【佐々木朗希 投球ダイジェスト】ドジャースvsフィリーズ MLB2025シーズン 4.6



毎日MLB観るならSPOTVNOW !
今なら年間プランの早期割引キャンペーン実施中 !
👉 https://www.spotvnow.jp/intro

SPOTV NOW(スポティービーナウ)は今年もMLBの試合を日本人選手所属球団を中心にライブ配信いたします!
無料登録で試合ハイライト・ダイジェスト・インタビューなどのコンテンツを視聴可能🙌

また、今なら2025年4月30日まで(好評につき期間延長)年間プランの早期割引キャンペーン実施中!ぜひこの機会にご検討ください → https://bit.ly/3CW8cxO
————————————–

【公式サイト】
https://spotvnow.jp​​​​​​​​​​

【twitterアカウント @SPOTVNOW_JP】

【Instagramアカウント】
https://www.instagram.com/spotvnow_jp

【TikTokアカウント】

@spotvnow_jp

【SPOTV news】
https://spotvnews.jp

#佐々木朗希 #ドジャース #フィリーズ #毎日MLB観るならSPOTVNOW

47 comments
  1. 2人残しての降板は駄目だよ リリーフに感謝しろ 何ビクビク投げてんの? 攻めろよ

  2. 投球内容は復活とは程遠いものだったな。ストレート、変化球いずれも相変わらずコマンドが安定せず、しかもボール球があまりにもハッキリ外れすぎていたのでバッターからしたら見極めも容易だっただろう。そこをネチネチ待球作戦を決め込まれていたら、また前回同様の展開になっていただろうが、幸い、何人かの淡白なフィリーズ打線に助けられ、崩れる前にアウトカウントを献上してもらった観がある。
    ただ、相手打線も途中からスプリットを見切り一切手を出さなくなった。捨てろと指令が出たのだろう。そうすると今のままでは今後も厄介な展開になりそうだ。カウントを稼ぐためのストレート自体、大きく外れてなかなかストライクが入らずボール先行の不利なカウントとなり、そこへ空振りを誘おうと決めたつもりのスプリットも、甘いストレート狙いのバッターには見切られ一切手を出されずじまい。結果、四球で自滅という悪循環のパターンが目に浮かぶ。

  3. 実況めちゃめちゃ褒めてるけど、打ち取ってる球も打たれた球も全部真ん中付近か狙ってるところより高めに浮いてしもーとるがな。
    ボールに慣れないんやろな。日本時代のように低めにビシバシ投げ込む佐々木が早く見たいわ。

  4. 感覚的に、ストレート、落差の低いボールなら軽く打たれるな。
    今後少し心配だな。

  5. 見てても、本人が楽しそうじゃないんだよな。 若いのだからもっと楽しんで、たまには笑顔とか出せばいいのにな。 まぁ性格かもしれないが。 今永とか大谷の1年目とかのようにね。

  6. アホな解説、抜け球だって、ストライクゾーン通過すればストライクだ、ルールブックよく読みな

  7. ドジャースのリリーフ陣の豊富さがあり
    今後の佐々木の成長を加味して途中交代できる事は
    佐々木にとっても正解だったのかなと思う。

  8. 頑張れとかコメント書いてる人は何様やねん。メジャーリーガーに頑張れは失礼やろ
    お前が頑張れよ。

  9. 佐々木朗希選手はメジャーの開幕戦で初のLoad、アウエイの試合である。その中で5回で途中降板されるまで一点で抑えているのがとても良い。しかも相手はWシリーズで3年前に優勝したフィラデルフィアフィリーズだ。プライス・ハーパー、リアルミュートは勿論のこといいピッチャーがいて守備も硬い。そういう相手に今日はドジャースは先制されながらも、自分達のペースに持っていった。そこには去年Wシリーズを制した気持ちの余裕等でLoadでやっても自分達の1つのチーム内の野球を立派に築いているように感じる? 野球はチーム内の結束、自分の役割をきちんと理解してそれが1番強い球団がWシリーズで優勝しているのだ。それと精神力の強さとミスの少なさ等である。佐々木朗希選手もLoadでいきなり強豪のフィリーズ相手にロバーツ監督に投げさせられた。日本で結果を出しているピッチャーを高く買っているせいか、早く敵地のLoadでの試合に慣れされるロバーツ監督の狙いもあろう? 明日もドジャースは強力なフィリーズの投手打線に勝って主導権を握る勝ち方をすれば、勝利主義の野球版レアルマドリードの本領が発揮されるというものだ。

  10. このまま修正とフォームの安定、回転速度の緩急でノビてきたら化け物やん…ろうきがんばれ!!!

  11. 制球はまとまってきたね。
    まだまだ球を置きに行ってる感があり、98マイルの高めのフォーシームがあっさりバットに当てられてる。
    球速よりも腕を振り、振り遅れさせなければいけないね。

  12. やっぱり球が遅いなあ、全盛期は3年前くらいか。どんどんシュリンクしていく感じ、小さくまとまるくらいならクローザーで思いっきりなげてほしい

  13. ストレートで空振り取れないからフォークの連投思ったより早めに肘壊しそうトミー・ジョン手術の出番だね

  14. 佐々木投手は、WBCの時もそうでしたが、大リーガー相手では、低めのストレートは少々早くてもカモにされていると思います。高めのストレートのは押し込めていてフライに打ち取れていると思いますし、途中までスプリットと見分けがつきにくいので、有効だと思います。真ん中や低めの球は、必ずしもストレートではなく、途中から内角や外角に外れるボール球でよいと思います。

  15. 今の朗希に絶対的に必要なのは体力や技術よりも自信。短いイニングでも確実に押さえて信用を積み重ね、次の登板に良いイメージを持って望めるようにすれば必ず化ける

  16. スプリット連投でカウント球から決め球までいくのは良い時の朗希に近いと思う。朗希はまだまだここから!

  17. 朗希は野茂さん張りのフォークをコントロール出来てきたし次回は5回まで投げて初勝利期待出来るね!!(笑)💙

  18. 日本のマスコミ的には「もっと投げさせて欲しかった」みたいな空気だけど、これぐらいでちょうど良い感じしますね

コメントを残す