時をかける名曲たち!角川三人娘・原田知世シングル売上TOP5



時をかける名曲たち!角川三人娘・原田知世シングル売上TOP5

この動画では、昭和の人気アイドル、原田知世のシングル売上TOP5を紹介します。「時をかける少女」をはじめ、数々の名曲が時代を超えて今も愛され続けています。角川三人娘の一員として輝きを放った彼女のヒット曲に浸りながら、昭和の懐かしい時代を振り返りましょう。あなたの心に残る一曲がランクインしているか、ぜひご覧ください!

ぜひチャンネル登録して、他の動画もチェックしてくださいね!

💿 ランキング曲一覧 💿

時をかける少女
愛情物語
天国にいちばん近い島
早春物語
どうしてますか

#原田知世 #昭和アイドル #シングルランキング #角川三人娘 #時をかける少女 #名曲 #昭和歌謡 #懐かしい #jpop #次世代への手紙

Famous songs that pass the time! Kadokawa Sannin Musume/Tomoyo Harada Single Sales Top 5

In this video, we will introduce the top 5 single sales of Tomoyo Harada, a popular idol of the Showa era. Many famous songs, including “The Girl Who Leapt Through Time”, continue to be loved throughout the ages. Let’s look back on the nostalgic Showa era while immersing yourself in the hit songs of the actress who shined as a member of the Kadokawa Sannin Musume. Please take a look to see if a song that sticks in your heart is ranked!

Please subscribe to the channel and check out other videos!

💿 Ranking song list 💿

The Girl Who Leapt Through Time
love story
The island closest to heaven
early spring story
How are you doing?

29 comments
  1. えっ時をかける少女ってミリオンかと思ってたら、半分ちょっとやったんや!
    思ってたより売れてないんや!

  2. 旦那様は、天国に一番近い島
    ニューカレドニアに、
    漫画家さんと一緒にツアーに、
    参加した🤭(笑)
    ゆうきまさみ、出渕裕、

  3. 個人的にデビュー曲の「悲しいくらいほんとの話」を聴いて歌声が好きになった。

  4. 大林監督の作品ってノスタルジックな、なんか心にジーンと残るような良い映画だったし、歌もマッチしていていつまでも語り継がりたい映画と音楽だと思う。

  5. 自分が好きなのは
    あした

    新・尾道三部作のうち
    2作目の主題歌
    作曲は日本ブレイク工業社歌で有名な
    萬Zこと坂下正俊

    あと
    渡辺典子のことと忘れないであげてよ

  6. 「どうしてますか」は、春になると必ず歌ってます。ちょっと切ないですね…「愛情物語」B面の「CURTAIN CALL」が好き🥲
    「ダンデライオン」もよい😌

  7. ぶっちゃけ美人とか可愛いく歌も上手くないは無いけど好きだった!

  8. ネ申shortありがとうございます😍😍😍
    あなたはネ申です(((o(*゚▽゚*)o)))
    心から感謝します🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

  9. 「時をかける少女」の「1番の歌詞」は、1983年4月に芳山和子が経験したことを描いたものですが、「2番の歌詞」は、芳山和子の経験ではなく、「まっちゃん」こと川本松江が1933年10月に経験したことを描いているのです。

    「幼い頃に遊んだ庭」というのは、「岬の分教場の校庭」のことです。

    「冒頭の白黒映像」、「菜の花」、「桜の花」、「醤油屋の煙突」、「NGシーン」、「異なる年の4月16日が二度現れる場面」は、すべて「二十四の瞳」のオマージュです。

    原田貴和子さんと田村高廣さんを共演させたことは、大林監督自身による暗黙の種明かしでした。

    日帰り修学旅行の船上で「香川マスノ」が独唱した際、彼女のクラスメイトと先生が全員で拍手しますが、大林宣彦監督は、エンディングの列車の中で独唱する原田知世さんに対し、スキー教室に参加した全員が拍手するシーンを盛り込んでいます。

  10. エンディングのシーンに「未開花の桜」が映し込まれていることに気づきましたか。
    「2033年4月16日の物語」の公開まであと8年3か月です。

  11. 2018年(平成30年)4月4日は「水曜日」でした。

    知世さん50歳の誕生日(2017年11月28日)の記念コンサートの様子が収録されたDVDとブルーレイが発売された日は、大石久子先生が「岬の分教場」に赴任した日(昭和3年4月4日水曜日)からちょうど90年に当たる記念日だったのです。

  12. トンパパとか100loveletterとか、90年代のオシャレポップな頃の知世も良いですよ。

コメントを残す