「ローカル路線バスの旅W 第6弾 車山高原→磐梯熱海」の正解ルートを検証する。髙木菜那、中村静香、原幹恵が参加。最適解は新潟?群馬?栃木?



テレビ東京系列の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W」の第6弾が放送されました。リーダー髙木菜那に加え、中村静香、原幹恵が参加。女性3人が、長野県・車山高原から、福島県・磐梯熱海まで、3泊4日のバス旅に挑戦しました。

この動画は、ネタバレ100パーセントです。また、結果論、机上論100パーセントです。ご理解ください。なお、動画内で、出演者の敬称は、略させていただきます。

ルート検証は放送当時の時刻表に基づいています。

「土曜スペシャル ローカル路線バス乗り継ぎの旅W」第6弾 長野県・車山高原→福島県・磐梯熱海
【初回放送】2025年8月30日(土) 18時30分~20時54分(テレビ東京系列)
【出演】高木菜那、中村静香、原幹恵
Ⓒテレビ東京

【ナレーション】VOICVOXnemo

【元記事】https://tabiris.com/archives/localbusw6/

34 comments
  1. はっきり言って距離が長過ぎかなぁ。240から、270と、340キロは、全然話し違いや、やってる人は、正解コ-すすらも知らないし、番組の、設定ミスや。

  2. 車山スタートがいじわる過ぎかな。
    限りなく無理ゲーに近い回だったと思う。
    予備知識なしの3人なら、最初に3時間待つ確率は20%以下。
    仮に佐久平に向かったとしても、普通は高崎→宇都宮を抜けたいと考えるので、失敗可能性が高い。
    Zでも尾瀬には誘導できなかったように、尾瀬を通り抜けるという発想はプロ(案内所)でも浮かびにくく、ましてや3人には浮かぶはずもない。
    ただ、栄村の旅館とか新津バス内でのふれあいとか面白い回だった。

  3. タビリスさんありがとうございます🙏
    暑い中みなさんよく歩きましたね💦💦

  4. 尾瀬ルートはストリートビューで見る限りガチの山道なので正直選択しにくいと思います。想定時間で歩き切れるかどうか…

  5. 40年も前ですが、大清水から尾瀬沼へ「上り」ました。ハイキングコースとはいえ、下りは少なく傾斜もキツかったです。
    尾瀬沼から沼山峠もほぼ登りだったと思います。バス旅でこのルートは無し、ですよね💦

  6. 長野経由が間違いだったという指摘が多いけど、志賀高原から草津へ一気に抜けるバスがあるのに何で飯山にこだわったんだろ、と思った。自分なら知っていただけにむしろこのルートだったと思う。
    とんでもなく雪深いところなんで冬は運休になるルートだけどこの時期ならあるはずだし、もしかして廃止になったのかなと思ったけど、やはりこのルートだったようですね。
    栄村から新潟へ抜ける県境超えのバスがあったのがむしろ不思議なくらいだった。

    ただ尾瀬ルートは撮影クルーが車で移動するからあの遊歩道のような道だと追走できないから、もし沼田へ出ても撮影の都合上選びにくかったかもしれない。

  7. 今回参加したお2人がポジティブだったので観れました。
    リーダー、人の意見は聞きましょう

  8. いや尾瀬ルートはないだろ?あそこ国立公園だぞ
    環境破壊する気だったのか?
    登山させる気だったの?正気か?

  9. 行き当たりばったり感はいつも感じるんですよねぇ。先のルートを考えず来たバスに乗って困ったら歩くのみ。太川さんや羽田さんは地図ずっと見てて、このルートは行けるかな?って幾つか考えて行動してるのに。
    テレビ的に撮してないだけかもしれないけど移動中とか地図見てないよね。

  10. 待ってました。新作を1日で出すなんて凄いですよね!やはりまだ一度も紹介されていない尾瀬ルートだったんですね。スタッフはハイキング装備まで用意していたのかな?かなり険しい登りがあったと思います。

  11. Z2弾のルートにぎりぎり間に合うから宇都宮経由もつながるのか。山行かないルートもちゃんと残したんだな。歩く量もWなら許容範囲になりそう。
    Zを参考にできるとなると、タビリスの矢板経由の13時から14キロ歩かせるのが謎だけど。

  12. 立科から軽井沢→北関東横断ルートが正解だと思ったけど、尾瀬越えは想像しなかったなぁ…
    一方で、志賀高原を抜けられたっけ?と思ったけど、撮影当時はできたのか…

  13. 俺なら着いてたな。バス旅の基本は、バス路線があること、本数が多いこと。つまり、乗る人が多い、人口が多い町、よって聞いたことがあるある都市、学が無くても、にいがたか関東か選択するなら、関東に決まっている。軽井沢方面へ行くことは、考えていたのに、バスを3時間待つのが嫌で安易に北のルートを選択し、新潟に向かったことが敗因。軽井沢は小さい町だから、新幹線もあるリゾート地で沢山人がいてつながりそうなのは想像出来る。軽井沢に行けば、関東にいけるだろうと想像出来る。残念😅

  14. 太川陽介と蛭子さんが館山から会津若松までこの番組でやりました。失敗でした。だから髙木菜那ちゃんも失敗するじゃない。でもね。よくやったと思います。タビリスさんバス旅の苦労味わった方がいいよ。

  15. 今回は新潟出身のゲストもいたしスタッフの想定通り新潟選んでの失敗でしょう。
    飛び乗るのが正解のケースも過去に何度もありましたからね。
    バス旅Zは名古屋出身のゲストがいたのに愛知方面に行かなかったのが終了を近づけた要因だと思っています。
    (視聴者が先のルートを想像出来てしまう)

    磐梯熱海が会津若松ではなく郡山圏として最初から郡山を目指す方向ならまた違ったかもしれないですが、そこのミスリードもあったかもしれない。

  16. 新潟に出ると磐越西線と並行するからバスがなさそうだし、栃木⇔福島県境は毎回鬼門になっているから尾瀬ルートが正解なんだろうなと番組冒頭に思った
    と同時に普通の人は高い山がある群馬⇔福島県境に尾瀬というバスがつながるルートがあるなんて気が付かないだろうなとも思った

  17. 今回は難しすぎた、路線バスもどんどん廃線になっているしせめて1回か2回タクシーや電車を使っていいことにしないとこの
    暑さの中を何時間も歩くのは危険だよ

  18. 新潟の田舎から出てきたんです、なんて言われたら少しでも地元の近くをテレビに映してあげたくなるのが人の心だと思うけどな
    まさか新潟ルートの可能性が早々にゼロになるとは

    そこまで高木姉の性格を読んでたとしたらスタッフが厳し過ぎるよ

  19. この超激ムズルートかつ灼熱炎天下のほぼ歩き旅に女優2人をブッキングって何考えてるんだろ…尾瀬の登山が正解ルートって、企画側の神経を疑いますね…日中不要な外出は控えてと言われる中、せめてこの時期のロケは自重しなきゃダメだろ。

  20. 楡木から宇都宮→上河内市民会館→徒歩→氏家→小川仲町→大田原→那須塩原で行けると思うが。

  21. 尾瀬ルートはロケバスをどうするか?出演者よりもスタッフが難儀しそうではある。

  22. スタッフは演者が初日に3時間待たないだろうと初めから想定してたのではと思います。
    あとは歩くという選択肢もあったかもですが、初日からは難しいでしょうね。

  23. 今回高木さんはZの羽田さんのフットワークの良い面と田中さんの情報集めをしない面を合わせ形だった。もう少し情報集めをしたらゴール出来たかも知れない。夏は厳しいので秋とか春とかに難関コースにしてあげて欲しい

  24. 新潟県〜福島県間のバスは厳しいのは初代の最終回で実証済みでしたね…💧会津若松での聞き込みにて

  25. 沼田は関東からスノボに行くからよく聞く地名だけど、普通の人は中々思いつかないルートだよな〜

  26. 猛暑なので外出は控えましょう。と、番組はギャラが発生するから契約したからには倒れるまで自己責任でやりますというテレビ局。

  27. 髙木さんは北海道出身だから関東の知識が少ないんじゃないかな。新潟・群馬・栃木の3ルート聞いたとき、バスがある可能性があるの、軽井沢~群馬経由かなぁって思ったし

    ちょっと他人の意見を聞かない性格もあるようだし他のバス旅見てないなっていうのが良くわかる(見るなって言われているのかなぁ?)

    三船さんの番組なのになんか髙木さんの番組になりつつあるのが…ちょっとね。三船さんに出てほしいけど大変なのかなー。一旦ハシヤスメとかに人選変えてみたら

  28. 尾瀬ルートはバス旅でありえない。
    どこでどうヒントにつながるのか。
    あと3時間待ちが~と非難している人は神の視点(答えを知っている)での非難だよね
    一部ひっかけ問題~とオラついていたけど、ルート・時刻表確定してない段階でバスを逃して3時間ステイするのは、非常に難しい。

  29. 見応えがありました。情報収集が難しい田舎ルート。直線的に進んで歩きでなんとかするという高木戦法をそろそろ逆手に取ってくるとは思っていましたが。今回は県境と山脈の攻略が難しかったです!

Comments are closed.