太田裕美「失恋魔術師」
作詞:松本隆、吉田拓郎
① 00:19 アルバム・バージョン(編曲:鈴木茂)
② 04:50 シングル制作過程バージョン(別バージョン)(編曲:萩田光雄)
③ 09:16 シングル・バージョン(編曲:萩田光雄)
「失恋魔術師(アルバム・バージョン)」は1978年2月25日リリースのアルバム『背中あわせのランデブー』の
1曲目に収録された曲。アルバムはA面が吉田拓郎作曲の作品で、B面が太田裕美の作品となっていて、アルバムタイトルのように背中合わせになっている。これはレコードならではの仕掛け。
「失恋魔術師」はアルバムのリード曲的存在で、松本隆の少し捻った詞に拓郎節を抑えた可愛いメロディーが乗り、
フォークっぽい鈴木茂のアレンジが心地よいが、4コーラスまで一本調子であり、もう少し工夫があるとよかった
かもしれない。アルバムはオリコン3位を記録した。
「失恋魔術師(制作過程バージョン)」は最終的なシングルになる前の仮の状態で録音されている。
1999年に発売されたCD-BOX『太田裕美の軌跡』に収録された「別バージョン」と題された音源。
シングル盤とほぼ同じアレンジであるが、キーはアルバムと同じで高く、スピードは早め。そのために、
全体的に可愛い印象を持ち、このまましっかりとレコーディングされればヒットしたのではないか、と
思わせる出来。おそらく喉をつぶしていた時期であり大事をとって、最終的にキーは下げられたと想像
するが、こちらの方が無理してでも出した方が良かったのではないかと思う。
「失恋魔術師(シングル・バージョン)」は1978年3月21日にリリースされた11枚目のシングル。
アルバム『背中あわせのランデブー』からのシングルカット。「木綿のハンカチーフ」の時と同じようにリアレンジ
されている。アレンジは萩田光雄で、アルバムバージョンと比較して変化にとんだ職人技が冴える。1コーラス目
はピアノ、マリンバやストリングスが中心、2コーラス目はストリングス、フルートが中心、3コーラス目は「木綿」と
同じようにが楽器が抑え気味になり、気持ちの変化を表現する。そして最後は遅れていた彼氏が登場し、楽器も
ブラスが加わり、失恋魔術師さん、さようならもう二度と会わないわ、と盛り上げって終わる。アレンジも拓郎のメロディーも松本隆の詞も申し分ないのだが、彼女の
喉を気遣ってキーを下げたことで可愛らしさが抜けてしまい、ほぼ地声だけの歌声で失敗だったと思う。
久しぶりのメジャーコードの作品にもかかわらず、オリコン22位、売上約7万枚で終わっている。
ちなみに、こちらもA面は吉田拓郎、B面は太田裕美の作品で、アルバムと同じように背中合わせというコンセプトで作られたという。
#太田裕美
#失恋魔術師
#背中あわせのランデブー
#吉田拓郎
こちらもどうぞ
裕美さん、デビュー50周年おめでとう!太田裕美の「雨だれ」をシングルとクラシカルなアレンジで聴き比べ〜アナログレコード再生シリーズ
https://youtu.be/kP6YQU4xB9U
9月と言えばやっぱりこれ!「九月の雨」聴き比べ。微妙なミックスだけの違いで印象が変わるか変わらないか?〜アナログレコード再生シリーズ
https://youtu.be/IPudS4a7ZYE
晩夏の聴き比べ〜オリジナルと5年間歌い込んだ歌唱、43年前の今日発売、太田裕美「君と歩いた青春」〜アナログレコード再生シリーズ
https://youtu.be/UEmBMJfHVFY
聴き比べ!太田裕美がアメリカから持ち帰ってきた曲は、カーペンターズの未発表曲だった。太田裕美、Carpenters「Kiss Me The Way You Did Last Night」
https://youtu.be/ztdVWMWtquY
48年前の今日発売。筒美京平がこれ以上書けないと言った力作。太田裕美「赤いハイヒール」制作過程のバージョンとシングル盤の聴き比べ〜アナログレコード再生シリーズ
https://youtu.be/9S7UufVwmMk
47年前の今日発売。シティポップの先駆け、太田裕美「恋愛遊戯」本当のシングルと謎のシングルバージョン聴き比べ〜アナログレコード再生シリーズ
https://youtu.be/OEOL2dvDheo
裕美さん、2日遅れのお誕生日おめでとう!メガヒット「木綿のハンカチーフ」ミックス違いの聴き比べ〜アナログレコード再生シリーズ
https://youtu.be/fsygFLbLQvU
太田裕美「恋人たちの100の偽り」お蔵入りバージョンと発売バージョンの聴き比べ〜お蔵入りバージョンはヒット性十分のポップな曲
https://youtu.be/Rk5TXRnJypI
1 comment
最初のアルバムとシングル盤は良く聴いてました~47年ですか〜懐かしく聴きました〜2番目は初めて聴きました~ステレオ2~30年眠ったままですこれを機会に掃除してスイッチ入れて見ようかなと思います。