生き残る、ふたりの約束――
1万人中、最後まで生き残ったのはわずか34人の激戦 ペリリュー島の戦い。
終戦80年に届ける、史実に基づく戦火の友情物語が誕生。
戦争マンガの新たなる金字塔が、劇場アニメーションとしてついに映画化!
主題歌が 上白石萌音「奇跡のようなこと」に決定!
【映画公式HP・SNS】
https://peleliu-movie.jp/
Tweets by peleliu_movie
https://www.instagram.com/peleliu_movie/
@peleliu_movie
【STORY】
太平洋戦争末期の昭和19年、南国の美しい島・ペリリュー島。そこに、21歳の日本兵士・田丸はいた。漫画家志望の田丸は、その才を買われ、特別な任務を命じられる。それは亡くなった仲間の最期の勇姿を遺族に向けて書き記す「功績係」という仕事だった。
9月15日、米軍におけるペリリュー島攻撃が始まる。襲いかかるのは4万人以上の米軍の精鋭たち。対する日本軍は1万人。繰り返される砲爆撃に鳴りやまない銃声、脳裏にこびりついて離れない兵士たちの悲痛な叫び。隣にいた仲間が一瞬で亡くなり、いつ死ぬかわからない極限状況の中で耐えがたい飢えや渇き、伝染病にも襲われる。日本軍は次第に追い詰められ、玉砕すらも禁じられ、苦し紛れの時間稼ぎで満身創痍のまま持久戦を強いられてゆく――。
田丸は仲間の死を、時に嘘を交えて美談に仕立てる。正しいこと、それが何か分からないまま…。そんな彼の支えとなったのは、同期ながら頼れる上等兵・吉敷だった。2人は共に励ましあい、苦悩を分かち合いながら、特別な絆を育んでいく。
一人一人それぞれに生活があり、家族がいた。誰一人、死にたくなどなかった。ただ、愛する者たちの元へ帰りたかった。最後まで生き残った日本兵はわずか34人。過酷で残酷な世界でなんとか懸命に生きようとした田丸と吉敷。若き兵士2人が狂気の戦場で見たものとは――。
【CREDIT】
板垣李光人 / 中村倫也
天野宏郷 藤井雄太 茂木たかまさ 三上瑛士
主題歌:上白石萌音「奇跡のようなこと」(UNIVERSAL MUSIC / Polydor Records)
原作:武田一義「ペリリュー ―楽園のゲルニカ―」(白泉社・ヤングアニマルコミックス)
監督:久慈悟郎 脚本:西村ジュンジ・武田一義
キャラクターデザイン・総作画監督:中森良治 プロップデザイン:岩畑剛一 鈴木典孝 メカニックデザイン:神菊薫
美術設定:中島美佳 猿谷勝己(スタジオMAO) コンセプトボード:益城貴昌・竹田悠介(Bamboo) 美術監督:岩谷邦子 加藤浩・坂上裕文(ととにゃん)
色彩設計:渡辺亜紀・長谷川一美(スタジオ・トイズ) 撮影監督:五十嵐慎一(スタジオトゥインクル)
3DCG監督:中野哲也(GEMBA) 髙橋慎一郎(STUDIOカチューシャ) 編集:小島俊彦(岡安プロモーション) 考証:鈴木貴昭
音響監督:横田知加子 音響制作:HALF H•P STUDIO
音楽:川井憲次
制作:シンエイ動画 × 冨嶽 配給:東映
©︎武田一義・白泉社/2025「ペリリュー ―楽園のゲルニカ―」製作委員会
30 comments
見たら泣いてしまいそうだけどこの作品だけは見たいと思わせてくる。
多分このキャラデザじゃないとしんどくて見てられない気がする
cute but realistically, the Japanese were ruthless and used inhuman tactics and not to mention they treated U.S. prisoners poorly, i mean they slaughtered us like pigs
これ映像化すんのか!見に行くべさ
А японцы снимут аниме про резню в Нанкине или про эксперименты отряда 731?
More like roaches
おっおっぱい!
別にパールハーバーを攻撃しなくてもよかったんだけどね
絶対観に行く
日本人として
萌音のちゃんの歌と曲が良すぎます。出だしの「命はまた巡り合う 儚く散る定めでも」で、映画で再現される現地の日本の軍人の身におきた悲劇を想像できて涙が出そうになりました。
原作も見てない癖にイチャモンだけは一丁前の人達が居るなぁ…
原作見てからコメントしとけ
原作をどこまで映画化できるだろうか?
戦争始めた人たちは、アメリカが折れて日本に有利な講和を結んでくれるまで
戦争をやめる気は無かった。兵士が何人死のうが。
悪いのは政府日本はナチスと組んだのがダメだったなこういうのを見ると相変わらず戦死した人が思い浮かぶ。
ペリリュー島の戦いが題材のやつあんまないから楽しみ
上映時間どのくらい取るんだろう?3時間でもいい!
日本が戦争をしていたことすら知らない子達が増えてくる中で、
その子達が入りやすいようにアニメのタッチで戦争の悲惨さを伝えれるのはとてもいい事だと思う
ちゃんと声優を使えバカタレが!!
こんなに見たいけど辛すぎて見たくないアニメがあるだろうか
シヌワケニハイカネェナー
声がひどい
どうしよう、予告で泣いた
Южный Парк по японски
戦争映画はいつも観るか迷う。事実と違うのか、美化されてるのか、わからないから。でも何も知らないでいるより日本人として少しでも知っておきたいし、何も知らないでいることが一番怖いとも思う。頑張って観に行きます。
ロシア、北方領土で“通航権停止”通告!ついに日本の海を自国領扱い!
ずっと待ってた。
鳥肌立ってる
閉じ込められて人肉食したとこは流石にカットだな😅
2025年と1945年がタイムスリープ?
原作読みました。
かなり踏み込んだ内容だと思います。
補足ですが、ペリリュー戦米国側兵士が書いた ペリリュー沖縄戦記という書籍が有ります。
映画を観る前に読んでおいたら、戦場にいた日米将兵の感情、壮絶な環境を知り胸が締め付けられ涙すると思います。
祖父の兄がペリリュー島で玉砕したのを墓碑で見て少し調べたら生存者34人という
とんでもな戦場だったのを知った。
右翼礼賛映画になってない?大丈夫か?
南方で死んだ人は玉砕なんかを美化しないで欲しいと思ってたはずだよ
大本営は本土で責任も取らないで
Comments are closed.