GGirls 「メッセージ性の少ない漫画」とドラゴンボールをディスったのにファンから絶賛されたアイデンティティ田島の雑学 #ドラゴンボール #野沢雅子 #ドラゴンボールダイマ #雑学 2025-03-0331 comments Tags:DAIMAダイマドラゴンボールドラゴンボールDAIMA田島野沢雅子野沢雅子 モノマネ 31 comments メッセージ性が強すぎるとディズニーみたいになるで。 だから、ディスってないんだよね? 先に「メッセージ性の少ない」って書いちゃう辺りドラゴンボールファンは最初の数行だけじゃなくちゃんと全文読むって信じてるのかな? 相方「よいしょー」 そうなのよメッセージ性が強過ぎると単にエンターテインメントとしては楽しめなくなる色々考えちゃうから DAIMAは結局、シリアスには成り切らないコメディ作品だったなまあ半分ぐらい過ぎた辺りから、もしかしたら…と思ってたけど 特に最終上半身裸の状態で敵を倒す悟空の映画は何回見ても飽きないし、むしろめっちゃパワーもらってます!スカっとするぜ❤ メッセージ性の強い漫画って結局は説教くさいだけで、マジでクソ漫画ばっかだと思う 良い事しか言ってない 悟空に下心が感じられないのがガチでデカいと思うわ。強さ見せびらかしてモテようとしたり、問題児2人ただし最強みたいなちょっとキツめのカットインが入ることもない。ごく自然体で人を惹きつけてる。 42巻とかいう、長めの巻数あるのに、一瞬で読破出来て、尚且つ面白いのがドラゴンボールの良いところ。 そもそもドラゴンボールに大切なことを教わったっていう声を聴いたことがない。 確かに、肌で感じさせるドラゴンボール、凄いとしか言いようがない。ある人気漫画はメッセージ性が強くキャラがごちゃごちゃ、セリフがごちゃごちゃ、途中まではよかった。今はパラパラとしか見ない。ドラゴンボールを知らない人がいるのはホントに人生半分、損をしてると思うくらい。 まあ、好きだからこそあそこまでの達人芸ができるんだろうな。 若井おさむ氏とこの人は古谷徹氏と野沢雅子さんの後を継ぐべきだと思う栗田貫一氏が山田康雄氏のルパンを継いだように ただの漫画なのになんで夢中になってるのか解らないくらいその世界に浸れるって凄いこと。 ドラゴンボールはバトルに目がいきがちだけどバトルだけじゃないんよな。 メッセージ性が高い=良作品とは思わんからね 亀仙人の教え、なんかも大分解釈の自由がありますよね。亀仙流って正味「筋トレだけで何となく格闘やれてる超人集団」ですし。教えられたと言うより悟空達が勝手に学んだ感が強い。 エンタメだからね。作品によってはメッセージ性が逆にジャマになる時もあるよ。 むしろメッセージ性の少ない漫画はDr.スランプの方だと思うけど。 2代目決まりだね 野沢雅子がもし悟空の声続けられなくなったら、ルパンのモノマネしてた人みたいにこの人が悟空の声引き継ぐのかなぁ 作品を通して伝えたいテーマってのは物語の中から読者が汲み取るものであって、登場人物にベラベラと野暮ったい台詞で喋らせるもんじゃないのよ。 いいな「メッセージ性が少ない」に込められたメッセージをみんなちゃんと汲み取ってるの これが日本一の漫画たるゆえんである。 セル編しかりGTのエンディングしかり悟空の「バイバイ」の涙腺破壊力はハンパない。 そりゃドラゴンボールで簡単に死んだ人や地球を復活できちゃう作品だしなあ鳥山さん自身「書かされてた」感じだし 庵野は見習ってほしい。せっかくの過去の痛快特撮に変な味付けするな。そして制作会社も売れる可能性があるって発注するな。 ベジータ泣くことあるんだ・・・・・ メッセージ性が最小で感受性が最大それがドラゴンボール コメントを残すコメントを投稿するにはログインしてください。
確かに、肌で感じさせるドラゴンボール、凄いとしか言いようがない。ある人気漫画はメッセージ性が強くキャラがごちゃごちゃ、セリフがごちゃごちゃ、途中まではよかった。今はパラパラとしか見ない。ドラゴンボールを知らない人がいるのはホントに人生半分、損をしてると思うくらい。
31 comments
メッセージ性が強すぎるとディズニーみたいになるで。
だから、ディスってないんだよね?
先に「メッセージ性の少ない」って書いちゃう辺りドラゴンボールファンは最初の数行だけじゃなくちゃんと全文読むって信じてるのかな?
相方「よいしょー」
そうなのよ
メッセージ性が強過ぎると単にエンターテインメントとしては楽しめなくなる
色々考えちゃうから
DAIMAは結局、シリアスには成り切らないコメディ作品だったな
まあ半分ぐらい過ぎた辺りから、もしかしたら…と思ってたけど
特に最終上半身裸の状態で敵を倒す悟空の映画は何回見ても飽きないし、むしろめっちゃパワーもらってます!スカっとするぜ❤
メッセージ性の強い漫画って結局は説教くさいだけで、マジでクソ漫画ばっかだと思う
良い事しか言ってない
悟空に下心が感じられないのがガチでデカいと思うわ。
強さ見せびらかしてモテようとしたり、問題児2人ただし最強みたいなちょっとキツめのカットインが入ることもない。
ごく自然体で人を惹きつけてる。
42巻とかいう、長めの巻数あるのに、一瞬で読破出来て、尚且つ面白いのがドラゴンボールの良いところ。
そもそもドラゴンボールに大切なことを教わったっていう
声を聴いたことがない。
確かに、肌で感じさせるドラゴンボール、凄いとしか言いようがない。ある人気漫画はメッセージ性が強くキャラがごちゃごちゃ、セリフがごちゃごちゃ、途中まではよかった。今はパラパラとしか見ない。ドラゴンボールを知らない人がいるのはホントに人生半分、損をしてると思うくらい。
まあ、好きだからこそあそこまでの達人芸ができるんだろうな。
若井おさむ氏とこの人は
古谷徹氏と野沢雅子さんの後を継ぐべきだと思う
栗田貫一氏が山田康雄氏のルパンを継いだように
ただの漫画なのになんで夢中になってるのか解らないくらいその世界に浸れるって凄いこと。
ドラゴンボールはバトルに目がいきがちだけどバトルだけじゃないんよな。
メッセージ性が高い=良作品とは思わんからね
亀仙人の教え、なんかも大分解釈の自由がありますよね。亀仙流って正味「筋トレだけで何となく格闘やれてる超人集団」ですし。教えられたと言うより悟空達が勝手に学んだ感が強い。
エンタメだからね。作品によってはメッセージ性が逆にジャマになる時もあるよ。
むしろメッセージ性の少ない漫画はDr.スランプの方だと思うけど。
2代目決まりだね
野沢雅子がもし悟空の声続けられなくなったら、ルパンのモノマネしてた人みたいにこの人が悟空の声引き継ぐのかなぁ
作品を通して伝えたいテーマってのは物語の中から読者が汲み取るものであって、登場人物にベラベラと野暮ったい台詞で喋らせるもんじゃないのよ。
いいな「メッセージ性が少ない」に込められたメッセージをみんなちゃんと汲み取ってるの
これが日本一の漫画たるゆえんである。
セル編しかりGTのエンディングしかり悟空の「バイバイ」の涙腺破壊力はハンパない。
そりゃドラゴンボールで簡単に死んだ人や地球を復活できちゃう作品だしなあ
鳥山さん自身「書かされてた」感じだし
庵野は見習ってほしい。せっかくの過去の痛快特撮に変な味付けするな。そして制作会社も売れる可能性があるって発注するな。
ベジータ泣くことあるんだ・・・・・
メッセージ性が最小で感受性が最大それがドラゴンボール