【DIGEST】りんたろー。×竹内アナ 育児を学ぶ/育児アドバイザーてぃ先生直伝、子育ての裏技代公開/自立するためには甘えさせよ/早くして!ダメ!に変わる声掛け



▼この動画のフルバージョンはこちら

PIVOTアプリなら、バックグラウンド再生、ダウンロード機能、音声モード再生が無料。視聴ごとにマイルが溜まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://app.adjust.com/1lzi01hc

<PIVOT DIGEST>
これまで公開したコンテンツの1トピックを短時間で学べるダイジェスト動画。

<ゲスト>
てぃ先生/保育士 育児アドバイザー
現役の保育士でありながら、SNSの総フォロワー数が160万人を超えるインフルエンサーとして活躍。保育士としては日本一のフォロワー数である。
その超具体的な育児法は斬新なアイディアに溢れていて、世のママパパから圧倒的な支持を得ている。

#pivot #てぃ先生 #りんたろー #竹内由恵 #教育 #子育て #育児

21 comments
  1. この方の話はいつも理想ばかり語ってる感じがするんだよなぁ
    そんなに上手くいかない

  2. 批判的なコメントが多いけど、周りの上手なママさんを見ると、どうやって子どもが嫌なことを楽しくさせるかがめちゃくちゃ上手だと思います。
    てぃ先生が仰ることも、そのポイントを突いてらっしゃると思います。

  3. 育児アドバイザーは
    本来もっと経験を積んだ年齢の人がするべき
    最低でも45歳以上 でないと話が入ってこない
    若い人がメディアで露出するのは、闇があると思うなぁ
    現場で何年経験してきたの? 大丈夫? データ論文だけならGPTで十分

  4. 保育士さんは専門家だし。。何十人、下手したら何百人と見てきた方は経験がないということなのでしょうか、年齢は関係ありますか?子どもを見る視点も保育を学んだプロならではのものなのに。。
    嫌なら見たりコメントしなければいいのに。リアルタイムで悩みながらも育児してるこちらからすると目から鱗の技がたくさんあります。

  5. 誰にも聞こうとせず、いつまでも子育て下手な人より、試行錯誤していこうというだけマシじゃないかな。
    そして、子育てに適正がない人は、インフルエンサーだろうが、専門家に聞いても一緒だよ。結局親の都合でしか行動できてない

  6. 子育て苦手だなって思う人は、CAREプログラムを受けてみるといいよ。
    てぃ先生が言ってることにも通じる内容だよ。

    各親子によって背景が違うから、てぃ先生も万人に効果的な解決法とは思ってないだろうけど、これでとりあえず現状が楽になったり、やり過ごせる人もいるだろうから、批判する人がいても頑張ってほしいなって思います。

    こんなアドバイス全然使えない、子供が扱いづらいと思うなら、早目に自治体の子育て相談に行ってね。1人で抱え込まないように。

  7. てぃ先生、竹内さん、りんたろーの3にん話聞きやすいし優しい空間でゆったりした気持ちで聞ける

  8. てぃ先生のアドバイスは、子供の心を1番に大事にして、親への配慮もしてくださっており、とても参考にしています。

  9. 保育の場でも雰囲気の良いクラスは担任が子どもの安全基地になってるなと思いました。

    少ない時間でもどこかで「今だけ特別だよ。」と大人が折れる部分を作ってあげると"この人は分かってくれる。自分の為に動いてくれる。しんどくなったら甘えていいんだ。信頼できる人だ。"と安心感や自信が生まれて、外で色々な事に挑戦できるようになるんですよね。

    「ママがいいー!」も、現場でも子どもの大好きな人は最大の推しとして扱うようにしています。
    「ママが良いよね。好きだよね、分かるよ。優しいよね。先生も好きだよ、一緒だね」と味方である事を伝え続けると1歳の子どもでも泣き止んで落ち着き始めるので不思議なものです。
    お迎えにママが来た時に「せんせのすきなママよー」と子ども達から呼ばれた時はさすがに笑いましたが。笑

    1人の人間として尊重して理解者であり仲間になることってすごく大事な事だなと思います。
    結果として成長してくれて寂しいほどに手が離れる時が意外とすぐに来ますよね😂

  10. ママからしたら、りんたろーさん
    みたいなパパ最高です!!💃🍷✨

    縁の下の力持ちのように
    身の回りの事、ご飯、洋服選び、
    お金の管理、名もなき家事を
    しまくってて、
    ママいやだ〜
    パパが良い!って言われた日には、
    膝から崩れ落ちるくらいに落ち込んでましたから🤣笑

    私も自分の子どもが出来てから、
    保育士の勉強をしてます📖✨

    本当に忙しい人ほど、
    焦っちゃって焦っちゃって、
    育児が苦手?な気がするので
    こーゆうのは有難いです😆✨

  11. 1歳半のママです。これからの子育てにすごく参考になりました!
    その通りにできるかは分からないけど、どう考えればいいかの方向性が見えただけでとってもありがたい!

コメントを残す