【後半】これから許容応力度計算を始める・始めたい方へ ~覚え方・初期設定・確認事項~ 2023/07/20



2023年7月20日行われた
「これから許容応力度計算を始める・始めたい方へ ~覚え方・初期設定・確認事項~」
セミナーの前半です。

後半内容
ウッドハブ 實成様を交えて、許容応力度計算 初期設定・確認事項 解説

セミナー視聴後にアンケートへのご協力をお願いいたします。
皆様からのご意見を今後のイベントの参考にさせていただきます。

▼アンケート回答はこちらから。アンケート回答後、利用資料ダウンロードできます。
https://forms.office.com/r/a9Xs2YKzJZ
※2023年8月末日までとなります。

また、セミナー内でご紹介致しましたページのリンクについてもご参考で記載致します。
・HOWTEC 公益財団法人 日本住宅・木造技術センター
http://howtecs.shop-pro.jp/
・日経BPセミナーナビ
https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/ken/na231006/?n_cid=nbpnxt_sied_under
・住学構造部 2021年度 アーカイブ動画 ウッドハブ 實成康治氏
https://note.com/koudaiwww/n/ndf39a35d8971
・住学構造部特別編「 1 時間でできる!許容応力度計算を考慮した初期構造計画」
https://college.coeteco.jp/live/8676cwwk
・構造塾 株式会社 M‘ s 構造設計 講座内容(カリキュラム一覧)
https://www.ms-structure.co.jp/wp/wp-content/themes/ms-structure/img/structure/Curriculum2023_list.pdf
・木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)(通称:グレー本)
http://howtecs.shop-pro.jp/?pid=115990814
・楽しく分かる!木構造入門 改訂版
https://onl.la/LQJcDPK
・木造住宅ラクラク構造計算マニュアル 最新改訂版 (構造シリーズ 2)
https://onl.la/wjvJakp
・新装版 安全な構造の伏図の描き方 (エクスナレッジムック)
https://onl.la/DW56Lsm
・ARCHITREND ZERO マニュアル 構造設計
https://archi.fukuicompu.co.jp/user/products/architrendzero/manual.html#structure
・ARCHITREND ZERO 木造構造計算 オンライン教材
https://fcarchi.shop-pro.jp/?pid=163361415
・ARCHITREND ZERO 逆引きマニュアル 構造を意識したプランニング
https://archi.fukuicompu.co.jp/user/products/architrendzero/manual.html?id=gyaku#kozo
・2022年7月6日 許容応力度計算セミナー

・2022年12月1日 ARCHITREND構造関係プログラム解説セミナー

最後に、「ARCHITREND ZERO」チャンネルですが、
ARCHITRENDに関するお役に立つ内容の動画を各種揃えてございます。
お時間あれば、ぜひご覧頂けますと幸いです。
https://www.youtube.com/@ARCHITRENDZERO/playlists

—————————————————————————
ARCHITREND ZERO本体のHPはこちら
https://archi.fukuicompu.co.jp/products/architrendzero/index.html
ARCHITRENDの図面サンプルはこちら
https://archi.fukuicompu.co.jp/products/architrendzero/drawing.html
見積・デモ依頼・導入のご相談はこちら(訪問または、Webで詳しくご説明します。)
https://archi.fukuicompu.co.jp/form/consult.php
無料体験版ダウンロードはこちら(30日間)
https://archi.fukuicompu.co.jp/download/index.html
—————————————————————————

#許容応力度計算,#ウッドハブ,#實成康治

1 comment

Comments are closed.