蔦屋重三郎(横浜流星)
つよ(高岡早紀)
第41回「歌麿筆美人大首絵」
蔦重(横浜流星)が、処分を受けた須原屋(里見浩太朗)を訪ねると、須原屋は二代目に店を譲り引退すると言う。そして蔦重は、歌麿(染谷将太)と「婦人相学十躰」の売り出し方を思案する。そんな中、つよ(高岡早紀)の身体に異変が起きる。一方、城中では家斉(城桧吏)の嫡男・竹千代が誕生。定信(井上祐貴)は、祝いの場で突然、将軍補佐と奥勤め、勝手掛の辞職を願い出る。家斉や治済(生田斗真)は動揺するが…。
大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き
時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物
“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。
笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマ!
【出演者】
横浜流星、染谷将太、橋本愛、城桧吏/高岡早紀/井上祐貴、矢島健一、榎木孝明、生田斗真、里見浩太朗
★「べらぼう」公式SNS
Instagram @berabou_nhk
X(旧Twitter)@berabou_nhk
【放送予定】
[NHK 総合]日曜 夜 8:00 /(再放送)翌週土曜 午後 1:05
[NHK BS]日曜 午後 6:00
[NHK BSP4K]日曜 午後 0:15 /(再放送)日曜 午後 6:00
26 comments
大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
[NHK 総合]日曜 夜 8:00 /(再放送)翌週土曜 午後 1:05
[NHK BS]日曜 午後 6:00
[NHK BSP4K]日曜 午後 0:15 /(再放送)日曜 午後 6:00
おつよさん、フラグが…
初めておっかさんと言った蔦重に心がしみた 今までの散々のババア呼ばわりを回収だな
「お母さん」って呼んでくれるのが一番の親孝行だもんね…泣ける。
やっぱり親子ですね(◍︎´꒳`◍︎)
本当はいつも心の中でおっかさんて
読んでたんだろうな。
人は誰か頼れる存在を求める。
ここからは歌磨の話も。
歌磨の心の寂しさを受けてやってって。
良いシーン。😢
なにか、あんじしてるよなぁ
ここちょっと泣きそうになった
粋な会話の中に親子の優しさが見えてきます😢
いつも粋なお母さんだなぁと思ってました。ずっとお店の繁盛も考えてくれて…最期の時を重三郎と心を通わせることが出来て、胸が熱くなりました。
タヒに相
このシーン良かった😢涙😢😢😢😢😢😢
NHKのみなさま、今回、コメント欄を解放してくれてありがとうございます。
このシーンは見入ってしまいました。
やっと互いに素直になれた母子。
もしかしてこれが今生の別れなのでしょうか?
蔦重が尾張から戻るまでは何とか頑張っていただきたい😢
呼ばれたかった"からまる""おっかさん"
幾つになっても親であり
幾つになっても子どもである…
泣きました。
凄くいい場面ですねぇ☆
二人の掛け合いが粋です。
そして泣けちゃう・・・
このシーンも最高に胸アツでした
涙して、見てました🥲
親子の愛情は強い…義父からも強く愛されてた蔦重
やめてフラグ立てないで……😭
土産は旦那を連れてこいって、なんて粋なセリフを心地良いテンポでの掛け合いがあってとっても美しくて素敵な場面を見る事が出来て幸せです。ありがとうございます。
このシーンは泣いてしまった…
このシーン何回見ても飽きません😢
親子の良い場面ですね!
つよさんから蔦重を手離した話しが聞けて良かった
ここに来て本当の親子の会話が聞けて良かった😂
蔦重もなかなか言いにくい「おっかさん」がやっと素直に言えて…つよさんも蔦重ではなくて「重三郎」となんともいいセリフですねぇ〜泣けてしまいました
流星君の横顔も何回見ても飽きません🤭
NHKさんこちらにあげて頂きありがとうございました😅
流星重三、高岡つよの名場面😢😭
今生の別れをなんでしょうかね😢。
ツヨさんの言葉から、本当の意味での、世を耕す、耕書堂になってくんかねぇ😂
粋なやり取りの中に親子の愛が溢れてて
本当にいい場面だった。
つよさん、本当にいいおっかさんだよ。
今日も見入りました。「つよ」さんのメイクが老け顔にしてあるので何かあるなと感じました。高岡早紀さんは「いいおっかさん」になっていました。ためらいながらの横浜流星さんの演技にも泣けました。
Comments are closed.