ウイルスとの闘いが深刻さを増す中、専門家会議も日本医師会も危機感をあらわにしたが、緊急事態宣言が出されれば、臨時の医療施設を確保する際に、土地や建物を強制的に医療施設に充てることが可能になる。
つまり、病床を確保することができる。
医療が崩壊してからでは遅いのではないのか。
スピード感を持った判断が待たれる。
そして、4月1日の専門家会議の会見では、ほかにもさまざまなポイントがあった。
専門家会議では、新たな感染者数や感染経路不明者の数などに応じて、地域を区分して、各都道府県がどこに属するのか判断できるようにした。
感染リスクの低い順に見ていくと、1つ目が「感染未確認地域」、そして「感染確認地域」、3つ目が「感染拡大警戒地域」となる。
「感染拡大警戒地域」というのは、新たな感染者数や感染ルートの不明な患者の数が、前の週と比べて大幅に増加している地域のことを表す。
そして、この「感染拡大警戒地域」に含まれるのが、東京と大阪府。
こうした地域の学校では、一斉の臨時休校も選択肢として検討すべきだと提言している。
また、1週間前から感染者が急増した地域に対しては、期間を明確にしたうえで、外出の自粛。
そして、10人以上のイベントも自粛した方がいいのではないかと提言した。
そして、ここ数日見られる、子どもの感染経路について。
子どもの感染は、学校ではなく、家庭内で起きているとの認識を示した。
三田友梨佳キャスター「危機的な状況が続いていますが、企業経営も、また厳しい局面を迎えていますね」
(株)キャスター取締役COO・石倉秀明氏「政府が緊急事態宣言を出すかどうか。いつ出すのかどうかにも注目が集まっていますが、1日の専門家の会見の中でも、ウイルスとの闘いは、長期戦を覚悟しなければならないとはっきり言っています。なので、この1~2カ月という闘いではなくて、数年単位で今のような状況が続くと前提を変えて、われわれとしては方針を考えていかないといけない。そういうフェーズに入ってきていると思います」
三田友梨佳キャスター「企業経営においては、具体的にどのような対応が求められるでしょうか」
(株)キャスター取締役COO・石倉秀明氏「今、やるべきことというのは、まずは、感染拡大を爆発的にすることを防ぐためにできる行動をとるのが第一優先であるのは間違いないと思うんですが、仮にこれで感染の拡大が緩まってきたときに、われわれの活動が再開してしまえば、また、感染してしまうことがあり得るので。そうなった中で、人が会わないとか、人が集まらないということを前提にした企業活動だったり、社会活動や生活を変えていくことが必要なのではないかと。具体的に、テレワークはもちろんですが、医療だったり、教育をオンラインでできるようにしていくとか、行政をオンライン化していくとか、そういう移行を社会的に進めるタイミングに来ているかなと感じます」
三田友梨佳キャスター「ウイルスとの闘いが長期戦になると、ビジネスの在り方も変わってきそうですね」
(株)キャスター取締役COO・石倉秀明氏「ビジネスの在り方は、もちろん変わると思います。ただオンラインで進んできたとしても、飲食店の方とか、例えばイベント業の方。今回困ってらっしゃる個人の方は、それでは、なかなか救えないところがあると思います。そういった方に対して、大規模な大胆な政策で、補償もセットで考えるべき、そういう必要性があるかなと思います」
三田友梨佳キャスター「いつ終息の光が見えてくるか、誰も経験したことのないウイルス相手に、わからないことも多いですが、事態の悪化を待つのではなくて、企業にとっても、やはり先手先手の判断で道筋を示すことが求められるということですね」
(2020/04/02)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
★チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
35 comments
怖い
疲れてないですか?
今の要請ベースの対策だと、遵守する側と、身勝手に旅行等に行き感染を広げる人間とが出てくるが、
そうなると、遵守する側が納得できなくなって、バカバカしく思えてくる。もっと強制力のある対応をすべき。
「他人に感染させても自分が死ななきゃいいや」と考えてる奴に要請しても無駄。
医療崩壊してからは遅い 政府が早く判断したほうがいいと思う 休校延長は東京都内だけじゃだめだと思う 全国の学校に休校延長したほうがいいと思う
【参考】ここFNNは大丈夫のようだけれども、ANNニュースは、中国批判や安倍晋三批判はブラインド表示になっていて、自分には見えるが他の者には見えないように工作している。
このような工作は動画の主が決めることが出来るようになっています。
朝日系なので中国は理解できるが、安倍晋三への忖度も生き残り為にやっているようw
ミタパンほうれい線が目立つな気のせいか?頬がふっくらしただけ?
0歳の子が感染した件まで死亡例が出ると不安感えげつないから頑張ってくれー
なんか疲れてそう
三田さん疲れてるな。
最近嫌なニュースばかりだもんなぁー
もうすでに崩壊が始まっている。
可愛い。。。
感染がどような広がりをしている等の実態を把握できないのは検査数が圧倒的に少ないからでしょ。
また、行動履歴が追えないのはキャッシュレス化が浸透していないのと
IT後進国であるのが原因でもあるでしょ。
入国拒否、検査体制、感染者の隔離体制、拡大防止等どれを取ってもポンコツ過ぎる。
東京は武漢って地名変えたほうがいいで。
国は国民の生命より、カネが大事なのが良くわかった
こんなときにまで人様の顔に老けたとかほうれい線がとか言ってるひとがいるなんて
緊急事態宣言って出さるのって東京だけな感じ?全国的?
主持人真漂亮
TV局のスタジオや倉庫を病床として提供するべき。
日本は予測で素早く動くのを極端に怖がるよね
企業もそうだけど先行きを予測して先手を打たず
事象が発生してから慌てて分析して後手の対応ばかり…
未来ある若者への投資も嫌がるくらいだから日本は終わった国かも
もうとっくに感染爆発してるのにw
日本の検査率海外の17分の1。
発表した数の10倍はいるわ
学校の休校にしても緊急事態宣言にしても政府が早く決断しないと駄目だ。とんでもない事になってからでは遅い。
ニュースキャスターも
神経的に疲れているな。
こっちもビクビクしてるから
お互い様なんだろうけど。
ワクチンも時間がかかるし魔女がり状態になり始めているんだもんなぁ。
このコメンテーターさんいいこと言うなぁ。
学校休みなんだから、学校で感染するわけがない
世界各国の悲惨な状況がこれだけ報道されているのに、何もかも対応が遅いな。平成の平和ボケの時代が長すぎた。もう平和ボケの時代は終わったよ。
1:42そりゃ休校中なんだから感染は家庭内でしょうね
なんか老けた?
スポーツジムやホテル内などのお仕事は終わりのブームを迎える。
しかし、飲食業は宅配サービスなどを利用してインターネット経営すればいい。
まぁ、個人事業主のトレーナーはYouTubeや特設のトレーナーサイトを作れば経営できるかな。
どうでしょうか??
0:22
ミタパンよく言った!
もっと強めに言ってもええんやで
再生リストで全部見ていってるのですが
最後のFNNの音楽の部分が長いので、なくなると見やすくてありがたいです。
学校休みなのに「感染は家庭で起きている(キリッ)」てなんなんこの人
一番こわいのはウイルスじゃなくて認識の甘さ
安倍晋三の党は今後二度と選ばないし選べない
三田さんの可愛さ。。。
テレワークの会社の宣伝だな。
住居地は3蜜条件の場所が多い。身近な場所に外子機人ホステスがいるだろう、感染書のお起きが男性なのがその証拠、クルーズ船の乗務員にも中国人ホステスがいた。