人と関わることが苦手で悩んでいる人って、少なくないですよね。そういう人って、学校でも社会に出てからも苦労が絶えないし…
陸人の場合は、一見コミュニケーションが得意そうに見えますが、人の気持ちを考えられなかったり場の空気を読めなかったりして思ったことをすぐに口にしてしまうから周囲とのトラブルが絶えず…また、初めての事に対して人一倍 不安や心配を抱えてしまう嫌いもあり、作中での診断名は明記されていませんが、おそらく広汎性発達障がい・アスペルガー症候群・ADHD・高機能自閉症などの症状が見られます。
自分自身の悩みと親からの重圧に押しつぶされそうになりながら よく耐えてきたねと思います。それに、よく拓人に助けを求められたねとも思います。
それは、拓人が自分以上に大変な状況の中でも直向きに頑張っていて、陸人にとっては弱さを打ち明けられる唯一の希望みたいな存在だったのかもしれませんね。
ちなみに、拓人がいなくなってしまった世界で、陸人は また泣いているんじゃないだろうか…って、時々 考えることがあります。
#野村周平 #三浦春馬 #原田美枝子 #小市慢太郎 #僕のいた時間 #shorts
BGM∶「 #Lost 」#yama ( Cover by Sanoji Music)
※このチャンネルは収益化しておりません。
広告収入等は著作権者に支払われることを留意しております。
44 comments
気持ちわかりすぎて泣ける…
三浦春馬がいいお兄さんすぎる😭
周りに居なくて別世界の話し過ぎて、どうする事が良いのかわからない、でも気になって…😮💨答えが出ません、弟、兄、母親、父親、当事者になったら解るかな?
声を絞り出すような「助けて」が泣けた
「助けて」
「どうしたらいい?」
「とりあえず
恐竜博物館行かない」
拓人の優しさに救われる陸人
父と母の心情もよくわかる編集動画です。
【僕のいた時間】
アップありがとうございます🍀
追記
返信欄にコメントしているのですが、なぜか消えています。
お手数ではありますが、〈新しい順〉にしてご確認下さい。
名作だったな。再放送してほしいな。
このドラマ大好きだったな
また見たいな、春馬くん
三浦 春馬くん凄く素敵な俳優さんでした もっともっと俳優さんとしても成長出来ただろうに🥹
私も同じ感情....
弟くんも自分のことでしんどいはずなのに、ちゃんと兄のお世話をしてて えらいなって思った。
BGM、春馬くんが歌ってるのかと思いました。
伸びやかな優しい歌声ですね♪
春馬くんやっぱり演技上手いな〜❤
春馬くんに会いたくて
泣いてる
三浦春馬・野村周平
格も人気も何もかも違い過ぎ、。
主題歌も良すぎて尚更泣ける
2人ともめっちゃカッコいい
母親の「お母さんを困らせないで」って言葉は子どもにとってとてつもなく重圧なんだよね。
自分の中で時空が歪むような虚無感に陥る。
親は自分の期待を子供に押し付けてはいけない。 2025/06/15
このドラマのように。
春馬くんは、人間関係に疲れてしまったのかもね。
勿体無い命だった
このドラマ好きだった
当時めちゃくちゃ泣いた…
今改めて見たいけど三浦春馬くんが居ないと思うと余計に辛いかも
好きだった!このドラマ!今こーゆーのないよね…
再放送して欲しいね
春馬くん、素敵なお兄ちゃんだね
だから優しさには価値がある
春馬君の笑顔を観ると未だに胸がギュっと苦しくなる
貴方の時は止まり 演技は色褪せる事はないけれど 50代、60代と深みを増したであろう貴方の役者としての姿を私は見たかった
親は過度な期待を子供にかけるものじゃない、、、子供は親が喜ぶ事を演技することもある。心が壊れ始める瞬間
家族だから何でもわかるはただの奢りなんよ。話し、打ち明ける事で寄り添えるし理解し合える。深く心に残るステキなドラマだったよ、ありがとね春馬くん。
人の、気持ちを、考える事が、できない、空気が読めないは、病気です。お母様の、気持ちには、答えようと、、する余りに、他人には、冷たくなるのね、反発ですね。それで、気持の、コントロールしていたのね、自然に、そうなっちゃうのよね。親の、責任でもありますね。
いちばん助けて欲しかったのは本人やろな。。
このドラマ今の旦那さんと観てました。
産まれた赤ちゃんは先天性の筋肉の病気で、人工呼吸器が必要で、手術をしないと1才まで生きられない。そして、寝たきりだろうて医師から言われ、このドラマのこと思い出した。
全介助だけど、子供も10歳になりました(^^)たまに、このドラマのこと思い出します。
春馬くん😢
野村周平くんメッチャ演技上手いやん!全然三浦春馬くんのバーターじゃないよ。コミュ取り合って切磋琢磨していったんだろうね。
ゆっくり休めているかな…
天国で幸せに暮らしてるかな…
涙しかでない。
春馬君がやりたいと言った名作。
春馬くん…生きててくれればそれで良かったのに…
三浦春馬さんは本当に演技が自然ですよね
りくくんは障害を持つお兄さんを前にして、自分の気持ちを言えなかった事がずっと苦しかったんだろうね。
学校とか社会では必ず何かしらのグループができるけど、その何処にも自分の居場所がないと、凄く惨めになるし切ないし、悲しいんだよね。
イケメンすぎるな春馬
このドラマ大好き。
言葉が出てこないし辛いけどいいお兄ちゃんすぎる。
めっちゃ見てた
三浦春馬さん😊大好きでした。
どんどん、素敵な俳優さんになると思い応援してました。
残念です😭😭悲しい😭
助けて…私は言える家族も友達もいないな
野村周平演技上手いんだよなぁ
これ今どこで見れるんだろう😢
自分が発達障害って診断されてから、あの陸人って発達障害だったのかもなって思ってました。リアタイのときはまだ発達障害がメジャーでは無かったし、ドラマで診断名は出てこなかったのですが。
拓人が職場に自分の取扱説明書を作って行ったりして、陸人も自分から周りに理解してもらう努力をするようになるのとか、自分にも役立ってます。
子供をちゃん付けで呼ぶ親ってヤバい率高いと思ってる
リアルタイムでみていたあの頃とは、違う視点で社会をみていると、
過保護・可干渉・ゆとり教育・スマホの弊害がある子が今、社会人になってる人が最近多いと感じる。
転ばないように、道端の石ころを全部拾って、一度も転ばないまま、転んだ痛みも知らず、赤ちゃんのまま社会に出たら、身体は大人なのに、中身は小学生で使えないどころか、会話すらまともにできない。
自分で考えられない、どうしたらいいですか?と答えを全て求めてくる。
ゆとり世代は、37歳になった今でもそれが一人で判断ができないと怖いくらい感じる。その世代が部下から上司へいった時に、どうしようもなく大変な社会になる。
Comments are closed.