1945年、沖縄県伊江島で激しい攻防戦が展開される中、2人の日本兵が木の上に身を潜め、終戦を知らずに2年もの間生き延びた―― そんな衝撃の実話から着想を得た作家・井上ひさしが原案を遺し、こまつ座にて上演された舞台「木の上の軍隊」を映画化、6月13日(金)より沖縄にて先行公開、7月25日(金)より全国公開される。
宮崎から派兵された厳格な少尉を演じるのは、確かな演技力で日本の映画界を牽引してきた堤真一。沖縄出身の新兵役には、数々の話題作で存在感を示す山田裕貴。ダブル主演を務める堤と山田は初の共演ながら、阿吽の呼吸で極限状態の兵士たちを、繊細かつ力強く、そして人間らしい可笑しみをもって表現する。
監督と脚本を手掛けるのは、『ミラクルシティコザ』のスマッシュヒットが記憶に新しい沖縄出身の新進気鋭・平 一紘。全編沖縄ロケ、伊江島では実際に生い茂るガジュマルの木の上で撮影が敢行された。
このたび、堤演じる上官・山下、山田演じる新兵・安慶名(あげな)、2人それぞれの想いが溢れ出す第二弾予告編映像が新たに解禁となった。
舞台は、戦況が悪化の一途を辿る太平洋戦争末期の沖縄県伊江島。島に上陸した米軍の銃撃から逃れ、命からがら身を潜めたガジュマルの木の上で、終戦を知らず2年もの間生き抜いた2人の兵士。味方の援軍が来るまで待機を決め、木の上での生活が続く中、2人が直面したのは極限状態の中で“生き抜く”ということだった。
まわりに他の生存者はなく、たった2人で樹上の生活を送ることになった山下と安慶名。周囲にアメリカの陣地が広がっていく中、2人は飢えに苦しみながらも、食糧となるもの探し命を繋ぎ、日本軍の勝利を信じていた。そんな生活が長期化、戦いの終わりが見えない日々が続き、安慶名は「島は元には戻らないと思う…でも僕の帰る場所はここしかない」と戦地となってしまった故郷への想いを吐露する。そんな安慶名に山下も「どの面下げて帰れっていうんだ!部下もみんな死んだんだぞ!」と苦しい感情をぶちまける。長きに渡り“生きる”ことに葛藤する2人が、必死に戦い続けたものとは――。
そして、本映像で解禁となった主題歌は、伊江島で生まれ育ったシンガーソングライター Anlyが奏でる楽曲「ニヌファブシ」。「私の今までのキャリアは、”『木の上の軍隊』の主題歌を書く”という使命に繋がっていたのだと思います。」と並々ならぬ想いで書き下ろした。沖縄の言葉で“北極星”を表す「ニヌファブシ」というタイトルの通り、人間の生きる希望をそっと照らし導いてくれるような楽曲となっている。
出演:堤 真一 山田裕貴
津波竜斗 玉代㔟圭司 尚玄 岸本尚泰 城間やよい 川田広樹(ガレッジセール)/山西 惇
監督・脚本:平 一紘
原作:「木の上の軍隊」(株式会社こまつ座・原案井上ひさし)
主題歌:Anly
企画:横澤匡広 プロデューサー:横澤匡広 小西啓介 井上麻矢 大城賢吾
企画製作プロダクション:エコーズ 企画協力:こまつ座 制作プロダクション:キリシマ一九四五 PROJECT9
後援:沖縄県 特別協力:伊江村
製作幹事・配給:ハピネットファントム・スタジオ ©️2025「木の上の軍隊」製作委員会
公式サイト:https://happinet-phantom.com/kinouenoguntai/ 公式X(旧Twitter):@kinoue_guntai