『ストリートファイターII MOVIE』にて起用された主題歌とED曲ですが、当時破竹の勢いで業界を駆け上った小室哲哉さんがプロデュース、新人女優だった篠原涼子さんが歌唱しています。
篠原涼子さんは今では大物女優さんですが、当時は新人なのに僕から見ると少しプライドが高かった印象でした。そう思ったエピソードを動画内でお話します。ご興味のある方はぜひ最後までご視聴ください。
チャンネル登録もよろしくお願い致します!
#スト2
—-
業界歴40年。借金17億から最高月収4.3億へと人生逆転した稀代のゲームプロデューサー岡本吉起が、ビジネスにも応用できるヒット論や資産家としての成功ノウハウ、これからの日本を担う若者達に向けて自己啓発を発信していきます!
可能な限りマイルドに話していきますので、気張らずリラックスしてご視聴下さい。
★隔日19時(JST)更新★
★サブチャンネルもぜひ登録お願いします↓↓★
世界の岡本吉起サブCh
https://www.youtube.com/channel/UCd1p9k_2jTkuVEpJ1xuHqkQ
●ゲームプロデューサーが今YouTubeで伝えたい事とは!?【モンスト】【ストⅡ】
●【借金17億円‼】従業員数320人のゲーム会社が崩壊したワケ【ゲームリパブリック】
●【特別企画】リュウとケン、どちらが強いか回答します【ストⅡ】
—-
岡本吉起(ゲームプロデューサー)
Tweets by sasukebusaiku
1961年生まれ。83年に創業間もないカプコンに入社、『ストリートファイターⅡ』など、数多くのヒットゲームを生み出す。
03年にカプコンを退社し、ゲームリパブリックを設立。
自らのスタジオで大作ゲームの製作に着手するが、10年頃から経営難になり、実質的に活動停止。
近年では大ヒットスマートフォンアプリ、
『モンスターストライク』の開発者の一人としてプロジェクトに携わる。
33 comments
映画ストⅡ用の曲として作られたことは知らなかったけど、この曲が出る何年か前から篠原涼子はテレビには出てたよね、歌番組でストⅡの名前を出さなかったのは、その前にボツられた小室哲也からの指示かな
その頑固な篠原さんは、ちょっと前に離婚されたと報道されてましたね。
記憶する限り、当時の売れてる歌手はみんなアニメ・ゲームの主題歌であることを隠したがってたし、テレビで「主題歌ですよね?」って質問されても余裕でしらばっくれてたww
業界の人たちは相当悔しかったろうと勝手に想像します。
草彅剛やもう一人が声優やってたのも黒歴史、仲間由紀恵が声優やってたのも黒歴史、徳永英明はダイの大冒険の主題歌を歌っていたが昔ライブでは一切うたわなかった。故やしきたかじんは劇場版ガンダムの主題歌を歌っていましたがガンダムを馬鹿にしていました。
テレビに出る人間たちにとってアニメっていうのはこういう扱いってのが昔の現実です。事務所でなんかあるんでしょうね。すごい排他主義です。
イモムシとクワガタとセアカゴケグモ〜
PS版ストZEROのドラマティックバトルで曲が流れなかったのは残念だったなぁ
「過ちは恐れずに進むあなたを…」の辺りでリュウの背中が見えるくらいには、この曲=ストⅡと紐づけされてるな。
カラオケで唄う時、「ストⅡの映画もう一度劇場で観たいね」みたいな事を言ったら、ポカーンとされて、この曲が主題歌だった事はおろか、ストⅡの映画があった事すら知りませんでした。ちなみに実写版の方も知らなかったです。一般人にはそんなもんですね。
この頃はゲームやアニメのタイアップ曲は軽く見られてたんだろうな
いくらでも、動画にできるネタを持ってらっしゃるから、ほんと濃い人生歩んできたんですね。
篠原涼子に対しては特別な物だと思っているかもしれない。当初の事はあまり知らなかったのではないか?
スト2のイメージしかない
ハロプロでは吉川友ちゃんがカバーソングとして出したことがあります。
最近のニュースといい篠原見る目変わったわ。芸能界怖いです。
それよか筋少の1,000,000人の少女をなぜ採用したのかお尋ねしたいw
篠原涼子さんにストリートファイターII MOVIEの曲だと言わせるには番組の方に話をつけなければならなかったと思います。
篠原涼子さん凄い困ったかも。
今ならyoutubeが音楽番組にとって代わったから動画内でアーティストが好きにできますが、あの時代は番組プロディーサーと出資者の力は絶対ですべてが決まっていたはずです。
穴井が美形?悪いとは思わないけど髪の毛がどうこうって件も含めて意味不明。声質を考えたら明らかに篠原だろ。
世代だからでしょうか?「恋しさと…」=ストⅡでしかないんですけどねぇ…。
ゲームやってても、あと1本獲れば、エンディング!なんて時や、リュウvsケンorサガットなんて時は、この曲のイメージでした。
小室さんが音楽業界で功績のある実力者でも、ゲーム業界で功績あるカプコンのゲームが、劇場映画化されるにあたって、主題歌をお願いされてるんですから、合わないものはボツ!は、正しい判断だったと思います。妥協していたら、映画が駄作評価されてたかもしれないし、ストⅡへの関心も高まらなかったかもしれませんし、音楽業界のゲーム業界の音楽への評価が下げられてしまっていたかもしれませんし。
相乗効果の高い結果になったことは、本当に喜ばしいことだと思いました。
今度、実写映画化されたやつをゲームにしたストリートファイター リアルバトル オン フィルムについての裏話が聞きたいです
主題歌も良くてスト2のアニメで傑作だよね。
本編と脱線しますが、最近ゲーム版スト2のエンディング曲(READY TO FIGHT)の歌バージョンがあることを知りました。
ググっても情報が少なく一体何者なんだろうと気になっているのでこちらについても紹介いただけると嬉しいです。
ストZEROのドラマティックプレイモード?みたいなやつで恋しさと流れてましたよね
小学生でしたけど覚えています 大人になった今思うとあれも版権関係かなり苦労して使われてたのかなと
篠原涼子も森口博子やLiSAみたいにアニソン出してるのにアニソン歌手と言われたくない系の人だったのかな?
まぁそれでも森口博子はZガンダムをゼットガンダムといまだに間違えたまま覚え直す気がないみたいでもちゃんと名前出してたし、LiSAもMステ初出演の対バン企画?の時にさすおにの名前出してたはずだけど
今の子ならともかく当時青春真っただ中の人間からしたら予想外過ぎます ストⅡごっつええ感じ、HEYHEYHEY懐かしいな
とてもいいお話ありがとうございました。
ストIIの主題歌って知りませんでした。
(曲は聞いたことがありますし知っていましたがって時点で映画を見てないってことがバレる...)
tkと篠原は結構長い
多分初見はTmのプロモ撮影
から
TMN final live を
篠原が見に行って
再開意気投合
あの映画のフェイロン役に船木誠勝氏を起用した裏話とかもいつか是非(コラボ配信ならなお嬉しいです)
絶対言わない篠原涼子おもろ
この頃はまだアニメやゲームに対する世間のイメージが暗かったからなぁ。スト2の主題歌ってゆうより小室哲哉の歌って言うほうが誇れる時代。
逆に今ならアニメ鬼滅の刃の主題歌ってゆうのが誇れる時代になりましたね!
むしろスト2の主題歌のイメージで、歌手名のほうを忘れがち
昔の話ですが篠原さんは「この曲は小学生に大人気で」とラジオでおっしゃっていました。
ストIIの映画を見た後、この曲を車で聞きたくて、親父が乗ってたラジオしか付いてないジムニーにカセットデッキ付けたなぁ。
いい声だなぁと思います。声のいい人は人を導けますよね
当時映画見に行きましたよ❗
主題歌よく覚えてますよ❗😆