【ハロプロ】アンジュルム コンサートツアー 2025春「桜梅桃李」熊本&福岡【即日レポ】ライオンヘッドリーダー&ドドド小林



アンジュルム コンサートツアー 2025春「桜梅桃李」
@熊本県立劇場・演劇ホール (熊本)2025.5.5
@福岡サンパレス ホテル&ホール (福岡)2025.5.6

上國料萌衣さん凱旋熊本公演!&福岡公演
ライオンヘッドリーダー&ドドド小林の即日レポです!

チャンネル登録・高評価
よろしくお願いいたします!!

ライオンヘッドリーダー
https://x.com/lionhead_leader

ドドド小林
https://x.com/dododokobayashi

アンジュルム 10th Anniversary tour 2025春「桜梅桃李」

アンジュルム コンサートツアー 2025春「桜梅桃李」初日 松戸森のホール21(千葉)
【即日レポ】ライオンヘッドリーダー&ドドド小林

アンジュルム 上國料萌衣FCイベント2025 ~ソングフォーユー!!~ かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール(東京)
【レポ】ライオンヘッドリーダー&ドドド小林

『JAPAN JAM 2023』
鈴木愛理〈SKY STAGE〉にモーニング娘。’23とアンジュルムが全員集合!
【レポ】ライオンヘッドリーダー

#ハロプロ
#アンジュルム
#桜梅桃李
#ANGERME
#helloproject
#アンジュルム芸人

2 comments
  1. ハロプロの良さと流行りをうまく掛け合わせて楽曲作れれば一番良いよな。
    ゴスっぽいファッションは多分、地雷系かな

  2. 受け取る側は『お、久しぶりにこの曲やるんだ』とか、
    『これは外せないもんな』とか考えちゃいますが、
    演じる側のテンションとしては確かに、
    リーダー就任後、若手2人加入後の曲の方が
    気合いが入るのは間違いないかぁ、
    と思いながらお話し聞いてました。
    『恋心』の歌なら【REDLINE】、
    『自身の肯定と存在証明』の歌なら【美々たる一撃】、
    ちゃんと今の子が、今の子の言葉で伝える術が揃っていますし、
    初代の頃の『反骨』のようなマインドも、
    集客を気にして、娘が土曜ならこっちは日曜(またはその逆)、
    祝日も娘がライブならこっちは現場があってもイベントや個別等、
    絶対に別日だった昔と違い、会場の大小は別として、
    同日にライブを打てるようになった現在では、
    メンバーにとっても現実味がないのかもしれませんね。
    『負けるもんか!』、『いつかきっと!』、
    『黙ってられない!』等の、
    【レジスト(我慢、抵抗、反撃)】的な練度を上げるのと同じくらい、
    新たなパフォーマンス、ステージングの追求に、
    挑戦し続ける事が重要なんでしょうね。
    また一方【フェス】はと言うと、同日で例えたら、
    ヘイスミスの【ドントウォーリーマイフレンズ】、
    ヤバイTシャツ屋さんの【かわE】、
    ブルーエンカウントの【もっと光を】、
    フォーリミテッドサザビーズの【モノリス】等、
    『【またかよw】けどこれがねぇと始まんねぇよな!』
    みたいなナンバーも捨ててはいけないモノで
    翌日も蘇我に居た自分は
    10FEETの【リバー】や、
    イエモンの【ラブラブショー】を思い出して、
    そういう悩みが持てるほど奥深いグループになったんだなぁと、
    感慨深くもありました。
    リーダーの仰った【振り切ったセトリ】も絶対楽しいでしょうね。
    ガッツリのゴスロリで
    ・乙女の逆襲・七転び八起き・出過ぎた杭は〜
    ・次々続々・愛のため〜・キソクタタシク等
    縛りを設けても迷うくらい出てきます。
    ツアーに関してはかみちゃんもソロライブで
    『うるさいくらい【こうしたい!】ってプレゼンしました』
    と言ってましたから、これからもれらちゃん筆頭に
    『モノ言うアイドル』で居続けてくれたらと思いました。

    ビヨに関しては【何やったって良い】という意味では、
    一つの正解なんだと思うんですが、
    スカイキッチンのベンチ前に位置していた感覚だと、
    大江戸線と恋愛奉行で【ガサ】っと人が減り始め、
    カスタネットとタオルで足が止まり、
    【アツイ】で引き返してきたように見えて
    結果終演時3割くらい空きスペースのフロアだったと思います。
    特に【アツイ】で1番取り戻した感じがして
    ロックフェスの中でもロックイン系のお客さんは
    【カスタネット】や【アツイ】のような、
    激しく、速く、ギターが目立つ、
    【DNA】のような『皆で合わせられる』、
    よく言えば【正統派】、
    悪く言えば【保守的】なロックが好きなのかなぁと、
    その客層で【トンチキ】は言い過ぎかもですが
    『ウチらこんな面もあるんすよ』な曲は
    間に挟むのはセーフでも、並べて連発しちゃうと、
    危険なのかなと思いました。
    逆に危険を犯しても7割残せたのは、
    【大成功】なのかもしれないんですけどね

    自分でも呆れる程の長文になってしまいました。
    失礼しました。

コメントを残す