボーノ

43 comments
  1. 予算が無いのかわからんが、カラオケ音源じゃなく、せめてオリジナルインスト使える交渉とかしてほしかったなと思ってしまった。

  2. 愛理は、原曲リスペクトしながら愛理の歴史も感じさせるパフォーマンスするからすごい。良い意味で、原曲を聞きたいって思える。

  3. 歌う曲で全然雰囲気違う
    曲調とか歌詞とか色々含めて感情込めて歌ってるのがかなり伝わってきて、何回も聴き入ってしまう

  4. 何か、ºC-uteそして、Buono 時代より格段に上手い。元々歌うまだったけど、私見では特に中音?の女王と言う印象強かった。今回低音、高音とも凄くなってる。どこまで進化するのかIDOLが憧れるアイドルと言われてもう何年経過したのか。昨年は鈴木雅之とのデュエットが、良かったけどやはり今一つ、結構アップフロントもソロ活動開始したときかなりプロモーションに力入れてた‼️本当に歌うまでかつ美人でスタイル抜群、更にダンスも抜群に上手い‼️弱点のないアイドルなのに本当に残念です。ºC-ute 、Bouno の解散コンサートに行った自分としては残念無念❗コロナおさまってきたから?ソロコンサート行って観ようかな🎵

  5. 声量による声の重みとご本人の努力による表現の深みが増したように思います。
    今だに視聴回数も高評価も伸びているのは…流石としか言いようがないですね!

  6. 何か鈴木さんの活動に迷いがあるように感じられます。
    戦略性、言うならば方向性、将来のイメージ、ポジショニング…
    それらが伝わってこないように思います。

    方向性が定まらないうちに、あちこち活動を広げすぎると 視聴者にイメージが定着せず、名前すらも記憶に残らないと思います。

  7. 滑舌が求められる曲ってリズム感も求められる曲が多い印象なので、ハロプロには得意な子多い気がするんよな

  8. 迷いがあるように感じられ、とか他のコメントで言われても仕方ない現状かとは思うけれど、
    TVCMにも金かけたソロデビュー時のプロモーションをハズした時点で、歌手1本で売れるのは厳しかったかと。
    それでも本間昭光さんの推薦のおかげ、DADDY DADDY DOのおかげで
    コロナ禍でエンタメが冷え込む中、逆に知名度が少しずつ上がってレギュラー増えてるのだから凄い事ですよ。

    下手に方向性を定めて間口を狭まるより、需要がある仕事ならば、あちこち活動を広げてほしいと自分は思います。
    アニソンをカバーしてる未来なんて、デビュー時には事務所も本人もファンも誰も想像付いてなかったですしね。
    もし当時、ガチガチに方向性決めてたら今の状態はなかったかもしれないし。

コメントを残す