【あんぱん】徹底解説!8月28日木曜【朝ドラ】第109話 今田美桜 北村匠海 松嶋菜々子 阿部サダヲ 竹野内豊 河合優実 原菜乃華 高橋文哉 妻夫木聡 大森元貴 久保史緒里



✅いずみたく史実解説➡︎ https://youtu.be/WE_bUvvCwY4
放送中の朝ドラ『あんぱん』の放送当日にその日の深掘り解説をお伝えいたします
これを見ればドラマがより分かりやすく、さらに楽しくなります☺️
朝ドラが好きな人たちと思いを共有してみませんか?
皆さまの思いもぜひコメントしてくださいね!

✅当チャンネルのおすすめ動画です☺️
アンパンマンのキャラモチーフ① https://youtu.be/AstYHkYSdXw
アンパンマンのキャラモチーフ② https://youtu.be/Rrv5erxEc9Q
アンパンマンのキャラモチーフ③ https://youtu.be/ryqwIwJrvFc
アンパンマンのキャラモチーフ④ https://youtu.be/eSh118YqzbU
やなせたかし史実解説① https://youtu.be/egQUVwNRilo
若松次郎や座間先生などの史実解説:https://youtu.be/QZljkYovO88
寛先生の史実モデル解説:https://youtu.be/nFUrTDa4cfM
蘭子役 河合優実さん解説:https://youtu.be/taWsEfnAtac
敗戦後の教育者たちの人生:https://youtu.be/RNGQhnSggIU
八木信之介の史実モデル:https://youtu.be/pEEiayE4lYY
小倉連隊メンバーの紹介:https://youtu.be/O3u_vhpwxPU
戸田恵子さん出演発表まとめ動画:https://youtu.be/BTkooVvuKfw
新聞社のメンバーの史実解説:https://youtu.be/mtWq6BulVpQ
東海林と岩清水の史実解説:https://youtu.be/C7EDyhzoQx8
手塚治虫が登場!:https://youtu.be/vs8X9iaP0m8
いずみたく史実解説:https://youtu.be/WE_bUvvCwY4
チャンネル登録と高評価をお願いいたします☺️

⬇︎小説&ムック本がこちらから購入できます⬇️
★あんぱん 小説 上
 (紙):https://amzn.to/4j1NUSV
 (電子版):https://amzn.to/4cjkpKp
★あんぱん ムック本 Part 1
 (紙):https://amzn.to/4j1NQCF
 (電子版):https://amzn.to/4iRIoCm
★あんぱん ムック本 Part 2
 (紙):https://amzn.to/479DcXH
 (電子版):https://amzn.to/45hEa1K
★やなせたかしの言葉
 (紙):https://amzn.to/3Rtb8W9
(電子版):https://amzn.to/3Ycb154
★僕は戦争は大嫌い
 (紙):https://amzn.to/3E2EN5C
 (電子版):https://amzn.to/41QFCaO

★ チャンネル登録と高評価をお願いいたします ★
チャンネル登録ボタンを押すだけ!
ログインしていない方は「アカウントを作成」してくださいね
メールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう!
これで登録できるようになりますよ♪

【物語】
“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに、生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった二人の人生。何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描き、生きる喜びが全身から湧いてくるような愛と勇気の物語です。

番組HPはこちら
https://www.nhk.jp/p/anpan/ts/M9R26K3JZ3/

【作】中園ミホ
【音楽】井筒昭雄
【主題歌】RADWIMPS「賜物」
【語り】林田理沙アナウンサー
【出演】今田美桜 北村匠海 加瀬亮 江口のりこ 河合優実 原菜乃華 細田佳央太 高橋文哉 中沢元紀 /
二宮和也 戸田菜穂 浅田美代子 吉田鋼太郎 / 竹野内豊 阿部サダヲ 松嶋菜々子 ほか
【放送予定】2025年3月31日(月)から放送開始

#あんぱん #朝ドラ #今田美桜

20 comments
  1. 同じ中園ミホさん作品である大河ドラマ西郷どんも、京都市長になった西郷菊次郎が父・西郷隆盛と幼少期に交流があったことも含めて彼の人生を語る作品でした。
    今日の『あんぱん』で中園ミホさんとやなせたかし先生の交流見てたら、思い出しました。

  2. 佳保ちゃんの顔、見覚えあると思ったら、のぶの子役時代の永瀬ゆずなちゃんだった。子役をドラマの後半で再登場させるのは大河ドラマ・朝ドラでNHKがよくやるパターンで、「ふたりっ子」「ゲゲゲの女房」でも同じことやっていたのを覚えている。

  3. 最初は毒舌の女の子に大笑いしながら見てましたが、父親を亡くして…というくだりで、Family Historyで見た中園先生のエピソードとリンクして腹落ちしました!
    ゲスト「ほいたらね」は相変わらずニクい演出ですね~。。
    隣で観ていた母が思わず「おおっ!」と言ってました(笑)

  4. ドキンちゃんとコキンちゃん😂
    まさに😂
    アンパンマンのキャラクターも、正統派じゃなくても憎めない、魅力的な人気者が多いですよね😊

  5. 管理人さんの解説ありがとうございます。今回の解説がなかったら、キツネにつままれた様になってかほちゃんの天使の姿をして毒舌をポンポンと言うお話しにずっと固まっていました。
    毒舌キャラのかほちゃんが蘭子さんと詩を言う場面に気がつくと涙が出ていました。あっと言う間にほいたらねでおしまいの今回の回…脚本の中園さんの化身の登場なら、すべてに納得です。
    のぶさんの幼少期を演じたゆずなちゃんの演技も圧巻でしたね。うれしいのにトボけて、また毒舌吐くところがめちゃくちゃ上手くて。泣ける!
    ほんとに今回は「たまるか〜」と叫んでしまう素敵なお話しでした。

  6. のぶが幼なじみという設定は、やなせ先生が子どもの頃に仲良くしていた女の子がいたことに由来しているそうですが、中園さんによるとやなせ先生から「ちょうど君に似て元気な子だった」と言われたとか。だから同じ子役なんですね。

  7. こんばんは!
    のぶちゃんの髪、どんどん、ドキンちゃんになって行く気がする〜
    しかし、かほちゃん、本当毒舌ですね😮
    嵩に、ずけずけと言うんだもん😊
    でも、ゆずなちゃんは、可愛いですね😊😊

  8. UPありがとうございます。
    ゆずなちゃんの小生意気な演技、かなり堂に入っていましたね😊
    だけど、ただの毒舌キャラではなく優れた観察眼を持っている少女のようにも見えました
    朝ドラ受けで華丸師匠が「もし佳保が自分の娘だったらキツいですね」と仰っていたのに対し、大吉師匠が「サイダー蘭子」と蘭子の子ども扱いしない部分と、ともにサイダーを飲む場面における面倒見のよさを褒めていて、コンビだからこそ多角的な見方ができるのだと感心しました

  9. やなせたかしの詩の本読んでみたいと思います。
    みんなを感動させる詩を書けることがうらやましいです。崇は感性豊かですよね。

  10. 英雄は英雄を知る
    たまるかハウス、は普通の10歳児の感性では瞬時にピコーン💡とは出てこないと思いますね
    けどそのたまるかハウスも引越しを検討しとります!とのことでこの回まででしょうかw

  11. おじいちゃんが特によかったです。最初は生意気全開な佳保を注意しない孫に甘いおじいちゃんかと思いきや、やっと外に出られた孫を尊重する優しさ、自分よりもうんと若い嵩へのリスペクト、人生経験を積んだ者の風格、印象が数分でがらっとひっくり返りました。
    そして中園先生のことを調べたら更なるやなせ先生との運命的なエピソードも知り、そりゃこのドラマの脚本は中園先生じゃないとダメだわ!!となりました。

  12. すなおおじいちゃん、いい味出してますねら。 かほちゃん、いちいち面白かった。らんこさんの優しい顔、笑顔が嬉しくて仕方ない。

  13. 『このままだとかほちゃんをがっかりした気持ちで帰らせてしまうかもしれない』だなんて、のぶは心が広いなぁと感心してしまいました😂あれは強がりではない気がする、、、中園さんも自分のことだからあれだけ書けたんだろうな。まぁみんな子供の頃はそうで、大人になるにつれて言っていいことと悪いことがあるって、学ぶんでしょうねぇ〜最初はヒヤヒヤしましたが、たかしの詩が人の心を救ったという大事なエピソードだったように思います。壮絶な体験をしたたかしだからこそ、書ける詩がある。同じように愛する人を失った八木と蘭子だからこそ掴める幸せがある…って、そんな展開がこの先に待ってるといいなと思ってしまいました。とにかく蘭子には幸せになってほしい🙏

  14. 今朝の放送で佳保ちゃんというキャラが出てきましたね佳保ちゃんの役者はのぶの小さい時の使いまわしでしたが それにしても佳保ちゃんの毒舌ぶりには・・・w

  15. こんばんは*お疲れ様です☺️
    コキンちゃんか、確かに気付けなかった自分が残念すぎる、推しキャラなのに笑
    さすがの管理人さんですね、この考え方は中園さんもバッチリ構想していたんでしょうね、勝手な妄想ですが一番イキイキと描いた人物だったのではと
    三谷幸喜さんも顔負けの自分を描くという、チャンスかめぐり合わせか面白いですね
    と他の人とは違う感情で泣いていて、半分自慢みたいで申し訳ないですが、自分も先生に会った子供の一人でした
    そこでどこか、かほちゃんに感情移入というか、自分が勝手に投影されて、時代的にはアンパンマンヒットの30年後くらいでしたが
    明日はどうなるのか、ついに四谷に?第一話にまた近づいて楽しみです(^^)
    毎日ありがとうございます。
    ほいたらね、バイバイキン*

  16. 今日は途中から号泣しながら見ていました。
    本当にそれぞれの登場人物が素敵すぎて…😭
    お爺ちゃんとかほちゃんにやられましたね…🥲
    中園先生の脚本最高ですね…😌

  17. かほちゃんと蘭子さんのコンビが良かったですね。

    親子の様でもあり、
    感性の合う良き友人同士にも見えました。

Comments are closed.