BBoys 【あんぱん】たんぽぽの根っこの種明かし!#朝ドラあんぱん #朝ドラ #北村匠海 2025-06-19 Tags:北村匠海 24 comments やなせ先生はココアパウダーみたいな土食ってたって事 子どもじゃないんだから真似しないよ、食うならあんぱんや 卵も気になります タンポポの葉っぱのサラダはけっこう美味しいと聞いたことがある。 たんぽぽの根っこは本物?お菓子?他のもの「? 嵩のは見てなかったけど、向こう側の人がサッと取って口に入れたから、おやー?って思ってました。土はココアパウダーだったのか!! そういう菓子を実際に売れば面白いのに。この人たちは飢餓状態の役作りのために絶食とかしたのかな? 卵の殻はガチなのかなー あくまでもドラマだからネ卵の殻も食用だと思うけれど、実際は、本当にに食べたかもしれにいし、食べられないものでも雑草でも何でも食べたのだろうとおもうそれが戦争というものだろう誰も救われない😢 美味しそう 生きる=食べる だなぁと改めて痛感する! 今週のドラマあんぱんを見て、今の物価高や「米」のことを思うと改めて物の「ありがたみ」を考えさせられます。 タンポポの根っこ食べてるシーンの観たけど、歯切れ良さそうだしチョコ菓子っぽいなって思ったわ みんな、可哀想なくらい痩せてて、泣けてきたよ。( ; ; )もしかしたら、キャストのみなさん、ダイエット頑張りました?中国人のお婆ちゃんのセリフ、泣けました。 戦地だけではなく国内もそうだったと、この前しゃべった86歳の方が言っていた。その辺に生えている草を食べたと・・・だから今、世の中不景気と言っているが食べる物はあるだろう❗私達の時は本当に無かったんだ。と言ってました。 洗ってるとか、加工してあるものを置いてあるの拾ったとは思ったけど、チョコ味で良かった😅でも、たんぽぽって栄養あるんですよね。けど、戦時中は食べてるだろうな💦 ドラマなりの工夫ですね。実際には土を払ってタンポポの根をかじったり、空腹のあまりゆで玉子の殻をむく余裕もなく食べていたのかなと思うと胸が痛みます(殻は栄養があるみたいですが、欠片が大きいと口の中に刺さりそうで😢) そりゃそうだろ?まさか?ビール瓶で殴るドラマ、ホンキでビール瓶で殴ってる!って思ってる人は居ないよね? ごぼうかと思ったら、クッキーにココアパウダーなんて美味しそう❤ 飲食店でドカ盛り頼んで、インスタに上げてるやつらが、どれだけ完食しているか、知らないけど、そういう連中に見てほしい週でした。自分が購入したものを残そうが勝手だろうが、と反論しそうだけど、食べ物には感謝の気持ちをもって、粗末にせず、頂きたい、そう改めて考えさせられた週でした。 戦争中は田舎でも道端に草(緑色の物は生えていなかった)と祖母や父が言っていた戦場はもっともっと過酷だったに違いない‼️戦争は絶対に起こしてはならない人間が人間で無くなってしまう ゴメンだけど、極限は、人には言えんかったらしい、私の父親は復員してから、小学校の先生もそうだけど、人死ぬまで極限教えてくれんかった。学校の先生の違う部隊では仲間が死ぬのを待って死体を泣きながら食べた… ゆで玉子は、本当に殻ごとの普通のゆで玉子だったみたいですよ。役者の方々は限界までの空腹状態であのシーンを撮ったそうで、玉子って凄い、1つ食べたら急に元気が出てくる、と話されていました。 なるほど。確かに土から引っこ抜いた瞬間、手元の映像はなかったもんね。手前の草で隠れている。 Comments are closed.
戦地だけではなく国内もそうだったと、この前しゃべった86歳の方が言っていた。その辺に生えている草を食べたと・・・だから今、世の中不景気と言っているが食べる物はあるだろう❗私達の時は本当に無かったんだ。と言ってました。
ドラマなりの工夫ですね。実際には土を払ってタンポポの根をかじったり、空腹のあまりゆで玉子の殻をむく余裕もなく食べていたのかなと思うと胸が痛みます(殻は栄養があるみたいですが、欠片が大きいと口の中に刺さりそうで😢)
飲食店でドカ盛り頼んで、インスタに上げてるやつらが、どれだけ完食しているか、知らないけど、そういう連中に見てほしい週でした。自分が購入したものを残そうが勝手だろうが、と反論しそうだけど、食べ物には感謝の気持ちをもって、粗末にせず、頂きたい、そう改めて考えさせられた週でした。
24 comments
やなせ先生はココアパウダーみたいな土食ってたって事
子どもじゃないんだから真似しないよ、食うならあんぱんや
卵も気になります
タンポポの葉っぱのサラダはけっこう美味しいと聞いたことがある。
たんぽぽの根っこは本物?お菓子?他のもの「?
嵩のは見てなかったけど、向こう側の人がサッと取って口に入れたから、おやー?って思ってました。土はココアパウダーだったのか!!
そういう菓子を実際に売れば面白いのに。この人たちは飢餓状態の役作りのために絶食とかしたのかな?
卵の殻はガチなのかなー
あくまでもドラマだからネ
卵の殻も食用だと思うけれど、実際は、本当にに食べたかもしれにいし、食べられないものでも雑草でも何でも食べたのだろうとおもう
それが戦争というものだろう
誰も救われない😢
美味しそう
生きる=食べる だなぁと改めて痛感する!
今週のドラマあんぱんを見て、今の物価高や「米」のことを思うと改めて物の「ありがたみ」を考えさせられます。
タンポポの根っこ食べてるシーンの観たけど、歯切れ良さそうだしチョコ菓子っぽいなって思ったわ
みんな、可哀想なくらい痩せてて、泣けてきたよ。( ; ; )
もしかしたら、キャストのみなさん、ダイエット頑張りました?
中国人のお婆ちゃんのセリフ、泣けました。
戦地だけではなく国内もそうだったと、この前しゃべった86歳の方が言っていた。
その辺に生えている草を食べたと・・・
だから今、世の中不景気と言っているが食べる物はあるだろう❗私達の時は本当に無かったんだ。
と言ってました。
洗ってるとか、加工してあるものを置いてあるの拾ったとは思ったけど、チョコ味で良かった😅でも、たんぽぽって栄養あるんですよね。けど、戦時中は食べてるだろうな💦
ドラマなりの工夫ですね。実際には土を払ってタンポポの根をかじったり、空腹のあまりゆで玉子の殻をむく余裕もなく食べていたのかなと思うと胸が痛みます(殻は栄養があるみたいですが、欠片が大きいと口の中に刺さりそうで😢)
そりゃそうだろ?
まさか?ビール瓶で殴るドラマ、ホンキでビール瓶で殴ってる!って思ってる人は居ないよね?
ごぼうかと思ったら、クッキーにココアパウダーなんて美味しそう❤
飲食店でドカ盛り頼んで、インスタに上げてるやつらが、どれだけ完食しているか、知らないけど、そういう連中に見てほしい週でした。
自分が購入したものを残そうが勝手だろうが、と反論しそうだけど、食べ物には感謝の気持ちをもって、粗末にせず、頂きたい、そう改めて考えさせられた週でした。
戦争中は田舎でも道端に草(緑色の物は生えていなかった)と
祖母や父が言っていた
戦場はもっともっと過酷だったに違いない‼️戦争は絶対に起こしてはならない
人間が人間で無くなってしまう
ゴメンだけど、極限は、人には言えんかったらしい、私の父親は復員してから、小学校の先生もそうだけど、人死ぬまで極限教えてくれんかった。学校の先生の違う部隊では仲間が死ぬのを待って死体を泣きながら食べた…
ゆで玉子は、本当に殻ごとの普通のゆで玉子だったみたいですよ。役者の方々は限界までの空腹状態であのシーンを撮ったそうで、玉子って凄い、1つ食べたら急に元気が出てくる、と話されていました。
なるほど。
確かに土から引っこ抜いた瞬間、手元の映像はなかったもんね。
手前の草で隠れている。
Comments are closed.