【チャンネル登録よろしくお願いいたします!!】
https://www.youtube.com/@ojikakido?sub_confirmation=1
手書きの文字がどんどん減っていく現代・・・でも、
芸能人のご結婚のご報告や謝罪文などは未だに手書きで書かれることが多くあります。
メディアに出された芸能人の文字!
美文字のコツも合わせてお伝えします。
吉永小百合さん
沢口靖子さん
石原さとみさん
中谷美紀さん
井上真央さん
松田聖子さん
土屋太鳳さん
IKKOさん
TAKAHIRO(EXILE)さん
中山秀征さん
※動画の内容について厳密な考証を行っているわけではありません。
間違い等の指摘はコメント欄までお願いいたします。
視聴者さんと一緒に考えていけるチャンネルにできましたら幸いです。
#書道 #芸能人 #お字書き道TALKS
【動画中に出てきた関連サイト】
▶変体少女文字の研究
▶まっすぐ美文字
タケウチの教室(新宿)はこちら⇒⇒
https://yusho.weebly.com/12362123921239412398lesson.html
—
テーマごとに再生リストを作成しています。
同じカテゴリーの話をご視聴される場合は、
再生リストからアクセスをお願いいたします。
—
—
○ポッドキャスト版
https://anchor.fm/ojikakido
※Spotify, Apple Podcasts, Google Podcasts, Amazon Music etc…で配信中!
○原作「note」
芸能人の文字 -直筆文書-
https://note.com/ojikakido_talks/n/n99e0b7b1aaf7(2025/8/26 19時公開)
—
00:00 テーマ:『芸能人の文字』
01:54 吉永小百合さんの文字
03:26 沢口靖子さんの文字
04:14 石原さとみさんの文字
06:08 中谷美紀さんの文字
07:57 井上真央さんの文字
09:28 松田聖子さんの文字
11:33 土屋太鳳さんの文字
12:17 IKKOさんの文字
13:12 TAKAHIROさんの文字
14:54 中山秀征さんの文字
15:51 「美文字」と「書道の文字」
18:00 まとめ
—
■取り上げた書籍
■画像引用元
お字書き道TALKS noteを参照
■資料引用元/参考リンク/参考文献
■BGM出典
『かえるのピアノ』こおろぎ
—
○お字書き道TALKS「note」
https://note.com/ojikakido_talks/
※毎週火曜19時更新
○お字書き道TALKS「YouTube」
https://www.youtube.com/channel/UCV60kvT5aI-QzJK95sTY2rw
※毎週土曜17時更新
○お字書き道TALKS公式「Instagram」
https://www.instagram.com/ojikakido.talks
○お字書き道TALKS公式「Twitter」
Tweets by OjikakidoTalks
—
<お字書き道TALKS>
毎週土曜17時00分に更新!
★再生リスト
日本の漢字
変体仮名
書道を始める
相田みつを
古文書
接筆
書道古典
机診断
https://www.youtube.com/playlist?list=PLn-7ce-n7qTJ0t_gqrWIqhAIlz9C9HMu-
エコ
読める読めない
筆順
個展
石川九楊
印
書道家インタビュー
エビチリ
草書体
司法試験
オーディブル
筆文字ロゴ
略字
外来語の漢字表記
かつや
蒼頡
外来語
数字
花押
国字
名付け
書作品を買う
濁点・半濁点
ひらがなの歴史など
戯れ書き
沖縄の文字の歴史
二度書き
筆耕-字を書いて飯を食う仕事の話
墨流し
異体字の世界へようこそ&動用字
フォントの話
書道レイアウト入門
美文字(実践編)
書道ってなあに?その他
【書道家タケウチ】
都内で活動する書道家。
教室主宰、不定期でワークショップなどもやっています。
https://yusho.weebly.com/
【ジャズギタリストタナカ】
都内で活動するジャズギタリスト。
著書『ネガティブ・ハーモニーをギターで攻略』
https://ytg.web5.jp/
6 comments
こんにちは ♪ 。たのしみにしています。
山口百恵さんの美文字を観てみたいです。🙂
16:11 そうそう。タナカがね。
土屋太鳳さんの文字は昔々のガリ版印刷の文字ぽいですね。ガリ版?って分かりますでしょうか?
私の独断と偏見で所謂、ペン字で美文字だといわれる文字は早く書いても崩れないし、見た目も美しい、達筆だと思われる人の文字です。
大学での講義での教授の話されていることを速記してノートに写していた文章を友人から見せてもらった時の感動はいまでも忘れないですし、
会社で働いて、電話口からメモを取ってそれを伝言として上司のデスクに置いた文字が美しかった私の上司の文字。
それら二人の共通は頭も良かったので余裕で美文字になれたと思う。つまり話言葉を漢字に直して文章として成立させる頭の回転の良さと文字一つ一つの美しさに脱帽した思い出。私もゆっくりと書けばある程度は美しく書けるモノだし、漢字も思い出せますが、早くなるとなかなかそうはいかなくなるのが日本語だとおもいます。勿論省略した崩し方も知っていたところもあるのですが。
よって私の美文字の基準は早く書いても美文字だと言うのが一番にあります。その人の文字が本物の美文字か偽者かの基準は早く書いての仕上がりの美しさにあります。いつもこの基準をもってその人の文字を判断しています
竹内先生こんにちは。
分かりやすい説明で自分の目指す方向が具現化しやすいのかなの思いながら見せて貰いました。
手書きが廃れている今だからこそ執筆する価値があり、何年か先に必ず脚光を浴びる日が来ると思います。
個人的にはペン習字の手本に似た沢口靖子さんの文字が好みです。
没個性の教科書体の完成を目指し、そこから自分なりの解釈で楽しめれば好いのかなとも思います。
当たり前のことだけど、人によって違ってて面白いですね〜
Comments are closed.