甲斐拓也のリードに批難殺到…交流戦でスタメンマスクを被った試合は炎上で全敗…パ・リーグ相手に全く通用していない惨状に言葉を失う…【プロ野球】



日本全国の戦う顔をしている野球ファンの皆さん

こんにちは⚾️ #日刊バトルフェイスです。

当チャンネルはプロ野球界の最新野球時事やプロ野球考察を
独自の目線で切り込むプロ野球チャンネルです。
⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️
交流戦も終盤に差し掛かり、各チームの真価が問われる中、

読売ジャイアンツが苦しい戦いを強いられています。

6月19日に東京ドームで行われた北海道日本ハムファイターズ戦。

巨人は1-4で敗れ、一時は最大「8」を数えた貯金が、

ついにゼロとなってしまいました。

この試合、今季セ・リーグで圧巻の成績を誇ってきた

先発・山崎伊織投手が5回10安打4失点と大乱調。

打線も日本ハム先発・北山亘基投手の前に

9回1死までノーヒットノーランに抑え込まれるという、

まさに完敗でした。

しかし、この敗戦の裏で、にわかに、

そして深刻な問題として囁かれ始めているのが、

今季から巨人のユニフォームに袖を通した甲斐拓也捕手のリードが、

「パ・リーグ相手に通用していないのではないか」という疑惑です。

6回、ベンチは山崎伊織投手と共に、

マスクを被っていた甲斐拓也も交代させるという厳しい決断を下しました。

代わってマスクを被った大城卓三捕手が、

皮肉にもチームのノーヒットノーランを阻止する一発を放ったことで、

この問題はより一層クローズアップされることになったのです。

今回は、巨人に立ち込める暗雲の中心となりつつある

「甲斐拓也のリード問題」について、

深く掘り下げていきたいと思います。
⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️
野球好きが面白いと思ってもらえるような
内容など様々な情報をお届けします⚾️
チャンネル登録、高評価もお願いします。

X (旧Twitter):@TATAKAU_OKAO

#プロ野球 #NPB #MLB #日刊バトルフェイス #甲斐拓也 #読売ジャイアンツ #阿部慎之助

25 comments
  1. 甲斐のリードが読まれている事は確かでしょうし、ピッチャーとの相性もあると思います。ピッチャーがサインに首を振るのをよく見ますし、ソフトバンクとジャイアンツでは、打線が違います。取られても点を取れる打線と3点が限度の打線とは。甲斐は、その辺りを理解していると思いますが。守って勝つジャイアンツなら、小林、岸田がパリーグ相手なら無難と思います。

  2. はいはい、キャッチャーが甲斐じゃなきゃ勝てるのね。
    打線が悪いのも甲斐のせいにすればいいさ。
    順位見ればセ・リーグ全体が勝ててないからね。
    まさにロッテより弱いでしょ。
    ※アプ主に文句を言ってるわけではない

  3. これで仮に日本シリーズに出たとして、甲斐を使うことはないよね。使ったら大馬鹿ですよ。

  4. 阿部監督はやめて下さい。長嶋さんが亡くなったので巨人は終わり。身売りしたらいいと思います。

  5. 甲斐はリードで云々っていうより、後ろには逸らさないから思い切って投げてこいタイプだと思うのだが。 でもパリーグに配球のくせを読まれているのは間違いないと思う。首脳陣もそう思うのなら指摘すればいいのに。

  6. 思うようにいかない時もあるけど、どんな時も甲斐くんみてるし、応援してる!

  7. 昔や数年前とは投手のレベルが全然違う。投高打低の現在こそ捕手のリード
    と投手技術や交わすピッチングと味方打線が点を取れない苛立ちに降りかかる
    精神力や焦りとも投手や捕手には応える試合が多いみたいだ。

  8. セは交流戦で借金だらけなのに 甲斐の責任だけ注目されるの変だな 阿部監督も日本シリーズ 9連敗してなかった?

  9. 大竹や田中正義がホークスで活躍出来かったのは甲斐と合わなかったのかも

  10. パリーグの幾つかのチームは甲斐捕手のリードの癖を読んでいるのでしょう。それでもソフトバンクには千賀投手などパワーピッチャーが多く凌ぐことができました。
    しかし、読売にはパワーピッチャーと言われる投手は殆どいません。自軍の投手力をじっくり見極めて正捕手としての信頼を取り戻して欲しいものです。

  11. 巨人だけでなくセリーグ投手がパに打たれてるのに 甲斐の責任って? 一部の巨人ファンってFA組に厳しいから 田中瑛斗は平気かな 日ハムファンより

  12. 甲斐は個人で過去の膨大な試合データを持っているというが
    昨今はコンピュータのデータ解析のほうが上回っているのではないか
    投手や野手の長所短所がハッキリするだけでなく攻めどころのアドバイスまであったりして
    自分の長所を生かすだけでなく調べられていることを前提に裏をかくことも必要かな
    練習やオールスターでは真っ向勝負だが長いレギュラーシーズンはだましあいのようなものだ

  13. 全部甲斐選手の責任にしてはだめですね。投手は首を振って投げて打たれているし、要求した処に投げきれていない

  14. 巨人は、内角の使い方が良くないのよ、ピチャーもわかってないのよ、外角を流されて点を取られているのにね内角をえぐるような球種が必要なのよ、もっと球種を増やさないと、ダルビッシュにみたいに球種を多く❤😢❤❤

Comments are closed.