▼後編は2月20日(木)20時配信予定!チャンネル登録&高評価お願いします!▼
https://www.youtube.com/@pivot00
▼PIVOTアプリなら広告なし、オフライン再生、バックグラウンド再生が無料。視聴ごとに特典と交換できるマイルも貯まります。▼
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://app.adjust.com/1kfyyxzp
【目次】
0:00 ダイジェスト
0:58 本編スタート
4:46 SNSで溢れる栄養情報に警鐘を鳴らす
6:57 「これだけ食べれば大丈夫」は誤解
12:45 子どもの食事で大事なのはエネルギー
17:22 PFCバランスは大人と変わらない
23:41 不足しがちなカルシウム
27:51 不足しがちな鉄分
▼ゲスト紹介▼
川口由美子/管理栄養士 一般社団法人母子栄養協会 代表理事
保育士や保育園栄養士に向けての講演会を行う他、『365日のフリージング離乳食』や幼児食など、
様々なレシピ本の執筆や監修を行う。
#pivot #教育 #竹内由恵 #りんたろー #食事 #栄養 #子育て
45 comments
▼PIVOTアプリなら広告なし、オフライン再生、バックグラウンド再生が無料。視聴ごとに特典と交換できるマイルも貯まります。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://app.adjust.com/1kfyyxzp
お母さんが気にしてくれてたから今の健康があるお菓子を食べ続けてたらその後はカラダの不調をおこすでしょうね
竹内アナが活き活きしていていいですね😊
尊い
離乳食作りに悩んでいたころ川口先生の本やSNSを参考にしていたのでめちゃくちゃお世話になりました。どういう物をどのくらい食べさせたらいいのか、無理のない範囲でとても分かりやすかったです。
お菓子ってどういう類いのお菓子なんだい?
幸せ太りだね😊
りんたろーさん竹内さんのテーマにそったやり取りが見てて楽しいです😄
竹内由恵の出演回数増えて嬉しい
長年身体は大きいのに小食だなぁと思ってたけど実家を出た途端、普通の量を食べるようになった
なんでかなと思ったら毎日牛乳を2,3L飲んでたからエネルギー量を満たしていたからだいうことに気づきました笑 ご飯代はお金かからないけど牛乳に金がかかる子どもたでした笑
Chin chin wa sasugani eguina.
1:28
1:28 チンチンで笑うたけうっちー可愛い😍
竹内さんのありのままが面白かった
No new evidence Warota 😂
牛乳は噛んで飲め
あった!あった!笑
竹内アナ素敵だなー
ビタミンはあくまで「摂れるだけ」だから、必要量、推奨量を食事から摂るのは難しいよね。
わざとなのかもしれないですけど「新常識」はミスシードなような・・・常識通りですよね。ほとんどの発言が。新しい意外な事実もなく。”ほとんどの人が食材に含まれている栄養素を知らない”というのを前提に話をしているので,すごくわかりやすいです。そういう人への”教育の仕方” の新しい常識という意味であれば,PIVOTにはめずらしく,少しがっかり。
竹内アナ可愛い
明日15:00〜、財務省前でデモありますんで皆さんよろしくです
竹内さんが、ご自身の視点からのご発言が多いように思いました…一方、りんたろーさんは相手の話を引き出すような対応で聞いていて心地よかったです。(台本や編集の問題なのかもしれませんが…)
りんたろーさんみたいに世のパパもたくさん情報を得て欲しい。得る機会を与えて欲しい。
摂取カロリーに上限があるので体にいいと何かを多く食べれば、今まで食べていた何かが弾き出されます。つまり今までのバランスを崩す行為なのでいい結果を生むとは限らない。
こういう動画待ってました!
子供が牛乳嫌いなので、おやつのときにチーズやヨーグルトをもう少しあげるようにしようと思った。
確かに、成長していくときにカルシウムって凄く大事ですよね。
鉄分が多く入ってるのはどっち…の話しは少しトリッキーですね。まぐろ、4切れ食べた場合は、苺6個より鉄分多くなりますよね。大抵、4切れくらいは食べるかと…
ま、万遍なく食べましょうって事ですかね…😊
食事の基本、カロリーを摂取すること、品数あるいは野菜や肉など種類をなるべく豊富にすること、と思う。それから健康に良い食べ方として、夕食は満腹にしないとか、お腹が減ってから食べるとか、朝食を食べるとか、と思う。
食事の基本、カロリーを摂取すること、品数あるいは野菜や肉など種類をなるべく豊富にすること、と思う。それから健康に良い食べ方として、夕食は満腹にしないとか、お腹が減ってから食べるとか、朝食を食べるとか、と思う。
竹内由恵ほんと好き
超加工食品と工場畜産物を避けて慎ましい適切な自然食が無難
自分が筋トレするようになって食事について詳しく調べるようになったのは今になって子供の栄養について非常に役立ってるなと感じます。
プロテインもグビグビ(適量ですが)、サプリも適宜必要な部分を摂取するウチの子供は同年代と比べて比較的大きくたくましいかな?
いつも竹内さんの笑顔に癒されております🙇
川口先生いいですね。
今となってはおかしい使われ方をしだした「単位」を意識して使われていますね。
最近乳製品は鉄分の吸収を妨げると言われていますが…
それを知って我が家では積極的に牛乳はあげていません。
動物性・植物性で(ヘム鉄と非ヘム鉄)鉄分の吸収率が違う(動物性のヘム鉄の方が吸収率が良い)と聞いていたのですが、含有率だけでいちごの方が鉄分が多いから良いと言えるものなのでしょうか。同量の鉄分を体が吸収出来る食材の量で比べないと意味がないと思うのですがいかがでしょうか。その辺りが知りたいです。
りんたろーってツッコミが優しいんだよね。話しやすい相槌してくれて。
癇癪や反抗期の原因は親の愛情不足とか、、っていう発言にすごく敏感になってしまったのはわたしだけでしょうか、、、今絶賛息子が癇癪ひどいので、聞き流そうにも、どうしても心に引っかかってしまいました。。
一つの食べ物でも色んな栄養素があるし、色んな食材(旬のもの)から摂れば腸内フローラのバランスも取れるし良いですね それでも足りないところはサプリとかも有りなのかな やっぱり偏らずにバランスなんですね
竹内アナの癇癪は親の愛情不足であるって失言かもですね・・・お子さんの癇癪で悩んでる方多いのでこの発言はないかなーっと思いました。実際私の子供も愛情たっぷりで育ててても癇癪しますし。
川口先生がすかさずフォローしてますね。
先生の話は再生速度1.25倍にすると聞きやすい
素敵な方々できしたが、内容についてはよい動画ではありませんでした。タイトルを変えるべきだと思います。
身長も体重も成長曲線下回ってて食べる量も少なくて、難しいもんです
牛乳は高いし、身体に悪いって聞いてからあんまり飲ませてない
やっぱ油物が好物だから偏るんですよね
いちごなんて高くて買えませんwww
出だしでゲンナリ。子どもの健康のこと気にしてみようと思ってんのに、東大とかまたその話?ってなる。切り取り方や項目だてどうなん。後半の専門家の話を食材や調理方法までもっと展開して深く話してもらえたら良かった。頭良くなるため、身長伸ばすため、なんかPIVOTっぼいわ、ほんと。