映画『フロントライン』2025年6月13日(金)公開
・公式サイト
https://wwws.warnerbros.co.jp/frontline/
――――――――――――――――――――――――――――
<<★イントロダクション★>>
日本で初めて新型コロナウイルスの集団感染が発生した豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」での実話を基に、未知のウイルスに最前線で立ち向かった医師や看護師たちの闘いをオリジナル脚本で描いたドラマ。
2020年2月3日、乗客乗員3711名を乗せた豪華客船が横浜港に入港した。香港で下船した乗客1名に新型コロナウイルスの感染が確認されており、船内では100人以上が症状を訴えていた。日本には大規模なウイルス対応を専門とする機関がなく、災害医療専門の医療ボランティア的組織「DMAT」が急きょ出動することに。彼らは治療法不明のウイルスを相手に自らの命を危険にさらしながらも、乗客全員を下船させるまであきらめずに闘い続ける。
対策本部で指揮をとるDMAT指揮官・結城英晴を小栗旬、厚生労働省の役人・立松信貴を松坂桃李、現場で対応にあたるDMAT隊員・真田春人を池松壮亮、医師・仙道行義を窪塚洋介が演じ、森七菜、桜井ユキ、美村里江、吹越満、光石研、滝藤賢一が共演。「劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」の増本淳プロデューサーが企画・脚本・プロデュースを手がけ、「生きてるだけで、愛。」の関根光才が監督を務めた。
<<★スタッフ&キャスト★>>
監督:関根光才
スタッフ:小栗旬、松坂桃李、池松壮亮、森七菜、桜井ユキ、美村里江、吹越満、光石研、滝藤賢一、窪塚洋介
<<★監督紹介★>>
関根光才、
造形アーティストの両親のもと東京で生まれる。2005年に初監督の短編映画『RIGHT PLACE』を発表、ニューヨーク短編映画祭の最優秀外国映画賞などを受賞。2014年に手掛けたHONDA『Ayrton Senna 1989』はカンヌ広告祭チタニウム部門グランプリを受賞。2013年、社会的アート制作集団「NOddIN(ノディン)」で活動を始め、社会的イシューを扱った作品を発表する。2018年、初の長編劇場映画作品『生きてるだけで、愛。』で、新藤兼人賞・銀賞、フランス、キノタヨ映画祭・審査員賞などを受賞。同年、長編ドキュメンタリー映画『太陽の塔』を公開。2024年、『かくしごと』を公開し、ドキュメンタリー映画『燃えるドレスを紡いで』で、ファッションのゴミと環境問題の関係性を見つめ、米・トライベッカ映画祭にて The Human/Nature Awardを受賞する。
――――――――――――――――――――――――――――
00:00 イントロダクション
00:01:58 映画『フロントライン』:公開初日の心境
00:03:17 企画の経緯、映画以外の活動
00:07:19 プロデューサー兼脚本家、増本淳との出会い
00:11:25 映画『フロントライン』の“語り方”
00:14:45“怒り”を切る
00:19:18 関根光才監督作品に共通する“システムと人間”という主題
00:20:15“抑制”を意識した演出
00:22:24 厚生労働省の役人のイメージと現実
00:23:57“DMAT”の活躍
00:25:43 スティーブン・ソダーバーグ監督『コンテイジョン』との比較
00:28:03 世界最新鋭のカメラ「ALEXA 65」の起用
00:31:31 どこまで描くか
00:34:12 患者の優先順位、当事者に伝えたいこと
00:36:23 製作チームの“情熱と覚悟”
00:37:37“0・100ではない”、『燃えるドレスを紡いで』に共通する関根光才監督の考え
00:44:47 関根光才監督にとっての“システム”
00:48:28 マスコミの扱い
00:51:33“アルゴリズム”の時代
00:55:39 映画『フロントライン』を経て
00:57:17 関根光才監督が“いま”関心があること
――――――――――――――――――――――――――――
■ 動画,テロップ:村悟 ■