何事も論理的に考える佐倉綾音が、世の中の様々な現象、空気感、物事に対して、リスナーと一緒に「論理的な分析」を導き出していきます!生放送なので導き出せない時もあります。
コーナー『佐倉綾音 サードプレイス』
佐倉綾音なりに真剣にあなたの話を聞いて、本音で答えていき、この番組をあなたにとって居心地の良いサードプレイス的な場所にしていくコーナーです。佐倉に相談したいこと募集中。
コーナー『正解のないことを考えてみる』
世の中に転がる正解のないことについてリスナーの皆さんと真剣に考えます!
初回お題『友達が家に遊びに来ていて「あ~そろそろ帰ってほしいな」というときに角が立たないベストな返し方って?』
コーナー『代読ロンリーダイアリー』
リスナーの皆さんの身近に起こった出来事を日記形式で送ってもらい、佐倉綾音が声優のスキルを遺憾なく使って代読していくロンリー日記コーナー。
番組メールアドレス:sakuraron@tbs.co.jp
番組X:@sakuraron954
ハッシュタグ:#佐倉論理
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)
16 comments
交差点の鯛焼きってどこのお店?
1週間の楽しみきた!!
石山蓮華氏『やべっ』
余談にしても論理✕ロンリーにしても、オープニングまでが長い(笑)今週もお疲れさまでした!
こんばんは〜!!
コーナースペシャルの回は、フリートークが盛りだくさんで嬉しいです!!
ぽんちゃんさんとアッポーペンシルのために、後回しにされる諸悪の根源(?)の石山蓮華さん、そして、そのノリを引き継いだタイトル。
こういうのでいいんだよ、ですね〜。
集団の求める、お話、真剣にお待ちしています。
来週も、「集団ごっこしようや〜!!」
今週もお疲れ様でした。
ヒネルトジャー(蛇口を捻るとジャーと出る)
オストアンデル(押すと餡出る。饅頭など)
何とも懐かしい言葉です。
ソーセージマルメターノ(渦巻き状に丸めたソーセージ)も同類の名前ですね。
あと、ドッペルゲンガーは早々出ませんのでご安心ください。
大体はそっくりさんです。
人間は、主に視覚情報で個体を識別します。
髪型、顔の輪郭、体格、オプション(メガネ等)等が該当します。
※嗅覚や聴覚も用いますが、面倒なので割愛します。
外見の特徴しか知らず大して意識していない相手だと、初見では判らないことが多いです。
女性が初見で勘違いして、勘違いされた男性も満更ではないのでそのまま付いていったのだと思われます。
あるいは、そもそもが女性側の虚偽か……実はよくある話です。
いずれセクシー女優に関するトークをやるのですね。
嫌いではないので、それはそれで楽しみです。
むしろ好き。詳しい訳ではないけどワイは好……
え?やらない?……実に残念です。
次回の集団ごっこも楽しみにしております。
チェリ松さん✉️🤣wwww
これは蓮華さんゲストを期待しちゃっていいんですかね
後はONE-Jゲストからの安住さんとのエンカウント→翌水曜日の水曜地獄での反省土下座回を期待しちゃいます
お疲れ様でした!とても面白かったです!!台本が紙からiPadに変更ですか凄いですね!お手軽糖分補給セット良いですね!来週の放送も楽しみです♪
YouTubeポッドキャストで聴いてます😁論理✕ロンリーの台本デジタル化推進おめでとうございます😁😁 蓮華さんがいつか論理ロンリーに襲来してあやねると60分1本勝負でトークできると良いですね😁😁 あやねる・論理✕ロンリースタッフ様いつも楽しい放送有難うございます😁 来週も楽しみにしてます じんより😀
8:12 石山蓮華さん、この番組にとっての"ヴィラン”だったかぁ…(白目)
サブタイでも喧嘩売ってるし()
10:14 おいwwww編成局長wwww
何が「ヨッシャア」やねんwホンマ
26:58 ここマジでビックリした…
そこも気になったけど、候補に挙がってたやつ、結局全部気になったw
27:17 お茶子がこれを言うっていうw
尚、結果はお察し()
ホンマ正直なリスナーやでw
けどまぁ、ピンク要素だけで入れた人間ばかりじゃないとは思う
昨今の色々もあって、他の職業にはない苦労もしてるだろうから…
その辺とか、同じ女性としてどう思うか、聴いてみたくはあるし
土屋の回は煩かったから聞かなかった
💖よきかな🌊よきかな🌠
てぇ~ことは、
ステーションワゴンは
ステーション納言?
ケンシロー、そのタイトルやめなー😂
ドッペルゲンガーの話、もしかしたらタイミング悪くナンパした奴を相手がドッペルと勘違いしたんじゃね?サクラサンハイイヒトヨー
あやねる、、、夫、妻、嫁、婿は戸籍の続柄を指す言葉なんよ。子作りの行為、又は子作りの行為を理解する儀式をすると夫婦、行政に届出して受理されると夫妻に成る。故に、結婚、結婚式、入籍を総称して婚姻と書く。夫から見た伴侶を妻、妻から見た伴侶を夫、夫の姓にした時の夫側の両親から見た妻を嫁、妻の姓にした時の妻側の両親から見た夫を婿と呼ぶ。だから、嫁ぐ、婿入りと使う。奥さんってのは本来、侍女や世話付きから見た立場を指す言葉。他人から見たら届出してる場合は、夫の〇〇さん、正妻の〇〇さん。届出をしてないけど内縁だったら夫の〇〇さんと内縁の妻の〇〇さん。内縁ですら無かった場合は書くの止めとく。
Comments are closed.