▼後編動画:https://youtu.be/jaepiUDRNrw
▼動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13424?display_type=article&override=true
▼PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。 アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivot.go.link/?adj_t=1sx3or5x&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13424
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
<目次>
00:00 ダイジェスト
01:02 日本在住で子どもを英語堪能にする方法
01:42 英語教育の達人たち
05:56 英語学習は早ければ早い方がいい?
13:40 学校の英語学習レベルの現在地
16:49 子どもに楽しく英語を勉強させるには?
21:40 年齢・学習段階に応じた勉強法
24:46 生後10か月までは無意識的に学習する
29:20 英語教育で親がすべきアプローチ
31:54 後編予告
サムネイル
写真:iStock
▼『ビジネス虎の巻』とは?▼
各テーマによる達人を招いて一流だけが知る秘伝書=虎の巻を得る学び型トークコンテンツ
<MC>
三田友梨佳(MC/元フジテレビアナウンサー)
https://www.instagram.com/yurikamita_official/?hl=ja
<達人>
斉藤淳(J PREP代表)
https://x.com/junsaito0529
▶︎英語塾 J PREP
https://jprep.jp/
ATSU(YouTubeチャンネル 「Atsueigo」運営)
https://www.youtube.com/user/fzsdjbncf2000
▶︎英語学習完全攻略ガイドブック受け取り方法
1. 公式LINEにアクセス https://shorturl.at/eCEUX
2.キーワード「ガイドブック」をトーク欄に入力
▶︎English Intelligence受け取り方法
1. 公式LINEにアクセス https://shorturl.at/eCEUX
2.キーワード「English Intelligence」をトーク欄に入力
<関連動画>
▼「ビジネス虎の巻」再生リスト
▼PIVOTの採用情報▼
https://bit.ly/4bl4WbI
#pivot #三田友梨佳 #英語 #英語教育 #斉藤淳 #JPREP #ATSU #Atsueigo #受験 #教育 #勉強 #留学
24 comments
▲動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13424?display_type=article&override=true
▲PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。 アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivot.go.link/?adj_t=1sx3or5x&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13424
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
ATSUアツさん、コレコレみました!!👍
英語も公用語にすること。誰でもできるようになる。
なんだかな。
新卒採用時に語学力を重視する企業は少ないです。リクルートの『就職白書2025』によれば、語学力を重視する企業は9.7%とのこと。従業員数5000人以上に限定しても16.0%程度。
英単語に関しては、共通一次試験の時代は高卒時点で4700語程度で、その後3000語程度またはそれ以下に引き下げられ、現学習指導要領で5000語程度に戻りました。何故中途半端な20年前と比較するのか。
1歳からインターナショナルプレスクール(保育園)通い始めた子供が、4歳過ぎてから、自分で英語の絵本peppa pigを読むようになってびっくり。(sight wordsとphonics学校で教えている)
対して、1歳から保育園、3歳から幼稚園に通った友人の子が、5歳の時にまだ独自で日本語の絵本はよめなかった。ひらがなカタカナ漢字…覚える量が多い。
個人差もあるが、英語が日本語に比べて断然簡単と思う。
将来、日本語や他の科目のために時間を割くために、小さい頃から英語をある程度学んでおいたほうが良いかなぁと思う。
9ヶ月になる娘がいます。
8ヶ月頃頂きます、ご馳走様を🙏このように出来るようになりました。
最近、私が1度だけ「お食事のご挨拶しようね〜!頂きます!」と言ったらその1度だけで頂きます=ご挨拶ということを理解し、その次の食事から「ご挨拶」に反応し手を合わせるようになりました。
そこから数日して、ご挨拶にはおはよう、こんにちは、こんばんは、ありがとう、頂きます、ご馳走様、などがあると、カテゴライズ出来るようになりました。
(夫がご挨拶に関連しないワードをを言うと🙏しないのに対し、ご挨拶に関連するワードには全て🙏出来てました!)
今までは起床1番でテンション高くて嬉しくなりバイバイしてましたが、今日は眠そうな顔のまま、自らおはよう🙏をして来ました笑
(廊下にいるシーサーにもハイハイして近寄り毎日、自分でおはよう🙏してます笑)
本当に、10ヶ月前後の言葉の吸収すげぇ!!!!!と感激してる毎日です!!🤣🤣
生後1ヶ月から絵本で英語の読みきせしてます!
今後も無理強いはしたくないので、まずは親が英語を楽しんでいる姿を見せていこうと思ってます!
例えば食事のお店での待ち時間に旅行客と思われる外国人の方がいれば、自ら話にいきます!
(そんなに喋れるわけじゃないですが!笑)
私的には他の言語が出来れば、色々な人とコミユニケーションが出来て世界ももっと広がるのかなぁと思っているので、楽しんで使うことを今後も親として背中で見せていこうと思ってます!!
色んなYouTubeでは「日本語が先で英語は中学あたりからで大丈夫」と言ってる方いるけど…
自分はそれで、20代から英語を本腰入れて勉強しました。結果は…
話せるけど聞き取れない。
耳がどうしても英語に対応できない。
3歳の娘は、週一のECC。家では英語アニメ。
これで2年後には話せるし聞き取れるようになった。
自分は何年も勉強しているのに…
耳は早期に英語発音にならせておいた方がいい。
うちの娘にはネイティブ発音にこだわって耳だけを慣らしてきて、本人も5歳まで綺麗な発音で英語の歌を歌っていたのに、幼稚園のクラスのお友達数名のカタカナ英語の影響を受けてしまい、みんなでクラスで歌っていたらしく、知らない間にアルファベットの歌は完全にカタカナ英語の歌に変換されてしまいました。幼少期は環境が大事です。しまじろうの残念な英語の発音も原因のひとつです。我慢できずすぐに退会しましたが。
AIのデータ蓄積も最新の学術書も全て英語で書かれてる。
会話だけではなく、英語を学ぶことで使えるツールが圧倒的に増えるんだから、これから英語は必須だろうな。
少し前から思っていましたが、三田さん声かれてしまってるんですかね❓️❓️😢
大学入試のために英語教育に力入れてる人って本当…? もっとふわっと、とりあえず英語できたらいいよねくらいの人の方が多そうだけど…
10:10 学校では発音や文法はあまり教えないので家庭でやる必要があります。また教科書が非常にわかりづらく、構成がおかしいので、英語嫌いが増える要因にもなってるそうです
三田さん、ちょっと質問のポイントがズレてる??
1歳から月10万のインターナショナルプリスクールに入れてるけど意味あるのかな?
2歳前頃から息子が英語のYouTubeキッズチャンネルにハマり、アルファベットを勝手に取得、ストロベリーやエッグプラントなど発音も真似したりして親としてはこの機会に英語系の習い事をさせるべきなのか‥そもそも日本語も遅めで3語分が出たり出なかったりの感じなので悩ましい所です‥😢
英語アニメ嫌がる場合どうしたらいいか教えて欲しい
3歳から羽織愛先生の英語自在・SUNNY BUNNYなら日本にいながら習い事でバイリンガル!
私は2歳から英語を教材で聞いていたのですが、大学入試、就職、待遇、人間関係作り、海外滞在時などあらゆる場面で得をしてきたと思います。当時、学研の訪問販売で20〜30万円くらいで買ったそうですが、十分元が取れたと言われました。今の共通テストはリーディング100点、リスニング100点です。特にリスニングは臨界期前が有利だと思います。
3歳の娘がインターナショナルスクール行ってるけど発音がネイティブすぎて、これは日本語英語とは全然違うとびっくりしています笑
この動画の文字お越し機能を使って 文字お越しして全部コピペ。GPTに貼り付けて英訳さすとめっちゃ勉強になる。
言語混乱とかデメリットについて触れていないので懐疑的です。
あと10か月まで発音を慣らせておくのは、どこの研究かが不明です。
あと親がインタラクションするのが大事といいますが、英語に力を入れてる親ほど本人自身が喋れない・勉強できないイメージです。
バイリンガル育児、難しい!
夫がアメリカ人で日本いながら日常に英語がある生活なのに、4歳、英語喋りません。
パパ見知りもあり、子育てもきついぞ!
応用言語学という分野があるので、それを専門とする教授を呼びましょう。
Comments are closed.