#33 それいけ!ドブ色キャラバン。



何事も論理的に考える佐倉綾音が、世の中の様々な現象、空気感、物事に対して、リスナーと一緒に「論理的な分析」を導き出していきます!生放送なので導き出せない時もあります。

コーナー『佐倉綾音 サードプレイス』

佐倉綾音なりに真剣にあなたの話を聞いて、本音で答えていき、この番組をあなたにとって居心地の良いサードプレイス的な場所にしていくコーナーです。佐倉に相談したいこと募集中。

コーナー『正解のないことを考えてみる』

世の中に転がる正解のないことについてリスナーの皆さんと真剣に考えます!

初回お題『友達が家に遊びに来ていて「あ~そろそろ帰ってほしいな」というときに角が立たないベストな返し方って?』

コーナー『代読ロンリーダイアリー』

リスナーの皆さんの身近に起こった出来事を日記形式で送ってもらい、佐倉綾音が声優のスキルを遺憾なく使って代読していくロンリー日記コーナー。

番組メールアドレス:sakuraron@tbs.co.jp

番組X:@sakuraron954

ハッシュタグ:#佐倉論理

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)

16 comments
  1. 今週もお疲れ様でした。
    ドブ色ってどんな色だろうと思い、試しにAIに聞いてみました。
    AIも困惑気味。様々な色を提示してくるではありませんか。
    ただ、七色は確実にありましたので、事実上の虹色です。レインボー。
    そういうことにしておきましょうよ。
    佐倉さんも番組も綺麗な色ですよ……

    15:58
    TBSラジオプレスの表紙を飾り、特集も掲載されるとのことで、おめでとうございます。
    更に遠くへ行ってしまった……特に意味もなくそう考えてしまいました。
    今から1月の発行が楽しみです。

    24:13
    読売新聞の記事、読みました。
    新聞らしく、しっかりした文体で番組が紹介されておりましたね。
    文面から記者殿もリスナーなのだろうと思いました。

    32:47
    ジャージ愛好家様のメールには同意しかありません。
    また、当方は、その日着る服を選ぶ時間的コストを削減するため、ジャージをよく着ます。
    全体的に楽です。

    39:40
    マネージャ業については、概ね同じ意見です。
    あらゆる職業で、調整役・世話役は多忙を極めるものです。
    人伝に理解できる範囲で聞いておりますが、今風に言うとブラックかも知れませんね……

    来週の集団ヒャッハー!も楽しみにしております……?

    追伸:
    ヒャッハー!といえば禍々しい鈍器。
    そう、こん棒です。
    石山蓮華さんから頂いたこん棒がその威力を示すときです。

  2. お疲れ様でした!とても面白かったです!!読売新聞の記事よみました!好きな事を仕事にするって難しさを改めて考えさせていただきました!来週の放送も楽しみです♪

  3. 39:40 まぁまぁ久しぶりな気がする、サードプレイス
    (いつものタイトルコールの件は、38:31
    今回はツンデレ系やったねw)
    声優のに限らず、俳優のだろうが、タレントのだろうが、どのマネージャーでも大変だとは思う
    素人がイメージする中での話だけど、声優のなら声優の売り込み担当だし、事務所がやらせたいことと声優なりのやりたくないことがカチ合った場合は、当然ながら板挟みになるし…
    "憧れ”だけでやってける程甘くはないと思うけど、自分が好きなことなら、多少なりストレスが軽減する場合もあるとは思うから、夢を見すぎない程度に頑張れ、とは言いたくなる

  4. こんばんは!!
    TBSラジオプレスの表紙&衣装協力兼スタイリングおめでとうございます!!
    元々手の届かない存在の佐倉さんが、もはや別次元どころではない、別宇宙に行ってしまったように感じます(爆)
    また、発行に近づいたら、アナウンスよろしくお願いします!

    有名人の方々に、この番組が浸透してきていて、どこ目線なのかわかりませんが、なんとなく誇らしい気分です。

    38:29
    超お久しぶりのサードプレイスでは、マネージャーという職業について、現実の部分を見せつつ、ドMという言葉で終着するという、なんとも佐倉さんらしい説明で、感動しました。また、ぽんちゃんさんに人の金ペチーノを許してしまうくらいの激務であり、それに対する尊敬の念を持っていることが大変伝わってきました。

    なんだか、ある芸人さんによる崩壊を予想して怯えていらっしゃいましたが、とりあえず、「ヒャッハーごっこしようや〜!!」

  5. 衣装のセンスから多様性を見出だし、その選択から認識の拡張を覚え、それが過去の成功体験だと宣う、推しの着せ替えを楽しむ衣装担当女性声優かぁ。…怖っ。

  6. 貴方が聞いて欲しいって言うんなら、そのお悩み?聞いて上げても良いかなって。良いかなっての言い方可愛かった。

Comments are closed.