20251001 宮崎謙介 岩田明子 自民党総裁選まであと3日!カギを握るのは仲間作り! ゲスト:山崎怜奈



【#垣花正 あなたとハッピー!】 10/1(水)
朝8:00☀️
#宮崎謙介 さん& #岩田明子 さん生出演🎉

自民党総裁選まであと3日!
 カギを握るのは仲間作り!

最新ニュースを深掘りW解説❗️

今朝のゲストは #山崎怜奈 さん✨

山﨑さんが著したエッセイ
「まっすぐ生きてきましたが」もぜひ📕

1 comment
  1. 自民党総裁選直前の党内状況、候補者の人間関係、政治戦略、多彩なニュースとラジオ出演者の人生観や努力を語る内容。

    [00:04] 自民党総裁選直前の候補者動向と政治家の信頼関係

    [01:50] 宮崎謙介氏が10年前に謝罪会見を行い、岩田明子氏がその際に唯一の相談相手だったことが語られる。

    [03:14] 岩田氏が宮崎氏に派手に辞職することを勧め、早めに辞めることの重要性を説く。

    [05:12] 岩田氏がタクシー運転手との会話を通じて政治の空気感を掴み、現在の自民党総裁選の逆風を感じ取っている。

    [07:42] 小泉進次郎氏の支持者には隠れ支持者が多く、表立っては支持を言いにくい空気があることが示唆される。

    [12:12] 小泉進次郎氏は細やかな気配りと誠実な対応で多くの支持を集めており、忙しくても電話対応を欠かさないことが強みとされている。

    [13:31] 小泉進次郎氏の支持基盤と党員減少問題の影響

    [14:12] 小泉進次郎氏のステルスマーケティング問題が党内イメージに影響し、謝罪対応の不十分さがガバナンスへの不安を生んでいるが、陣営は小泉氏を守る姿勢を見せている。

    [17:34] 自民党員数が大幅に減少し、保守支持層が他党に流出している中、党員投票の影響力や投票率の低さが注目されている。

    [19:48] 神奈川県の自民党内で党員が勝手に離脱させられる問題が報じられ、党員軽視の行為が党内外から批判されている。

    [27:08] 宮崎賢介氏と岩田明子氏が番組で初タッグを組み、息の合ったトークで政治家としての持ち味や連携の良さを披露している。

    [28:13] 宮崎謙介と岩田明子の信頼と謝罪モデルの変遷

    [28:13] 宮崎謙介さんが唯一信用して相談した政治者が岩田明子さんであり、二人の信頼関係とニックネームのやり取りが語られる。

    [31:19] 群馬県前橋市の小川明市長がラブホテルでの打ち合わせを複数回行ったことが問題視され、宮崎謙介さんが早めの謝罪を勧める。

    [34:27] 宮崎謙介さんの謝罪モデルが『たきモデル』として研究され、早期謝罪の重要性と成功例として評価されている。

    [35:56] 宮崎謙介さんが謝罪の難しさを語りつつ、岩田明子さんのアドバイスで謝罪モデルが時代に合わせてアップデートされたことを説明。

    [38:39] 静岡県伊藤市長が学歴確認の新ルールを制定し、メガソーラー反対を掲げてSNSで支持を集めている一方、不倫相手の情報公開問題も議論されている。

    [41:32] 岩田明子のトークライブと田中将大200勝達成、最新ニュース紹介

    [41:51] 岩田明子さんがトークライブで政治取材の舞台裏を2時間語り、オリジナル曲に乗って登場し、アクリルスタンドも完売する盛況ぶりを見せた。

    [44:39] 田中将大選手が日米通算200勝を達成し、東京ドームでの勝利を喜び、これからも勝負は続くと前向きなコメントをした。

    [52:17] 立憲民主党の小川全幹事長が消費税率の柔軟な運用の必要性を語り、トランプ大統領がファイザーとの薬価引き下げ合意やハーバード大学との和解に近いことを発表した。

    [54:10] フランス北部アラスでフライドポテト世界選手権が開催され、オランダ人シェフが独自の茹で方でプロ部門優勝を果たした。

    [57:03] 自民党総裁選直前の候補者分析と政治の現状

    [57:03] 岩田明子さんの登場曲が話題となり、若手マネージャー中島さんの才能やAI技術への驚きが語られる。

    [01:00:08] 自民党総裁選まであと4日、候補者の支持状況やマスコミの扱いについて議論が始まる。

    [01:03:06] 総裁選の決戦投票では国会議員の人間関係が勝敗を左右し、政策よりも派閥や人間関係が重要視される現状が指摘される。

    [01:05:38] 小林高幸氏が総裁選で低順位になると政治家としてのダメージが大きく、若手候補者の伸び悩みの理由や支持層の不満が語られる。

    [01:08:16] 小林高幸氏のイメージ刷新の提案として髪型の変化が挙げられ、政治家のビジュアルや人柄の重要性について議論される。

    [01:10:53] 自民党総裁選直前の支持動向と党内の結束状況分析

    [01:10:58] 小林高幸氏の指示に従い議員をまとめる動きが、自民党総裁選での結束力を示す重要な要素となっている。

    [01:14:41] 林氏が自民党員の支持を伸ばし、決戦投票で小泉氏との一本化が実現すると、林氏の逆転勝利の可能性が高まると予想されている。

    [01:16:48] 討論番組での候補者たちのやり取りが表面的で緊迫感に欠け、実質的な議論が不足していることに対する批判が述べられた。

    [01:20:11] 最新モデルのIH炊飯機が特別価格で販売され、買い替えのタイミングとして注目されている。

    [01:24:13] 相続手続きの難しさと税理士への依頼の重要性が紹介され、無料相談の利用を勧める内容が伝えられた。

    [01:25:59] 田中正義投手の軌跡と多彩な話題紹介

    [01:26:30] 田中正義投手は2007年の初登板で苦い経験をしながらも、野村勝也監督の指導でコントロールを磨き、精密な投球技術を身につけて成長した。

    [01:29:12] 田中正義投手は伝説の24連勝を達成し、亡き野村勝也監督にその成果を報告したいと語った。

    [01:31:09] グミの販売金額がガムを上回り、最新のグミトレンドは柔らかさで、くず餅と組み合わせる新しい試みが紹介された。

    [01:32:46] くず餅とガリの組み合わせが口の中で分離し、くず餅の柔らかさとガリのさっぱり感が絶妙に調和することが語られた。

    [01:40:35] ラジオとの出会いと自己表現のリアルな魅力

    [01:40:35] 森永卓郎さんが感情的になるほどリスナーが喜ぶというラジオの独特な魅力と、言葉以外の感情を感じ取るリスナーの聴く力について語る。

    [01:43:45] ラジオリスナーとしての経験が現在のラジオパーソナリティとしての感覚に影響を与えていること、またコミュニティFMのスタジオに憧れを持つ話。

    [01:46:59] 山崎怜奈さんの文章が等身大で演出が少なく、ラジオと文章の違いによる自己表現の難しさとリアルさについての考察。

    [01:49:55] 山崎さんの20代は借金に苦しみながらも全力で走り続けてきた人生であることが語られる。

    [01:55:24] アイドルと大学生活の両立と自己葛藤の告白

    [01:55:24] アイドルとしての活動と大学生活の両立の大変さ、長時間の移動や体調管理の苦労、誰にも言えない葛藤をスマホに向かって話す様子が語られる。

    [01:58:27] 週4日の生放送で体調管理が難しい中、20代の濃密な経験とアイドルと大学生の両立に伴う嫉妬の感情について語られる。

    [02:01:05] アイドル活動や大学卒業後の仕事に対する嫉妬や批判に直面しながらも、それを受け止めて自己変革に努める姿勢が述べられる。

    [02:03:52] エッセイの内容紹介として、仕事や家族、恋愛など多様なテーマを扱い、特に恋愛については自分の内面と向き合う難しさが語られる。

    [02:06:50] グループ脱退後の3年間で新たな仕事が増え、政治的コメントも求められるようになったことや、まっすぐ生きる姿勢が多くの人に伝わっていることが語られる。

    [02:09:41] 働く人々の孤独と努力、機嫌よく生きることの大切さ

    [02:09:46] 夜景を見ながら、自分だけでなく仲間も頑張っていると感じて働いている孤独と努力の実感。

    [02:11:07] 夜景は残業する労働者たちが支えており、恋人たちへのクリスマスプレゼントのような存在だと語る。

    [02:12:10] チャットGPTに相談しながらポジティブに問題解決を図る現代の働く人の姿と、機嫌よく生きることの大切さ。

    [02:13:36] 頑張る人々の背中を押すエッセイの紹介と、機嫌よく過ごすことが長く続ける秘訣だというメッセージ。

    [02:15:04] 握手会の女王と呼ばれたアイドル時代の努力家・津田明かりさんの登場と、ラジオビバリーヒルズでの紹介。

Comments are closed.