Excelで日付の計算!日付の数か月前、後の日付を求めるEDATE(エクスパイレーション・デイト) 関数



Excel(エクセル)に記入した日付から数か月前や数か月後の日付を求めるのがEDATE(エクスパイレーション・デイト) 関数です。動画でも日付の計算の説明をしている通り、引数に何か月後の日付を求めたいのかを指定します。引数の数値がプラスであれば数か月後、マイナスであれば数か月前の日付が出てきます。以前のExcelでは文字列として入力した日付には使用出来なかったりしますが、最近のバージョンのExcelであれば文字列として入力していても計算してくれます。結果は日付のシリアル値で出てきますので、日付として表示する時には表示形式を日付にしておくようにしましょう。

Vtuber Excel(エクセル)EDATE(エクスパイレーション・デイト) 関数:Office365、Excel2019、Excel2016、Excel2013、Excel2010、Excel2007以前のバージョン対応
Excelで日付の計算!日付の数か月前、後の日付を求めるEDATE(エクスパイレーション・デイト) 関数
EDATE(エクスパイレーション・デイト) 関数の説明はこちら!!↓
—————————————————————————————————
ソフトキャンパスは完全1対1で授業を行うスクールです。 パソコン初心者から上級者向けのスキルアップから資格取得! Word/Excel/PowerPoint/Outlook/Access(ワード・エクセル・パワーポイント・アクセス)までビジネススキルをしっかり学べる! パソコン関連はもちろん簿記や医療事務、キャリアカウンセラーの授業も1対1で行うことができます。
—————————————————————————————————
ソフトキャンパス公式ホームページ
https://www.softcampus.co.jp
ソフトキャンパス公式Twitter

ソフトキャンパス公式Facebook
https://www.facebook.com/softcampus.co.jp

#Excel#関数#日付#月数#EDATE#エクスパイレーションデイト

コメントを残す