ギター 初心者講座 「揺れる想い」ZARD 弾き語り課題曲 #織田哲郎Youtube 【オダテツ3分トーキング】



【ライブ情報】ストリングス編成で贈る好評のシリーズ第6弾!『幻奏夜Ⅵ』
2022年2月19日(土)ビルボードライブ大阪
2022年2月20日(日) 山口県下関市⺠会館 大ホール(幻奏夜+)
2022年2月26日(土)#ビルボード ライブ横浜

TOP

●『オダテツ3分トーキング』よろしければ、チャンネル登録お願いします
●織田哲郎より「質問・アイデア募集」コメント欄に投稿ください。
★こちらの動画もチェック!
ギター 初心者 「ストローク」 練習方法

今日のテーマ
ギター 初心者講座 「揺れる想い」ZARD 弾き語り課題曲

0:00 前回のおさらい
01:27 あえてセブンスで
02:50 練習曲その前に…
04:13 追加したコード2つ
04:50 Bbのおさえかた
05:48 練習しようハイコード
07:09 ストロークに変化を
08:00 いよいよ練習曲「揺れる想い」
08:24 「揺れる想い」カンタン“C”Ver
09:47 「揺れる想い」“C”レベルアップVer
10:39 さらに2つのコードでレベルアップ
11:35 経過音でレベルアップ
11:57 キーがGの場合
12:50 「揺れる想い」コード進行キーC
13:06 キーCとG使い分け
13:45 「揺れる想い」カンタン“G”Ver
15:09 「揺れる想い」“G”レベルアップVer

ZARD「揺れる想い」
作詞:坂井泉水
作曲:織田哲郎
編曲:明石昌夫
1993年5月19日リリース
ZARDの8枚目のシングル
大塚製薬「ポカリスエット」CMソング

Yureru Omoi
Performed by ZARD
Music by Tetsuro Oda
Lyric by Izumi Sakai
The 8th Single of ZARD

Official Website http://t-oda.jp/

Blog & SNS

https://www.facebook.com/tetsurooda.tscorp/
https://ameblo.jp/oda-tetsuro/
https://www.instagram.com/tetsuro_oda/

18 comments
  1. この時期にZARDをやって下さるのは、織田さんの優しさですね。ありがとうございます。

    つい先日、この曲を大黒摩季さんが坂井泉水さんと歌っているのを見て感動しました。

  2. 織田さんは、音楽漬けというイメージですが(当然ですが💧)、家事はされますか?お得意なお料理とか?

  3. Gのグループだと「負けないで」も原キーで大方弾けそうですね。
    今回も出てきたF/Gとか、○sus4とか、そういう「イケてるコード」の音楽的な理論を体系的に学んでみたいです。sus4とはそもそもどういう意味で、だから元のコードにこの音を足して、だからこういう押さえ方になるんだ… みたいな。(自分で調べろよって話なんですが…)

  4. はい!はーい!入門します!この曲大好きです。
    織田哲郎先生直々に教えて貰えるなんて大感激です。

  5. 엄청 세세하고 쉽게 알려주셔서 잘 보았습니다! 코드의 운지법 예시도 같이 보이면 좋을것 같습니다!

    すごく詳しく教えてくれてありがとうございます!コードの指使いもよく見えたらいいかなと思います!

  6. 織田さんいつも簡単に弾いているけど、どんだけ大変なんだって思う‼️
    美味しいコード、イカしたコード等々やっぱりセンス❣️織田さんカッコイイ❣️

  7. やっぱりお金とっていいレベル。
    なんて贅沢な講座でしょ?
    勉強になりま〜す!

  8. 織田さんの解説で、織田さんと一緒に弾ける日が来ようとは!!!!!
    ウクレレだったけど、ギターもやってみたくなってきました!

  9. 織田先生にこんな講座をしていただけるとは感動です!
    アルペジオだったり分数コード使う際の意図とかも教えて欲しいです!中上級者向けに!ぜひお願いしたいです!
    今まで弾き語り動画で出していた織田先生アレンジの弾き方もすごく解説してほしいです…😂

  10. 大ファンなので感動しました。
    小田さんのギターを知って2ヶ月前にギターを始めましたが アルペジオはこのコードではこう、とかなってるのでしょうか?それとも 感覚でやってるのでしょうか?? 弾く流れも含めて聞いてみたいです!

  11. 勉強なりました。有難うございます。🙇🏻‍♂️
    キーCとか、キーGとか。
    仕組みが分からないんです。
    ギター歴約5年でハズかしいです。
    そういった、音楽の基礎理論を教えて頂けたら有り難いです。🌼

コメントを残す