このニュースを見て、正直他人事とは思えませんでした。
私は過去に創業130年で年商20億円の会社を経営し、業績不振による倒産を経験しました。
経営者という立場がどれだけ孤独で、どれだけプレッシャーが大きいのか。
そして、追い込まれたときに何が起こるのか。
実際に経験した者として、リアルな話をします。
⇩案件、チャンネルに関するお問い合わせはこちらまで⇩
t.furukawa0911@gmail.com
X
https://x.com/sakku0911
Instagram
https://www.instagram.com/sakku0911/
lit.link
https://lit.link/sakku0911
#倒産 #小島瑠璃子 #起業 #こじるり
#倒産 #会社経営 #社長 #ビジネス
23 comments
周りの友達も市から、補助金2000万円引き出して、次いでに銀行から5000万円使って、もうなくなったから、自己破産して、名前変えて、また会社作って、社長は、身内から出して、破産した本人も、従業員として、入ってまた5000万円借りて、もうお金ないよ、っていうパターンばかりやもん💦コジマさんの旦那さんも、コロナがあけて、業績下がったみたいなんですけど、何で減資を、選んだか、最終的な着地点が赤字になりそう、そんな時に、まだまだお金借りて事業したいってなった時にする作業なんですけど。赤字だと銀行はお金は貸しません。黒字にする為に黒字にしたと考えられます。コロナ禍伸びた会社なので、その時に、借入を目いっぱいしていたのではないかと考えられますね。そのため、社長が勘違いするんですよね、そこで貯める社長と散財する社長とね。この会社は営利目的なんで、法人税、消費税も払わなくてはならない。非営利団体だと、介護、医療、歯医者等、非課税なんで、消費税払ってないんですよ。だから、まだまだ小さい企業はお金あったら貯めておきましょう。
そんな人 ごまんと いますよ。
頑張れ
奥さんに相談 出来たのかな? 出来ないなら😢
他人事ではないな。社長さん頑張れ
ごじるりが働けば良いだけ、かあ、年上の奥さんには言えんかなあ、
会社経営してるけど1億の損失だして諦めて逃げる程度なら、最初から流行りのサウナなんかやらなきゃいいのにね。厳しい事を言うが失敗したから終わりならその経営者は最初から終わってたんだと思います。
経営者目線からしたら3期目でよくそんな損失を出せたなとは思いますね・・・。
あと銀行や金融機関の後ろ盾があったのだとしたらその機関の人事もひっくるめてヤバい!!
近年はベンチャーに事業内容をあまり見ずにパッとすぐにお金を貸す流れだけど、その“甘え”が日本経済全体を衰退させてるのだと思います。
家の家賃が高すぎって噂もあります。
初コメントです。去年の12月に事業を撤退した49の男です。同感します。まさにその状況でした。今もあがいている状況ですが、必ず息を吹き返してみせます。お互いに頑張りましょう。
この旦那さんの場合はスタートアップでシリーズAだったので、普通株式、優先株式、新株予約権付融資(資産性劣後ローン)等のメザニンファイナンスで資金調達を繰り返していたみたいですね。
個人保証が付くような融資は本来殆どないはず(マックスで流動負債分の2400万円)なので、VCに謝罪しながらギブアップをしてしまえば良かったはずですが、生活のためとかで街金とかに手を出していたら苦しいですよね。
プライドさえ捨てられれば良かったんでしょうが。。
経営者はパートナーと一緒に経営の話できる人と結婚した方がいい
人生を共にするなら辛い時に一緒に解決策を考えられる相手じゃないと人生のパートナーじゃないやん
相手のことなんも知らないんだもん、それは偽物の夫婦だよ
僕はショップ経営と製造業をやっていますが飲食店も今年から始めます。
かなり苦しい経営者の気持ちを共感してみています
本当にいつもイイこと言いますよね。まだ35歳でしたよね。あなたはきっと大物になると思います!応援してます
失敗は全ての終わりではない。わかっていても業績悪化の時は考えられなくなる時もある。
千葉県産の女👩は
プライド高いぞー🔥
気を付けましょ😭😭😭
綾野剛さんみたいで素敵💛
あなた、ユーチューブでがんばりなはれ😊
コジルリを繋ぎとめるために必死にお金を集めて仕事どころじゃなかったんじゃないですか。起業してまだ3年、結婚して2年、子供ができたばかり、実家は裕福、その状況にあって会社の倒産危機だけでタヒることは選ばないでしょう、コジルリが彼を支えていたならば。離婚を突き付けられて、離婚されるくらいならと自暴自棄になったのだと思います。
何度も何度もそういう危機に会いました。まだ 生きて経営してますので 言えることは 「死んだら終わり。生きてりゃなんとかなるかもしれないのに」
経営者って確かに大変ですよね、ただお金初め経営の基礎や勉強がなってないのに両親からの引き継いだ💴だけで経営者になってしまう人がいるのも事実なのですよ、やりたいかやりたくないかは別として数ある働き方の中からその道を選択したのは最終的に自分であり自分の責任と言う事になってしまうのですよ、だから経営に興味があっても皆が始める訳ではないですよね😅😢
真面目に経営してる人と詐欺的経営者を混ぜこぜにはできないなあ。
全てのコメントに、いいねや返信されてマメな方ですね。
僕もあなたと同じような環境で頑張っています😊
チャンネル登録しました。これくらいしか出来ませんが応援してます。
言ってる事ハチャメチャじゃありません。経営者の大変さ孤独さと言うのが伝わりました。私サラリーマンの立場なので全くわかりませんでしたが、『経営』の奥深さが伝わってます。
銀行でも他社からの借り入れでも必要なら担保を提供しているはず。
これを差し出せば終わる。
奥さんまで連帯とられてたなら一緒に破産は仕方無し。
あのトランプも過去に破産している。
人生で破産できる回数に決まりはない。
何度も破産できる。
野生の世界をみれば、狩が成功する確立の低さが物語っている。
どうしても狩が上手くいかなければ野生の世界では、淡々と狩場を変えて行くだけ。
私も過去の辛い経験から学びました。
本当に苦しい日々が何年も続く。