【雑談配信】ジークアクスの乃木坂ネタについて玲司の見解語ってみた【山田玲司 切り抜き】



https://www.youtube.com/channel/UCYvF3vxHfI0A6tMgWK0Tenw

ジークアクス6話で飛び出た鶴巻監督の西野七瀬への愛溢れるネタ。クリエイターによる人気アニメの私物化ってアリなの?それともナシ?山田玲司が雑談配信で語ってみた。

出演は山田玲司

〈目次〉
00:00 乃木坂ネタについての見解
02:51 エヴァなの?ガンダムなの?
03:27 妙なセクシー描写について
05:52 黒いガンダムについて

元動画はここから↓

【関連】Zガンダム解説動画はここから↓

※こちらのチャンネルは『山田玲司のヤングサンデー』にて配信された
話題のアニメ/漫画/映画などに関する考察や解説動画を切り抜きで配信するチャンネルです。フル字幕でやってます。
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!

話の続きが気になった方は玲司先生のYoutubeからメンバーシップにも登録してみてね!
https://www.youtube.com/channel/UC09D3M_DdLaZMJnZp0v4pLQ/join

【山田玲司のヤングサンデー】
https://www.youtube.com/channel/UC09D3M_DdLaZMJnZp0v4pLQ

当チャンネルの登録はこちらから→
https://www.youtube.com/channel/UCYvF3vxHfI0A6tMgWK0Tenw

#ジークアクス #乃木坂46 #山田玲司 #ヤンサン
#ヤングサンデー #西野七瀬 #Zガンダム

44 comments
  1. そんなこと言い始めたら、リコリス・リコイルのコスチュームデザイン原案は乃木坂・欅坂の衣装担当の人ですし、現在はイメージづくりのトリガーになるものがアイドルビジュと漫画・アニメでだいぶ近いのが共通了解になってると思います。

  2. 昔こち亀で、両さんが太田裕美のコンサート行って、本人と喋るって回があったのを思い出しました

  3. たぶん乃木坂じゃなくて洋楽やミスチルとかミセスあたりでやってたら、「オシャレな要素入れてくれてありがとう」とか思うんかな?

  4. シャアの元ネタが歌手のシャルル・アズナブール
    ハマーンの元ネタが軍事理論家のハーマン・カーン

    乃木坂ネタくらい別にええやろ

  5. エロは好きですが、不自然にエロ要素を入れて大丈夫なのか、薄っすら思ってました。日本人オンリーで作ってる作品じゃないのにと。
    メカニカルデザイン・総作画監督担当、韓国の方じゃなかったっけとか。
    赤はシャアの色ってだけじゃなく、日本で戦隊モノの主人公は赤色がほとんどですが、韓国の国旗の色だって中心に赤なのに、脇役じゃなくてメインキャラでそれやっちゃうんだと。
    ○○(←色々当てはまる 例:韓国アイドル)推しすぎな女子の象徴として意図的に描いてるのか、どうなんだろうと。
    赤いガンダムに半裸で寝転がってるシーンをどう捉えてよいやら今の所、保留にしてます🤔

  6. たしかにアカの表現は、今や世界にも見られるコンテンツになったので心配ではある
    日本の研究所が非道を行ってるとか、移民の描き方も引っかかる…
    多分、監督は何も考えてないんだろうな…と思った。

  7. ゆうきまさみ先生は原田知世のパロディー漫画がデビューでしたね

  8. ZZをみればエヴァが影響うけてるんじゃないかと思う
    機体とのシンクロ要素とクローン人間要素

  9. 他社IPだからって意見あるけど、そこも含めて監督の特権でノープロブレムだと思うんだけど。
    マチュが意外に叩かれていて、その理由が「間違ったことをしているから」であるらしいのとかも見ると(魅力的に見えないファンがいるのもわかる描き方ではあるけど)、ガンダムオタクの主流派(SNSで騒いでいる派?)ってポリコレに毒されているなあと思っている。

  10. どうでも良くね?面白く無ければ見なきゃ良いと思うけど?何でワザワザ見つけて文句言うの意味が分からないよ。

  11. アニメに好きな物コトねじ込むのはべつに良いんです、好きでアニメ作ってるわけだから。問題はそれがナントカ坂であった事にあると思います。正直、ナントカ坂のアイドルグループには良い印象無いです。CDに握手券つけてファンに大量に買わせて売り上げも水増し、ファンからボッタクリというイメージしか無いです。

  12. そもそも本筋と全く関係ない部分で遊んでるだけなんだから気にするだけ無駄だと思うけどね
    ちなみに元来のガンオタはMSの系譜とかニュータイプとは何たるかを延々と議論してるから…

  13. 自分らのコンテンツでやれよとしか。
    バンダイガンダムになってからのノリや空気はなんか別物感強い。
    転売盛り上がってWINWINみたいな程度の商売コンテンツだなーと。

  14. 言われてるのは「自分のオリジナルでやれ」って事じゃないかと。
    借り物のIPでやるのはどうなのよ?

  15. 本編に影響するほど無理にネタぶっこむとかしない限り別に。
    面白いならよし。

  16. クリエイターって、そういう偏りや気持ち悪さが面白さの根拠なんだから、何を良識ぶってツッコンでんの?

    あ、鶴巻はそういうヤツだよねーww
    で、作品そのものが面白いかどうかだけ見ればいい。

  17. これに関しては気付いて広めてヘイト誘ったやつが悪い
    個々に気付くぐらいならここまではならない
    作品引用してること自体は昔からよくあるのだったら
    騒いでこの現象を引き起こしてるオタクが悪い
    証言もないなら自分の胸に留めとけばという話

  18. 5chやふたばでやるようなことをXに勝手に持ち出して騒いでる境界の無さがヤバい
    この妨害の仕方なら何でもアリになって結局面白くない作品が増えるだろう
    面白い作品というのは先代の面白さをパクっているものだ
    一々指摘するのはわなびーの下品さ

  19. 【文句があるなら観るな】
    突き詰めて言ってしまえば、アニメファンがその作品に取り得る態度は、
    肯定するか
    否定するか
    しかない。
    実際問題としては、この2つしかないのだ。
    ごちゃごちゃ難しいこと言ってもしょうがない。

    アニメファンが、ごちゃごちゃ何を言おうが、
    「世の中に送り出された作品」
    が無くなる訳ではない。
    存在し続けるからだ。

  20. 俺はどうでもいいのですが、アンチには『ガンダムでやらずにオリジナルでやれ』みたいな人が多いですね。俺はそういう人には『企画のチェックはスポンサーやバンダイナムコとサンライズが検証してると思うが、基本的に大枠から細かいところまでは監督に一任されている』とは返します。

  21. とんでもない量だからね。世界観ぶち壊し。
    ガンダムだろうがなんだろうが、他人様の人気IPをお借りしてやることじゃない。

  22. 面白くなるなら趣味に走ってもいいけど、今のところつまらないからな。
    ちなみに乃木坂ネタだらけってのは最近知った。

  23. 乃木坂どうこうはもともとジークアクスが嫌いだった人達が
    作品の本筋と特に関係のないどうでもいいオマケを叩くためのネタとして最大限利用してるという認識。

    批判するのは全然いいと思うんだけど、乃木坂云々も含めジークアクスへの批判って程度があまりにも低くて(やり口含め)
    自分の中でガンダムファンの人たちのイメージがすごく下がった。
    説得力のあるジークアクス批判ならむしろ聴きたいのに残念(東浩紀の批判はよかった)

  24. 作家か個人事業主の漫画やスタジオオリジナルのアニメなら全く問題ないと思います。
    ただ今回の場合原作付き、特に水星や鉄血の様に新IPなら余り問題になりませんが、宇宙世紀の続き物ですので視聴者やファンに悪印象を与えたのではないでしょうか。
    どこまで監督個人の意思が反映されているかは分かりませんが、スタジオ全体でおこなったのであればそれはとてもサムイ事ですし、異常な事だと思います

  25. オリジナルじゃないコンテンツの私物化はいかがなものかと苦言を呈してる真面目な人達やネタにして盛り上がってるだけの連中はさておき、性欲が見えてキモいからksとか悪し様に罵ってる連中は自分らの言ってる内容も態度もツイフェミと変わらないことに気づいてないのか当人達なのか。
    乃木坂オマージュの件で俺が気になるのはそこだけだわ。

  26. このスタジオの代表作エヴァンゲリオンがどれだけ監督の趣味盛り沢山で作ってるのよ って話で‥
    何を今更って感じ

  27. Zガンダムの色っぽいキャラが多いのは、安彦良和氏が当時のプレイメイトを見て描いたからって話ありましたね。
    レコア、ライラ、マウアー、ベルトーチカ、フォウ、ロザミア、ステファニー、アメリア…

  28. ジョジョの洋楽ネタとか今川のスタトレネタとかと何も変わらんだろ
    文句言うヤツがバカ

  29. 不祥事を起こして推しに迷惑をかけたメンバーをヒロインにして、劇中でテロリストになって社会的に抹殺されるとか流石に私怨が入り過ぎだと思う

  30. 前田真宏の名前がちょっと出てるけど、ターンエーのマヒローって前田真宏だからな
    アニメのネーミングなんてそんなもんでいいんだよ

  31. おじさんやおばさんからすると、当時のガンダムの設定やらバックグラウンドやらをよく覚えているから
    GQXを見ると、二重にも三重にも話のネタが見えて非常に面白い。

コメントを残す