石川ひとみ 君は輝いて 天使にみえた(sound&image)



天野滋さんがひとみさんのために作ってくださった本当に素敵な”ひっちゃん応援歌”。ひとみさん、これからもずっと唄い続けてくださいね。

44 comments
  1. 先日、創立記念の休日に一人カラオケに行き、「君は輝いて天使にみえた」と「くるみ割り人形」を練習しました。
    「まちぶせ」以外の曲は、初めてだったので当然のことながら上手くはないのですが、「君天」を歌った時になぜか鳥肌が立つような感じがしてビックリしました。ひとみさんの曲は、こんなにも人を感動させると改めて感じた今日この頃です。

  2. fureadoraivuさん。そうですか!ひとりカラオケで「君天」を唄われましたか!私も妻と一緒に唄いますよ。もちろんひとみさんのようにはうまく唄えませんが…。
    昨年11月のコンサート以降、ディナーショーなどでも続けて「君天」を唄ってくださっているひとみさん、私たちの願いを汲み取って頂いているんだなぁと勝手に思い込んでひとり幸せに浸っている私です^^;
    あとわがままを言わせてもらえるなら、「くるみ割り人形」と並んで思い入れのある曲「ミス・ファイン」を唄って欲しい!ひとみさん、よろしくお願いします!

  3. 私にはひとみさんに似た従姉がおりました。しかし彼女は若くして亡くなってしまいました。この曲がリリースされたころ彼女は高校生で、まだ幼かった小学生の私にとって、まさしくまぶしく輝いた天使のような存在でありました。その感覚は、亡くなって数十年経った今でも変わらず、この曲を聴くと涙が止まらなくなることがあります。また、この曲を一生懸命唄っているひとみさんの表情を見ても優しかった従姉のことを思い出し、涙してしまうこともあります。
    「♪ だから~、もう少しこのまま~♪」が永遠だったらと、いつも思ってしまいます。でもこの曲を聴くと、時間がタイムスリップして、いつでもあの時の従姉に会えるような気がします。そんな魔法のような曲を作って下さった作詞・作曲家の先生、唄って表現して下さったひとみに、本当に感謝しています。ありがとうございます。

  4. ごめんなさい。先ほどの投稿で、最後から二行目のひとみさんの敬称が抜けてしまいました。申し訳ありませんでした。

  5. 先日あった浅草でのライブでは、トリでこの曲を歌ってくれました。ライブで聴くのは初めてでしたが、レコード音源で聴く優しい雰囲気に増して、とてもパワフルでした。まるで観客から受け取ったエネルギーを全てマイクに注ぎ込むような感じでした。鳥肌どころか、魂が飛んでいったような感覚になって、ライブが終わった後、しばらく席から立ち上がることができませんでした。この方の本当の素晴らしさは、やはり録音盤だけでなく、ライブも聴いてみて初めて分かるような気がします。今更それに気づいたことが悔やまれます。

  6. 今から34年前 大学生だった私、こんな素敵な彼女ができたらいいなと思っていました。現実は・・・。
    でも今では娘が大学生。青春時代を輝いてほしいな。

  7. この曲を作られた天野さんも、根っからのひとみさんのファンの一人だったんではないでしょうか?
    そう思わせる位、この曲には彼女が現に持ち合わせている魅力だけでなく、将来に対する憂いや願望など、彼女に対する色々な想いが凝縮されているように感じます。
    ただ、この録音盤を聴いて一つだけ残念に思ったのが、彼女の歌声が加工されていること。
    当時の流行りとして、エフェクトは当たり前なのかもしれませんが、ひとみさんの歌声は弄らない方がいいと思います。
    遅ればせながら生で彼女の歌声を聴いた今では、なおさらそう思います。

  8. 当時ボクは高校生だったかなぁ。片想いの女子高のコに似てました。女のコが男性視点で歌うアップテンポなこの曲がずーっと大好き。もちろん石川ひとみちゃんだから。

  9. 当たり前なんですが、日本語を理解しないと、お客様の心に入らない又心が、ないと小手先だけでもいけない。すごく難しいのにいとも簡単に歌っている。明日から頑張る力になる本物ですよ。今の時代嘘が、多い。希望を頂いてありがとう。

  10. この曲が流行った時、私は某TV局のディレクターをいたしておりまして、役得で彼女の素材(ハート通信、夢番地一丁目と、君は輝いて天使に見えた)を自分用に編集したことを思い出しました。その後、某国営放送の公開録画で、彼女のサインをいただいたことを鮮明に憶えております。その時に、ご自分の似顔絵を描いていただき、今でも大切に実家に飾ってあります。テープは3/4なので、もう見られませんが、今でも大切に保存しています。ひとみさんは、非常に歌唱力が高く、素敵な方だったですね。病気を克服された後も、精力的に活躍されています。私は諸般の事情で、精神障害者となってしまいましたが、彼女のように復活をしたいものです。

  11. 1981年07/01発売?
    作詞作曲-天野滋 編曲-若草 恵さんです。
    key of A
    なんだか典型的なイ長調アイドルPOPで私にとって1981年の第2位な曲です。

    石川さんでは一番の出来ですね。

    当時のアイドルPOPSにはあまり使われないピッコロが使われていて、
    間奏でのアドリブ(たぶん)演奏が素敵です。

    ♪♯ドドドレ~ミ~~#ドミ~~~ ラララシ~#ド~シ#ファ~~
    #ファラ#ソラシ #ド#ド シ~#ファラ #ファミ~~~。

    ですね。

  12. 朗らかでとてもハッピーな気分になれます。コード進行の借用和音がこの歌の音楽性を豊かにしています。本当に癒されとても気に入っています。石川ひとみさんには感謝とお礼の意を深く表しいたします。

  13. 1981年に大学に入学して、5月に出会った娘と四年間付き合ったけど、
    あの娘は、京王線の天使に見えた。
    ♪ 走ると揺れて、止まると揺れて ♪

  14. それぞれの想いがこの名曲を、創ったのですね、だから聴き手にも想いが、来るのですね

  15. 天使そのもの 透き通るような歌声!!!
    1日何回か聞かせて頂いています。
    懐かしの曲!!!!
    学生の頃を思い出します。
    綺麗で可愛い 💗岡田有希子さんと同じくらい好きなアイドルでした💗

  16. 彼女は私より一つ上(二つ上でした、記憶違いをしておりました)、大病をして素敵な旦那さんに出会えて、色んな事があったんでしょうが、きっと幸せになったと信じています、ただのファンの一人ですが青春時代を共に過ごさせていただきました。やっぱかわいいな!

  17. 当時私は中学一年、石川さんの大ファンで発売当日にこの曲を買いました。発売された5月と云えば中森明菜のデビュー曲「スローモーション」が発売された頃でもあります。この曲を聴くと当時の様子が目に浮かぶようでとても懐かしいです

  18. 懐かしいですね❗今聞いても良い歌です。当時自分は陸自の普通科連隊で働いてました、訓練の合間の昼休みにベッドでカセットテープでよく聴きました(^◇^)今もたまにこうして聴き 汗だくの訓練を思い出しながら懐かしんでおります(^◇^)

  19. 石川ひとみさんの歌で一番好きです。演奏楽器にピッコロを使っているところも斬新。

  20. 本当に爽やかで良い曲ですね❗石川ひとみさん今度日本テレビの音楽祭に出演されるそうですが、こういった曲を歌ってほしいですね❗きっとみんなも好きになれるはずです。若い視聴者に伝えたい❗

  21. この曲…まちぶせの後のリリースでしたっけ❓友達の影響で好きになりました。

  22. 天野滋様あなたは、本当に石川ひとみさんに、
    ピッタリの歌をプレゼントしてくださいましたね!
    感謝しか有りません。

  23. 新鮮!!!!古さを感じないメロディー アレンジ  名曲。

  24. この曲も天野さんの曲ですね
    ひとりじめとはまだ違い明るいポップな感じが素晴らしく、
    ひとみさんの曲では
    お気に入りの曲です

    余り知られていないのが残念です

    もっと沢山の人にこのシリーズを知ってもらいたいですね

  25. 不慮の事故かなにかで急に召されることになった彼氏が
    いまわの際に詠んだ辞世の句だと解釈してる

  26. 石川ひとみさんの曲の中で
    ベストワンにあげられる曲です。❣️
    瑞々しく、青葉の滝のような清々しさがあり、元気がでます。
    石川ひとみさんもとてもかわいい❤️💕
    映像も、ひとみさんのいろいろな場面があり、素晴らしいです。
    ありがとうございました😊

  27. 我が青春の歌、まちぶせもくるみ割り人形もいいがこの君が輝いて天子にみえたが大好きだ。

コメントを残す