GGirls 遂に開始【乃木坂46】10thバスラ 日産スタジアム72,000人 当たる? 齋藤飛鳥 山下美月 与田祐希 秋元真夏 遠藤さくら 賀喜遥香 井上和 菅原咲月 2022-03-2810 comments ご視聴頂きありがとうございます。 バスラ についてお話ししています。 よろしくお願いします。 動画中に取り上げた参考動画 「今、オリメンは何人?」 Tags:バスラ与田祐希乃木坂乃木坂46井上和山下美月秋元真夏菅原咲月賀喜遥香遠藤さくら齋藤飛鳥 10 comments お疲れ様です。乃木坂ヲタクは写真集の発行部数とかで考えて、20万人前後は居ると思いますが、3、4期生が中心になると思うので、3、4期生推しがどの位いるかですね🙇、自分の様に仕事柄移動できないファンもいるので、現地参戦される方は、10万もいかないと思います、5~6万位かなと思います🙇(両日合わせて、売れ残ったら関係者が買う気もしますし) たいちゃんねるさん こんばんは。乃木坂配信中の登録者が80万人ですし、オタ度はそれぞれとして興味あるって人はそれぐらいいそうですけどね。私もコロナ禍から乃木坂にハマったくちで去年の東京ドームが初参加でした。同じような人にライブに行ってみたいって人も多いでしょうし、なんだかんだ激戦になりそうな気がします。やっぱ両日とも行きたいですよね… 投稿お疲れ様です。3年前に開催された西野七瀬さんの卒コンの倍率はキャパ5万人に対して倍率が10倍だったそうです(応募数約50万人)。もちろん今も同じくらいファンがいるとは思っていませんが、日産2daysの14万人以上は普通にいると思いますよ。さらにライト層を含めてたらそれなりにいるんじゃないでしょうか。もちろん配信もあるでしょうし地方住みで行けない方も沢山いると思うので埋まるとは言い切れないですね。ただチケットが余ったとしても行きたい人が行けるのでそれはそれで良いと思いますよ。私は最近ライブ外しまくってるので余ってたほうが内心嬉しかったりもします笑 たいちゃんねるさん、こんばんは。私はCDは各タイプ1枚ずつ・ライブは配信で見るライト層ですが、やっぱり10周年記念で日産スタジアムなので初めてライブに足を運んでみようと思ってます。私のようなファンが結構いると思うので、倍率は高くなるような気がします。 Youtubeの2つのチャンネルで230万、CDが50万くらいだから280万人くらい居るとして、そこから半分くらいで140万人。3,4期中心となると半分ずつくらいで70万人ですかね。アンダーライブ千秋楽最高でした。セトリも少し変わって攻めてました。東京ドームにみんなで行きたいと本気で思いましたね。きいちゃんの卒業コンサートから4日間全部がここ最近で一番のライブでした。 46時間のライブ外してしまうくらいツイてないです。。日産行きたいので、当たるといいなぁ程度に思っておきます。過度な期待はしないようにします(笑) たいちゃんねるさん、こんばんは。私は今日モバイル先行で初日の14日だけ申し込み済みです。2日目は2017年〜2022年までとなっているので2日目の15日は恐らく5期生が数曲出演してくると予想してます。なので例の2人が復帰演出で出演する嫌な予感がするので2日目は申し込んでないです(笑)正式に不参加が発表されれば2日目も申し込みますが(笑)恐らく今回の日産は普通に当選すると自信を持っています(笑)ちなみにスタ誕ライブも乃木スタクラブ限定の配信を今日購入しました(笑) オタの総数ですがガチ勢は多くても10万〜15万くらいでしょうね。ライト層含めても20万〜25万いれば良い方だと思っています。YOUTUBEはおっしゃる通り複数アカウント登録出来ますし、オタ卒している人も登録解除せずそのままになっている人もいるでしょうから登録者数は当てにならないと思います。46時間TVの視聴者数が大体10万〜30万の間を時間帯によって上下してましたからね。 KeyHolderで株主優待があるのかなと、KeyHolderのHPを見たら2022年3月31日で株主優待休止になっていました。昨年12月17日発表とあるので株価は下がりますよね。2万株持っていたらライブでメンバーと記念撮影出来、関係者席で観戦出来る予定だったんですから。 今回の卒コンとアンダラ初日に参加した地方民ですが、今回のバスラは申込しません。理由はやっぱり会場が大きすぎることと、推しが久保さん以外は全てアンダーメンバーなので、せっかく会場行ってもモニターばかり見るくらいなら、今は配信のほうがいいかなと思ってしまいました。 今回のシングルが40万枚くらいですが、実際の購入人数はその1/10くらいじゃないかと思うので、満員にするのはそこそこハードル高いと思ってます。個人的には、乃木坂の原点とも言える神宮が良かったかなぁ。 乃木坂日産スタジアム2dayは埋まらないかもなぁ…ガラガラはないだろうけど。今のメンバーも可愛いけど、やっぱ西野、白石、桜井、若月、堀、松村、生田高山……強いメンバーが居ないのはねぇ…2019年なら間違いなく埋まった。日産でスタンド席なんてほんと豆粒よ。ずっとモニター見て終わりだし、雨降ったら地獄。しかしAKBの時からチケット代2000円も上がったんだ。今の乃木坂のコンサートで9800円は高く感じるなぁ。交通の便は悪かったけどひとめぼれスタジアム宮城は楽しかったなぁ、屋台いっぱいあって。 コメントを残すコメントを投稿するにはログインしてください。
お疲れ様です。乃木坂ヲタクは写真集の発行部数とかで考えて、20万人前後は居ると思いますが、3、4期生が中心になると思うので、3、4期生推しがどの位いるかですね🙇、自分の様に仕事柄移動できないファンもいるので、現地参戦される方は、10万もいかないと思います、5~6万位かなと思います🙇(両日合わせて、売れ残ったら関係者が買う気もしますし)
たいちゃんねるさん こんばんは。乃木坂配信中の登録者が80万人ですし、オタ度はそれぞれとして興味あるって人はそれぐらいいそうですけどね。私もコロナ禍から乃木坂にハマったくちで去年の東京ドームが初参加でした。同じような人にライブに行ってみたいって人も多いでしょうし、なんだかんだ激戦になりそうな気がします。やっぱ両日とも行きたいですよね…
投稿お疲れ様です。3年前に開催された西野七瀬さんの卒コンの倍率はキャパ5万人に対して倍率が10倍だったそうです(応募数約50万人)。もちろん今も同じくらいファンがいるとは思っていませんが、日産2daysの14万人以上は普通にいると思いますよ。さらにライト層を含めてたらそれなりにいるんじゃないでしょうか。もちろん配信もあるでしょうし地方住みで行けない方も沢山いると思うので埋まるとは言い切れないですね。ただチケットが余ったとしても行きたい人が行けるのでそれはそれで良いと思いますよ。私は最近ライブ外しまくってるので余ってたほうが内心嬉しかったりもします笑
たいちゃんねるさん、こんばんは。私はCDは各タイプ1枚ずつ・ライブは配信で見るライト層ですが、やっぱり10周年記念で日産スタジアムなので初めてライブに足を運んでみようと思ってます。私のようなファンが結構いると思うので、倍率は高くなるような気がします。
Youtubeの2つのチャンネルで230万、CDが50万くらいだから280万人くらい居るとして、そこから半分くらいで140万人。3,4期中心となると半分ずつくらいで70万人ですかね。アンダーライブ千秋楽最高でした。セトリも少し変わって攻めてました。東京ドームにみんなで行きたいと本気で思いましたね。きいちゃんの卒業コンサートから4日間全部がここ最近で一番のライブでした。
たいちゃんねるさん、こんばんは。私は今日モバイル先行で初日の14日だけ申し込み済みです。2日目は2017年〜2022年までとなっているので2日目の15日は恐らく5期生が数曲出演してくると予想してます。なので例の2人が復帰演出で出演する嫌な予感がするので2日目は申し込んでないです(笑)正式に不参加が発表されれば2日目も申し込みますが(笑)恐らく今回の日産は普通に当選すると自信を持っています(笑)ちなみにスタ誕ライブも乃木スタクラブ限定の配信を今日購入しました(笑) オタの総数ですがガチ勢は多くても10万〜15万くらいでしょうね。ライト層含めても20万〜25万いれば良い方だと思っています。YOUTUBEはおっしゃる通り複数アカウント登録出来ますし、オタ卒している人も登録解除せずそのままになっている人もいるでしょうから登録者数は当てにならないと思います。46時間TVの視聴者数が大体10万〜30万の間を時間帯によって上下してましたからね。
KeyHolderで株主優待があるのかなと、KeyHolderのHPを見たら2022年3月31日で株主優待休止になっていました。昨年12月17日発表とあるので株価は下がりますよね。2万株持っていたらライブでメンバーと記念撮影出来、関係者席で観戦出来る予定だったんですから。
今回の卒コンとアンダラ初日に参加した地方民ですが、今回のバスラは申込しません。理由はやっぱり会場が大きすぎることと、推しが久保さん以外は全てアンダーメンバーなので、せっかく会場行ってもモニターばかり見るくらいなら、今は配信のほうがいいかなと思ってしまいました。 今回のシングルが40万枚くらいですが、実際の購入人数はその1/10くらいじゃないかと思うので、満員にするのはそこそこハードル高いと思ってます。個人的には、乃木坂の原点とも言える神宮が良かったかなぁ。
乃木坂日産スタジアム2dayは埋まらないかもなぁ…ガラガラはないだろうけど。今のメンバーも可愛いけど、やっぱ西野、白石、桜井、若月、堀、松村、生田高山……強いメンバーが居ないのはねぇ…2019年なら間違いなく埋まった。日産でスタンド席なんてほんと豆粒よ。ずっとモニター見て終わりだし、雨降ったら地獄。しかしAKBの時からチケット代2000円も上がったんだ。今の乃木坂のコンサートで9800円は高く感じるなぁ。交通の便は悪かったけどひとめぼれスタジアム宮城は楽しかったなぁ、屋台いっぱいあって。
10 comments
お疲れ様です。乃木坂ヲタクは写真集の発行部数とかで考えて、20万人前後は居ると思いますが、3、4期生が中心になると思うので、3、4期生推しがどの位いるかですね🙇、自分の様に仕事柄移動できないファンもいるので、現地参戦される方は、10万もいかないと思います、5~6万位かなと思います🙇(両日合わせて、売れ残ったら関係者が買う気もしますし)
たいちゃんねるさん こんばんは。
乃木坂配信中の登録者が80万人ですし、オタ度はそれぞれとして興味あるって人はそれぐらいいそうですけどね。
私もコロナ禍から乃木坂にハマったくちで去年の東京ドームが初参加でした。
同じような人にライブに行ってみたいって人も多いでしょうし、なんだかんだ激戦になりそうな気がします。
やっぱ両日とも行きたいですよね…
投稿お疲れ様です。3年前に開催された西野七瀬さんの卒コンの倍率はキャパ5万人に対して倍率が10倍だったそうです(応募数約50万人)。もちろん今も同じくらいファンがいるとは思っていませんが、日産2daysの14万人以上は普通にいると思いますよ。さらにライト層を含めてたらそれなりにいるんじゃないでしょうか。もちろん配信もあるでしょうし地方住みで行けない方も沢山いると思うので埋まるとは言い切れないですね。ただチケットが余ったとしても行きたい人が行けるのでそれはそれで良いと思いますよ。私は最近ライブ外しまくってるので余ってたほうが内心嬉しかったりもします笑
たいちゃんねるさん、こんばんは。
私はCDは各タイプ1枚ずつ・ライブは配信で見るライト層ですが、やっぱり10周年記念で日産スタジアムなので初めてライブに足を運んでみようと思ってます。私のようなファンが結構いると思うので、倍率は高くなるような気がします。
Youtubeの2つのチャンネルで230万、CDが50万くらいだから280万人くらい居るとして、そこから半分くらいで140万人。
3,4期中心となると半分ずつくらいで70万人ですかね。
アンダーライブ千秋楽最高でした。セトリも少し変わって攻めてました。東京ドームにみんなで行きたいと本気で思いましたね。
きいちゃんの卒業コンサートから4日間全部がここ最近で一番のライブでした。
46時間のライブ外してしまうくらいツイてないです。。日産行きたいので、当たるといいなぁ程度に思っておきます。過度な期待はしないようにします(笑)
たいちゃんねるさん、こんばんは。
私は今日モバイル先行で初日の14日だけ申し込み済みです。
2日目は2017年〜2022年までとなっているので2日目の15日は恐らく5期生が数曲出演してくると予想してます。
なので例の2人が復帰演出で出演する嫌な予感がするので2日目は申し込んでないです(笑)
正式に不参加が発表されれば2日目も申し込みますが(笑)
恐らく今回の日産は普通に当選すると
自信を持っています(笑)
ちなみにスタ誕ライブも乃木スタクラブ限定の配信を今日購入しました(笑)
オタの総数ですがガチ勢は多くても
10万〜15万くらいでしょうね。
ライト層含めても20万〜25万いれば良い方だと思っています。
YOUTUBEはおっしゃる通り複数アカウント登録出来ますし、オタ卒している人も登録解除せずそのままになっている人もいるでしょうから登録者数は当てにならないと思います。
46時間TVの視聴者数が大体10万〜30万の間を時間帯によって上下してましたからね。
KeyHolderで株主優待があるのかなと、KeyHolderのHPを見たら2022年3月31日で株主優待休止になっていました。昨年12月17日発表とあるので株価は下がりますよね。2万株持っていたらライブでメンバーと記念撮影出来、関係者席で観戦出来る予定だったんですから。
今回の卒コンとアンダラ初日に参加した地方民ですが、今回のバスラは申込しません。
理由はやっぱり会場が大きすぎることと、推しが久保さん以外は全てアンダーメンバーなので、せっかく会場行ってもモニターばかり見るくらいなら、今は配信のほうがいいかなと思ってしまいました。
今回のシングルが40万枚くらいですが、実際の購入人数はその1/10くらいじゃないかと思うので、満員にするのはそこそこハードル高いと思ってます。
個人的には、乃木坂の原点とも言える神宮が良かったかなぁ。
乃木坂日産スタジアム2dayは埋まらないかもなぁ…
ガラガラはないだろうけど。
今のメンバーも可愛いけど、やっぱ
西野、白石、桜井、若月、堀、松村、生田
高山……強いメンバーが居ないのはねぇ…
2019年なら間違いなく埋まった。
日産でスタンド席なんてほんと豆粒よ。
ずっとモニター見て終わりだし、雨降ったら地獄。
しかしAKBの時からチケット代2000円も上がったんだ。
今の乃木坂のコンサートで9800円は高く感じるなぁ。
交通の便は悪かったけどひとめぼれスタジアム宮城は楽しかったなぁ、屋台いっぱいあって。