【絶対観て!】エクストラロード規格の空気圧、これを知らないと重大な事故を引き起こしてしまうかもしれません…



どうも!こんにちは!
タイヤマルゼン♪タイヤマルゼン♪でお馴染みのよねちゃんです!

エクストラロード規格のタイヤって知ってますか?
もしかしたら知らない人もいるのではないでしょうか。
絶対に知っていてください。
知識を身につけて正しいカーライフを送ってください!

また、こちらのチャンネルでは
タイヤ・ホイール専門店ならではのタイヤとホイールに関する事、そして最高の仲間達に支えられている会社の事など、どんどん発信していきます!

タイヤマルゼン【よねチャンネル〜タイヤで日本を幸せに〜】を
是非ともチャンネル登録よろしくお願いいたします!

タイヤで日本を幸せにするぞ〜!!

⚫️よねちゃんのSNS
Twitter:https://twitter.com/yoneoka_koji123
Instagram:https://www.instagram.com/tire_maluzen_yone/
TikTok:https://www.tiktok.com/@carportmaluzen

⚫️カーポートマルゼン
公式HP:https://www.maluzen.com/?track=logo
Twitter:https://twitter.com/webMALUZEN
Instagram:https://www.instagram.com/carport_maluzen/
Facebook:https://www.facebook.com/maluzen/?locale=ja_JP

⚫️大阪本店
店舗HP:https://www.maluzen.com/company/shop-osaka.html
所在地:大阪府堺市堺区高須町2-2-10
連絡先:0120-959-232

⚫️埼玉本店
所在地:埼玉県上尾市日の出1-13-11
連絡先: 0120-921-525

⚫️西宮店
所在地:兵庫県西宮市大島町5-6
連絡先:0120-925-717

⚫️枚方店
所在地:大阪府枚方市池之宮1-24-40
連絡先:072-805-6800

⚫️東大阪店
所在地:大阪府東大阪市三島3-1-5
連絡先: 0120-911-787

⚫️店舗キャンペーン一覧
https://www.maluzen.com/company/shop-info.html
⚫️店舗イベント情報
https://www.maluzen.com/company/event.html

⚫️株式会社マルゼンホールディングス
HP:https://www.maluzen-hd.co.jp/

#タイヤ #ホイール #タイヤマルゼン #エクストラロード

31 comments
  1. どのくらいの人が耐荷重を考えているだろうか?
    インチアップしてサイドウォールにヒビがはいってビックリ。
    その後空気圧の勉強したよなー。
    黒いドーナツだけど奥深いわ〜

  2. 最近はインチアップとか考えないけれど
    インチアップの時に、外径を合わせることしか考えていませんでした。

    LIにも気を配らないといけないのですね。

  3. XLかどうかというよりは、JATMAかETRTOかという問題な気がします。ETRTO STDとETRTO XLとでは、同一荷重指数なら耐荷重と空気圧の関係はほぼ同じです(勿論、最大荷重はより高い空気圧を利用できるXLの方が大きくなっています)。
    ここからは私の推測ですが、JATMAで言うところの耐荷重と、ETRTOで言うところの耐荷重に、考え方の差があるのではないかと考えています。私は、JATMAで言うところの耐荷重で良いのであれば、同一サイズなら同じ空気圧で問題ないと考えています。そもそも、構造強度が強いはずのXLタイヤをJATMA品で対応可能な荷重条件で使用しようとする場合、JATMA品よりも高い空気圧にしなければいけない理屈がわかりません。

  4. グルメなメーカーのタイヤを使っていますが
    運転席横に書いてある空気圧プラス0.1~0.15くらいにしています。

  5. 空気圧を低めに設定すると、設置面積が増えて曲がりやすくなるとのご説明ですが、空気圧が低いとその分コーナリングフォース、コーナリングパワー共に低下するので、曲がりやすくなるとは思えないのですが。自分の認識違いでしょうか。

  6. XLはETRTOの規格でJATMAには存在しておらず、異なる規格を同一視するのは非常に危険なのですが。。。
    標準規格の最大空気圧がETRTO規格では250kPa、JATMA規格では240kPaと既に違いがあり、同じETRTO規格内であれば標準規格の最大空気圧までの荷重負荷能力はXLも標準規格と同じとなります
    という点に関しても言及して頂きたかった。。。

  7. 最近のXL規格とジャトマ規格の空気圧は一緒って聞いたんですが?どっちがホントなんですか?確かに昔はXLは多めに入れてたんですが、、、

  8. そういうの知らないで普通に販売店もあれば知らない整備士もいるしドライバーなんざ知るわけもない人達が当たり前にいること自体が大問題なんですよ。

  9. お疲れ様です
    ミーラ型ドラレコで
    一番気になった事は
    明るい場所で、モニター画像と、画面に反射した後方の風景が重なって見える事です

  10. タイーヤマルゼン🎶タイヤマルゼン🎶
    素人にはとても役に立ちました。
    ありがとうございます!

  11. エクストラロード規格の話じゃないよね
    ただのスピードレンジ、ロードインデックス話だけじゃん
    エクストラロードの空気圧高めにしてねってだけで
    特性やら構造やら説明ないやん

  12. マニアックすぎて理解困難です。
    安心安全で行きたいなら、早い話一般人は純正で使えって事ですね。

  13. 途中で出てきた”普通は2.9くらい”という話が、世の中では中途半端に一人歩きしてるね。知識のない量販店の店員は、平然と一律に2.9くらいにしておいた方がいいと言う人がいる。同じサイズでもLIが上がれば、標準空気圧の+0.1~+0.2くらいですむ場合が多い。比較表を見ればいいだけの話なのにね。

  14. 同じサイズ、同じ空気圧で比較した場合、耐荷重が下がってしまうXLタイヤは通常規格のタイヤより性能的に劣っているということですか?
    それとも高い空気圧に耐えられる構造にすることで、同一サイズのタイヤより高性能を得られる優れたタイヤなのですか?

  15. 同サイズでもXLだと同じ荷重指数のためにはSTDよりも高い空気圧が必要になる理由が知りたかったのですが出てきませんでしたね。。。残念です。

  16. 私もディーラーでミシュランのタイヤに変えた時何の説明も有りませんでしたなんで何時も空気圧が高めなのか不思議におもっていたのでしたがだいぶたってから何故ときいたらそうゆう規格のものだと言われました、それまでは普通のタイヤの空気圧で入れていたので怖くなりました

  17. いつも参考にしてます。現在ヤリスクロスハイブリッドZ.e.fourにジオランダーA/TG015の215/65R16C109/107S履いてますが空気圧270ですが大丈夫だと思うんですが。どうでしょう。

  18. 窒素ガスだから調整しなくてもいいと思い込んでいるユーザーもいますが、調整が必要です。
    タイヤ交換して空気圧調整もせず、空気圧不足による偏摩耗してから嘆くユーザーもいます。

  19. ハ行で始まるタイヤショップさんにお任せしてXL規格のタイヤ買ったら、STD規格の空気圧しか入ってなくて、キビキビ走るBRZの乗り心地がばいんばいん❤してたのはなかなか無い思い出

  20. アシメトリック5(XL)を空気圧2.5キロにして履いたら3万キロくらいで真ん中だけ摩耗が早く、早めに交換しました。

    車種はベンツのセダン。
    適正空気圧は2.2キロだったので高めに入れてそうなりました。

  21. えタイヤの◯ジでタイヤ交換した時XL規格のタイヤに純正空気圧で入れてもらったんだけど……?大丈夫なのか?

  22. 僕は軽自動車を乗っていて、タイヤをエクストラロード規格のミシュランに履き替えたいと思っているのですが、
    その場合ガソリンスタンドで空気を入れてもらう場合なんとお願いすればいいでしょうか?
    スタンダード規格のタイヤを履いている今は、軽自動車のドア部分に張ってあるステッカー通りの空気圧を入れて欲しいとお願いしています。

  23. 結局XL規格ってなんのためにあるのか分からない、そもそも動画で例として出てきた1輪あたり730kg(軸重だとしたら1460kg)かかるようなヘビーな車はなかなか無い

  24. そんな表を見せられてもピンと来ませんよ、今日は4人乗せるので空気圧を高めに、帰りは1人なので低く、なんてしてる人は見たことありません、ザックリとXL規格のタイヤは、10~20パーセント多めに入れるで話は終わるのではないですか?

コメントを残す