“イヤイヤポーズ”で猫背改善!?30秒間の簡単体操【あらいーな】(2021年2月22日)



#新井恵理那​ #あらいーな​ #猫背イヤイヤポーズ

ちまたで話題の“ちょっといーな”情報を、日替わりで紹介する「新井恵理那のあら、いーな!」。

22日のテーマは「30秒で猫背改善!?フリパラ体操第2弾」です。

コロナ禍のテレワークで生活習慣が変わった今、体の不調を訴える人が増えています。

第一三共ヘルスケアの「2020年・テレワーク不調に関する調査」によりますと、65.4%が「テレワーク導入後、何らかの不調がある」そうで、その数は3人に2人だといいます。

きょうは、そんな人に朗報です。たった30秒で、猫背を改善するエクササイズを紹介します。

■“イヤイヤポーズ”で肩・腰のコリ解消に

エクササイズを教えてくれるのは、パーソナルトレーナーの高橋義人先生。

前回、たった30秒間腰を振るだけで、腹筋100回分の熱量にもなるという「フリパラツイスト」を実演してくれました。

高橋先生は、前回のフリパラツイストは“基本編”だといいます。

今回は、肩こりや腰痛予防のためにも効果が期待できるエクササイズ「猫背イヤイヤポーズ」を教えてくれます。

この「猫背イヤイヤポーズ」では、肩甲骨を揺らしながら下に引っ張ります。

肩回りの筋肉がほぐれ、リンパの流れが良くなり、肩や腰のコリ解消が期待できるといいます。

■新井恵理那キャスターがスタジオで実践!

そして、スタジオでは、新井恵理那キャスターが高橋先生と一緒に実践します。

新井恵理那キャスターは、前回のフリパラツイストを教わってから、「毎日続けていますよ。うまくなってきました」と話します。

高橋先生によりますと、今回挑戦する「“猫背イヤイヤ”フリパラツイスト」を続けると、正しい姿勢をキープしやすくなるといいます。

肩こりや腰痛の原因と言われている、肩が前に出た「猫背」、「巻き肩」の姿勢から、正しい姿勢に調整するだけではなく、肩甲骨まわりから腰にかけて、広い範囲をストレッチします。

それでは、早速、実践していきましょう。

(1)
肩を上から後ろに回して、ストンと落とします。
この動作では、肩を上に寄せてから、大きく後ろに回して、そこからストンと肩を落としていくのがポイントです。

(2)
背中の後ろで両手を組み、脇を締めます。
(1)の状態から、両手を背中の後ろで手を組み、脇をキュッと締めます。

(3)
おしりをキュッと締め、足の付け根を前に出します。
つま先を90度に開きます。
この時、おしりもキュッと締めて、足の付け根の部分が少し前に来るようにすると、正しい姿勢になります。

この姿勢を30秒キープするだけでも、姿勢の調整はできるといいます。

(4)
姿勢をキープしたまま、腕とおなかを振ります。
そして、姿勢をキープした状態で、腕を左右に振ります。
すると、腰が勝手に動き出します。

ポイントは、肩甲骨を揺らしながら、下に引っ張ることです。

肩が痛い場合は無理をして、振らないようにして下さい。

この運動を30秒間行います。
最初はゆっくりからで大丈夫です。
慣れてきたら、徐々に腕や、おなかを振るスピードを速くしていきましょう。

ポイントは、肩甲骨を揺らしながら下に引っ張り、しっかりと腕や、ひじを伸ばすことです。

この体操を1日3回、30秒ずつ毎日行うことが大切です。

もちろん、健康のためには体操だけでなく、規則正しい生活も心掛けて下さい。

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

23 comments
  1. このあいだ、まこさん国会に出てましたけど、ビックリ⁉️?⁉️いったい何の為ですか?⁉️?⁉️訳分かりません、どなたか教えて👂?

  2. 反キリストの世界政府はドアの近くにありますが、イエス・キリストを通して私たちは救いを持っています

    そしてそれは恵みによるものです..信仰によって信じる救い。彼を信じることによって

    あなたがいる場所を信じて、物理的な寺院、人の信念、または

    イエス・キリストだけが聖書で読んだ救われたものは何でも..ローマ10:9と10、ヨハネ3:15から18、ヨハネ14:6、

    ヨハネ1:12

  3. 私これ1分半を2回に分けて、もう1年近くやってます😊
    お陰で後ろのくびれができました😊
    この先生のチャンネルで詳しく説明してますよ〜☺️

  4. とても良いかも。肩が少し気持ちよくなっています。家でできることがよいですね、😄

コメントを残す