テレビ東京系 木ドラ24「真夜中にハロー!」
毎週木曜深夜0時30分~1時00分放送中!
dTVにて各話放送終了後から独占配信!
この度「真夜中にハロー!」第6話のダイジェスト版を期間限定公開!
もう一度見たい!見逃した!という方は今すぐ【dTV】でチェック!
【dTV特設サイト】
https://video.dmkt-sp.jp/ti/10061525/
【第6話あらすじ】
サンプラザ朝沼をレンタルオフィス代わりに使用しているユウジロウ(後藤剛範)は実際の家庭では最近娘との仲が良くなく、会話もないという。
そんなある日、妻に娘の塾のお迎えを頼まれる。さらに夕飯も外で一緒に食べることになり、困惑したユウジロウはマリコとミサキに相談し、シミュレーションをすることに!
いざ当日、思うように進まず落ち込むユウジロウ。そんな時目の前に「扉」が突如現れて…
【出演】
菊池桃子 大原優乃 後藤剛範
つばきファクトリー
【企画・プロデュース】 北野篤
【脚本】 竹村武司
【監督】 松浦健志
【公式HP】
https://www.tv-tokyo.co.jp/mayonaka_hello/
#真夜中にハロー #ハロプロ #菊池桃子 #大原優乃 #後藤剛範 #つばきファクトリー #ドラマ #ダイジェスト
28 comments
🍊🍊🍊🍊🍊田舎に移住することになりました。大好きな会社をやめさせられました。理由は私のチャン、ネルにあります。今後のアドバイスくださいませんかお願いします114
主人公を励まし歌うのが「真夜中にハロー!」・・乙女はお父さんだった。
まさかの夏曲!
この曲は親にも通ずるのか
菊池桃子さんがいつも可愛い
菊池桃子さんの口から『バイきそら〜ん』が聞けただけで幸せです♥♥♥
つばきメンの演技が見れるなんて感動!
まさか今回は一緒に踊るとは。
つばき推しなのもあるけど6話が一番良かった😃✨🎵💓
バイキソは笑うw
特等席すぎる\(^^)/
完全ハロオタに全振りなんだよなこの企画。
新規の目に届かない内容
放送作家の竹村武司さんが「お父さんの曲にしか聞こえなくなる呪いをかけました。笑」ってツイートしてて笑った 😀
「今夜だけ浮かれたかった」は
良い意味で裏切られた!
でもめっちゃテンション上がった⤴️
今回は見どころあり過ぎて面白かったなあ。
2:15 「友達がマックにいるらしいの」
この第6話が放送した日(2月17日)はかみこがマックフルーリーの広告に3年連続で起用が決まった日
これは偶然か?
後藤さんが可愛かった😹
パパとなんて一緒に歩きたくないよね?なんて言ってるくらいが丁度良いのです😼
当事者にしかハロメンが見えてない感じで、シチュエーションに
合った曲を主人公のそばでパファーマンスするミュージカル映画
とかにならないかなぁ 😀
「乙女心を歌わせたら、右に出るアイドルはいない」、いやいや菊池さんがかつてそうだったじゃないですか!でもこれがつばきの真骨頂。
幼少期の映像出てくるのはグッときました💦まだ息子たちは幼児だけど、思春期、こうなるのかな、なんて、ほろっと。。
で、まさかの選曲!!
楽しかった✨
でも、きっとあと2話で終わりですよね。。💦
子供が寝た後の、毎週の楽しみが…あと少しで終わってしまうのか…
是非、もっともっと制作してほしい…!!
ハロオタでちゃんと録画もしてるんだけどまだまよハロ見てなくって、、、
早く見なくちゃな、、、
マリコさん(菊池桃子)の「バイキソラーン!」が最高すぎますwww
そうきたか!と、夜中にテンション爆あがりしました笑
お父さんの呪い、かけられました笑
もう今後この曲聞いたら後藤さんが一緒に浮かんでくるでしょう笑
「乙女心を歌わせたら右に出るアイドルはいない」って、いやまさにその通りですわ。これはつばきにしか出せない色なんですねぇ
もしかして、ハムカツ食堂?
過去全て仕事絡みの話だったので、扉開くまでの流れが今までとちょっと違ってて「あぁ~せっかくつばき回なのになぁ」と思ってたけど(マリコが曲を聴かせるシーンもなかったし)、開いてからは今までで一番良かった!!
まさかの今夜だけに叫んじゃったし、自己紹介とキャメリアファイ入ってたのも最高だし、映画館の回想シーンは感動して泣きそうになっちゃったし、手だけの振りもレアで良かった!!
あと上からのフォーメーションを意識したカメラワークも最高でした。つばき回が華やかで嬉しかった!!!後藤さんのユウジロウも可愛くて演技も素敵でした~☺️💖
一緒にキャメリアファ~イ!😃✨🎵💚💙🧡💛💓❤️したいwwwうらやましいwww✨🎵
マリコによるオタクのごり押し的な部分や空気読めないシーンがなく、
なんかほっこりと見られた回でした。今のところ、この回が一番好きかも
最初、変化球の回だなって思ってあまり感情移入せずに笑いながら見てたのですが、赤ちゃんからの成長を思い出すシーンで思わず泣いちゃいました…。今までは自分自身との向き合い方の話でしたが、この回は親と子の向き合い方の話なんですよね…。歌詞の具体的なシチュエーションとは別に、ふとしたフレーズに思わず感情移入しちゃうのもとてもよくわかります!すごく良い回でした!