▼前編動画はhttps://youtu.be/yLv1SVPEK3s 高評価&チャンネル登録お願いします▼
【目次】
00:00 ダイジェスト
01:12 正しい住宅購入のステップ
04:54 信頼できるプランナーの特徴
10:51 資産価値が下がりにくい不動産
15:38 築古でも価値が保たれる条件
19:13 都心・郊外で注目のエリア
28:24 住宅ローン金利の行方
▼マネー新常識とは?▼
三田友梨佳と後藤達也がダブルMCを務めるお金の教養番組。投資のみならず「教育資金」「老後資金」など日々の生活にまつわる正しいお金の知識を専門家が提唱する「新常識」を基に学んでいく
<出演>
三田友梨佳(MC/元フジテレビアナウンサー)
https://www.instagram.com/yurikamita_official/?hl=ja
後藤達也(経済ジャーナリスト)
https://www.youtube.com/c/gototatsuya
https://note.com/goto_finance
<ゲスト>
江口亮介(後悔しない住宅取引のプロ / ㈱TERASS代表取締役社長)
著書「本当に家を買っても大丈夫か?と思ったら読む 住宅購入の思考法」
▷https://bit.ly/4kT1PMV
▼PIVOTアプリなら、バックグラウンド再生、ダウンロード機能、音声モード再生が無料。視聴ごとにマイルが溜まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。▼
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
▷https://app.adjust.com/1k3nmf0h
<新常識シリーズの関連動画>
▼マネー新常識▼
▼健康新常識▼
#pivot #三田友梨佳 #後藤達也 #住宅 #不動産 #賃貸 #マンション #住宅ローン #金利
28 comments
後編待ってました!
わかりやすかった。良き。
北向きはあり得ないかな〜
日差し浴びたい
今でもAIである程度までプランニング出来そうだしデータとAIが更に賢くなれば普通のプランナーいなくなりそう。
好きな場所で好きな家を買うのが1番ですね。
品川駅南側は食肉処理場などからの匂いがあったり、歴史的にもいろいろ難しい地域の印象。また駅近がいいと言うのはマンションに限るような気がします。戸建はむしろ駅から7分以上離れている15分以内の方が環境が良い気がします。世田谷もひとくくりにできない広さ。。。海抜の低い地域もどうなんでしょうか。今回はあまり納得できない感じです。
仰ってる事は理解出来ますが
この方の考え方が全てではないので 参考にすると良いかなと思います
20年先の未来は予測しにくい。家を買ってどんな人生を送りたいか、具体的に考えてそれに合った物件を買うべきですね。
購入は、南海トラフと富士山噴火が終わってからの方がいいんじゃないかな。
3Dプリンター出家建てたら安いのになぜ買う?
100年のマンションって何?そこはちょっと焦って適当な事言っちゃダメだよ!!
配信ありがとうございます!
医療系はやっぱり賃金上がらないんだろうなぁ
わかりやすい配信ありがとうございます
結構これから穴場なのが板橋の新板橋。ここのいわゆる準都心が住むエリアとしては伸びていく穴場。JR板橋駅の再開発もとても中間層に魅力。富裕層はごく極マイノリティなので都心は論外
ロンドンの不動産なんかは築100年以上の物件でもむしろ価値が上がり続けるが、東京はそうじゃない。
基本的に不動産は流動性が低いものなので、築浅のうちに売り抜けることができなければ、二束三文の築古物件に買い手も借り手もつかず、修繕費や税金がかかるのみの負動産に成り果てる。
数十年以内に首都直下地震や南海トラフも来るわけだし、人生を賭けた35年ローンで一つの物件に集中投資するのは一般人には相当リスキー。
買うのにも不動産業者に競わせることは可能なのかな?リテラシーあがりました。
言ってることがコロコロ変わりすぎている、迎合している風を装う営業感
結局都心のマンションの話しかしてないですね
今は品川から築地までの再開発エリアが鉄板ですよね、あと大井町も。リビオタワー品川も倍率が最大139倍でした。億ションでも買いたい人がそれだけいるのが東京なんですよね。
DINKs かと思ってた
(double income no kids)
もーええわこの話題😂 普通に住みたい場所で住みたい家に住めばええ🏠
住みたいエリアに家族と住みたい。
自分に何かあった時に家族の生活の基盤を残してあげたい。
子供が巣立った後も帰ってこられる場所として拠点を持ちたい。
ってだけで資産性度外視で買いました!
築年数が古い方が差が出るの理由に人間に例えるの意味わからんくて草
江口さんの会社は財務諸表も開示しない点、信用できない。
とても勉強になりました
今の不動産の購入は基本的にやめたほうがいいと思う。
日銀の利上げトレンドが強すぎる。
3分間の内容を、長々とやるのは、やめましょう。チャネルのブランド価値毀損しますよ。😂
江口くんは、不動産に限らず、暴落を知らない。
当然ながら彼の生命線は不動産、すべてのバイアスが不動産に関連している事が分からない人は全てを失う。
不動産の事を不動産屋に聞くこと自体が過ちを招く